その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

小型ロケットZEROを開発するインターステラテクノロジズ、ドイツのExolaunchと戦略的パートナーシップ契約を締結

インターステラテクノロジズ株式会社

小型ロケットZEROを開発するインターステラテクノロジ

アジア太平洋地域において、小型衛星を相乗りさせる「ライドシェア」打上げ能力を強化


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/43667/75/43667-75-5b6d7f3dff5a2e79b222dc356345d815-2383x1589.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


ロケット事業と通信衛星事業を通じた宇宙の総合インフラ会社を目指すインターステラテクノロジズ株式会社(本社:北海道広尾郡大樹町、代表取締役 CEO:稲川貴大、以下インターステラテクノロジズ)は、小型衛星の分離システムや衛星統合サービス分野のグローバルリーダーであるExolaunch(本社:Berlin, Germany、Chief Executive Officer:Robert W. Sproles、以下Exolaunch社)と戦略的パートナーシップ契約(SPA)を締結しましたので、お知らせいたします。この提携は、アジア太平洋地域を中心とした世界各国において、小型衛星を相乗りさせる「ライドシェア」打上げ能力を強化するための重要な一歩となります。

小型衛星の打上げ需要が年々拡大している中、複数の衛星を一度に運ぶライドシェアは宇宙輸送において必要不可欠となっています。Exolaunch社はロケットと衛星の結合面となる分離システムにおいて数多くの実績を有しており、ライドシェアの複雑な調整と運用に関する高い専門性があります。
インターステラテクノロジズは今回の提携で、開発中のロケットZEROにおける衛星分離システムの優先事業者として、Exolaunch社を選定しました。当社はExolaunch社の実績に裏付けられた性能を高く評価しており、今回の選定は顧客に最新かつ最も信頼性の高い技術を提供するという当社の姿勢を示したものです。
また、両社はロケットZEROにおける複数の打上げ契約の優先権および、打上げ枠の優先的付与に合意しました。Exolaunch社はインターステラテクノロジズの打上げサービスを通じ、小型衛星事業者の効率や利便性を高めることが可能になります。
この提携で両社は、日本の民間宇宙輸送のリーディング企業であるインターステラテクノロジズと、ライドシェア打上げのパイオニアであるExolaunch社の技術を組み合わせることで、小型衛星事業者に新たな選択肢を提示し、利用しやすく持続可能な宇宙のインフラ開発を加速させることを目指してまいります。

Exolaunch, Vice president of global business development, Kier Fortier 氏 コメント
今回の提携により、Exolaunchとインターステラテクノロジズ社は日本およびアジア太平洋地域における宇宙輸送能力拡大に貢献します。数多くの実績を有する当社の衛星分離システムとミッションマネジメントサービスは、幅広いロケットに柔軟に対応できる設計となっており、宇宙をより身近で信頼性の高いものにするという当社の姿勢を支えています。私たちはロケットZEROとの連携を通じ、インターステラテクノロジズ社のさらなる成功を支援できることを楽しみにしています。

インターステラテクノロジズ株式会社 取締役 COO 熱田 圭史 コメント
今回のExolaunch社との提携は、当社にとって重要なマイルストーンとなります。ライドシェア打上げの信頼できるグローバルリーダーと提携することで、当社の小型衛星打上げロケットZEROの価値を高めるだけでなく、世界トップクラスの宇宙輸送サービスをお客様に提供できることを光栄に思います。

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/43667/75/43667-75-506ad717ea38726c0509f3641f21ad42-2873x1915.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


《Exolaunch 会社概要》
Exolaunchは、打上げミッションマネジメント、衛星の統合・分離技術において世界をリードする企業です。これまでに10年以上にわたる飛行実績を有し、37ミッションで計575機の衛星打上げを成功させるなど、業界の知見を活かして顧客ニーズや市場動向に応じた包括的なサービスを提供しています。Exolaunchは、世界の大手企業、スタートアップ、研究機関、政府機関、国際宇宙機関などと打上げ契約を結び、自社で開発・製造する衛星分離機構や関連システムは、業界でも急成長を遂げています。本社をドイツに構え、アメリカ、フランス、日本にも拠点を展開。安全で持続可能かつ責任ある宇宙利用を推進し、誰もが宇宙へアクセスできる未来の実現を目指しています。
所在地 :Kemperplatz 1, 4 OG, 10785 Berlin, Germany
代表者 :Robert W. Sproles, Chief Executive Officer
事業内容:衛星の分離システムと搭載・統合サービス
https://www.exolaunch.com/
《インターステラテクノロジズ株式会社 会社概要》
インターステラテクノロジズは、「誰もが宇宙に手が届く未来」をビジョンに掲げ、「世界で選ばれる宇宙のインフラをつくる」をミッションとして、国内初のロケット事業と通信衛星事業の垂直統合ビジネスを目指しています。2013年に北海道大樹町で事業を開始、観測ロケットMOMOで国内民間企業単独として初めての宇宙空間到達を達成しました。現在は、小型人工衛星専用の宇宙輸送サービスを提供するロケットZEROを開発しています。北海道大樹本社の他、東京都、福島県、北海道帯広市に支社を有しています。
所在地 :北海道広尾郡大樹町字芽武149番地7
代表者 :代表取締役 CEO 稲川 貴大
事業内容:ロケットの開発・製造・打上げサービス、人工衛星の開発・製造・運用サービス
https://www.istellartech.com/

プレスリリース提供:PR TIMES

小型ロケットZEROを開発するインターステラテクノロジ小型ロケットZEROを開発するインターステラテクノロジ小型ロケットZEROを開発するインターステラテクノロジ

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.