その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

リユース業協会会員企業6社が合同開催する「8月8日 リユースの日 ~笑顔をつないで、未来のチカラに。~」の賛同企業にdigdigが参画

株式会社FUNEE / digdig(ディグディグ)

リユース業協会会員企業6社が合同開催する「8月8日 リ


ファッションフリマサービス『digdig(ディグディグ)』を運営する株式会社FUNEE(ファニー|本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:楊 承峻、以下:当社)は、リユース業協会会員企業6社とともに、20社を超える企業・団体の賛同、環境省の後援をうけ開催するリユース体験イベント「8月8日 リユースの日 ~笑顔をつないで、未来のチカラに。~」(主催:「8月8日リユースの日~笑顔をつないで、未来のチカラに。~」イベント実行委員会/開催日:2025年8月8日(金)・9日(土)/会場:アキバ・スクエア)に、賛同企業として参画いたします。

■イベント公式サイト:https://shokugyotaiken.com/event/240
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/120535/21/120535-21-2026ec8602a8f460206645ff5a3329f9-960x480.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


「8月8日 リユースの日 ~笑顔をつないで、未来のチカラに。~」概要
■ イベント名称:8月8日 リユースの日 ~笑顔をつないで、未来のチカラに。~

■ 開催日程:2025年8月8日(金)11:00~15:00、8月9日(土)11:00~17:00

■ 開催場所:アキバ・スクエア

■ アクセス:所在地/〒101-0021 東京都千代田区外神田4-14-1 秋葉原UDX2F
JR秋葉原駅 電気街口(徒歩3分)
東京メトロ日比谷線秋葉原駅 3番出口(徒歩4分)
東京メトロ 銀座線末広町駅 1番出口(徒歩3分)
つくばエクスプレス秋葉原駅 A1出口(徒歩3分)

■ 主催:「8月8日リユースの日~笑顔をつないで、未来のチカラに。~」イベント実行委員会

■ 後援:環境省

■ 出展企業:リユース業協会会員企業 6社
株式会社アップガレージグループ/株式会社キタムラ/株式会社ハードオフコーポレーション/ブックオフグループホールディングス株式会社/株式会社マーケットエンタープライズ/株式会社メルカリ ※五十音順

■ 賛同企業:株式会社クラス/ジット株式会社/一般社団法人 日本自動車連盟/一般社団法人日本文化教育推進機構/株式会社BuySell Technologies/楽天グループ株式会社(楽天ラクマ)/株式会社リユース経済新聞社/株式会社ソフマップ/株式会社アドバコム/一般社団法人 SDGsヒーローズ/株式会社サマリー/リステージホールディングス株式会社/株式会社ジモティー/株式会社ケシオン(SDGsラジオ) /株式会社FUNEE(digdig)※順不同

■ 対象:小学1年生~6年生
※各ブースの体験推奨年齢は主に小学3年生以上ですが、小学1・2年生向けのコンテンツもご用意しています。

■ 参加費:無料

■ 参加方法:事前予約制
(公式サイト:https://shokugyotaiken.com/event/240
※お子さまのみ事前予約が必要です(保護者の予約は不要)。
※お子さま1名の予約につき、保護者2名まで同伴可能です。未就学児も保護者同伴で入場可能です。
賛同の背景
限りある資源を有効に活用し、持続可能な社会の実現に向けて、世界中で「サーキュラーエコノミー」への移行が注目されています(※1)。中でも、使用済みのものを形を変えずに繰り返し使う「リユース」は、廃棄物やCO2排出の削減に貢献する重要なアクションの一つです(※2)。

しかし、環境省の調査によれば、過去1年間でリユースを利用したことがない人の割合は71.2%に上り、依然として高止まりの傾向が見られます(※3)。こうした現状を踏まえ、より多くの方にリユースの価値や楽しさを知っていただく機会の創出が求められています。

このような課題意識のもと開催される本イベントの趣旨に共鳴し、ファッションフリマアプリ『digdig(ディグディグ)』を運営する当社は、賛同企業として参画することといたしました。

※1 環境省「令和5年版 環境・循環型社会・生物多様性白書」(2023年6月)
  https://www.env.go.jp/policy/hakusyo/r05/html/hj23010202.html
※2 環境省「リユース読本」(2016年5月)
  https://www.env.go.jp/content/900532626.pdf
※3 環境省「令和6年度 リユース規模市場調査報告書」(2025年6月)
  https://www.env.go.jp/content/000321556.pdf
賛同内容
『digdig』は、“服の循環”によって持続可能なお洒落を実現することを目指し、ユーザーが手軽に衣類を出品・購入できる仕組みを通じて、ファッション分野におけるリユースの普及を推進してきました。

今回の参画にあたっては、当社が運営するSNS(総フォロワー数100万超(※4))を通じた情報発信を行い、未来を担う子どもたちをはじめ、多くの方々にリユースの意義や衣類の価値について考えるきっかけを届けてまいります。

※4「ファッションフリマアプリ「digdig(ディグディグ)」運営のSNSが総フォロワー100万突破」(2025年5月)
  https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000018.000120535.html
服の"循環”によって持続可能なお洒落の実現を目指す、ファッションフリマアプリ『digdig』
『digdig』は、掘り出し物を見つける楽しさと、不要になった服を簡単かつ納得のいく値段で手放せる便利さを両立したファッションフリマアプリです。「買う」と「売る」による服の “循環” を通じて、持続可能なお洒落の実現を目指します。

2024年8月には専用アプリをリリースし、翌年4月には20万ダウンロードを突破。服好きのZ世代を中心に、ユーザー数は右肩上がりで急増しています。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/120535/21/120535-21-a0a36887afc7fb4c6551b334e2a50033-1999x1999.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■ 面倒な撮影・梱包作業は不要!納得いく値段で出品できる
ユーザーは、『digdig』から送られてくる袋(出品キット)に洋服を詰めて発送し、希望する販売価格を入力するだけで、出品作業は終了。採寸・撮影・梱包・発送業務は全て『digdig』側で行い、洋服を販売いたします。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/120535/21/120535-21-4f9c4eae463875f06bc869dee7073981-1999x1045.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■ 関連URL
アプリ    :https://digdig.go.link/X6kXY
サービスサイト : https://digdig.app/
Instagram   : https://www.instagram.com/digdig.official
TikTok    :https://www.tiktok.com/@digdig_snap?_t=8o4NiMV4aav&_r=1

【FUNEE 会社概要】
会社名 : 株式会社FUNEE
設立日 : 2019年3月18日
代表者 : 代表取締役社長 楊 承峻
所在地 : 東京都渋谷区松濤1-26-4-302
ホームページ : https://funee.jp/

プレスリリース提供:PR TIMES

リユース業協会会員企業6社が合同開催する「8月8日 リリユース業協会会員企業6社が合同開催する「8月8日 リ

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.