その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

fonfun、株式会社M&A DXの株式の取得(持分法適用会社化)及び新経営体制に関するお知らせ

株式会社fonfun

fonfun、株式会社M&A DXの株式の取得(持分法適用会社

M&A仲介事業のM&A DXを持分法適用会社へ。経営体制の変更により、コンプライアンス、コーポレート・ガバナンスの強化を実施して「M&A支援機関」の再登録を目指します。


 株式会社fonfun(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長 水口 翼、「以下、当社」)は、2025年7月8日に開示のとおり、M&A仲介事業を行う株式会社M&A DX(以下「DX社」といいます)の株式(7,112株、持株比率 20.00%)を取得し、持分法適用会社とします。また、当社代表取締役社長の水口翼がDX社の代表に就任する新経営体制について発表します。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/61922/6/61922-6-051b0ca3574d137c00b936ffa2258dc7-1280x670.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


資本提携の背景と目的

 当社は、「テクノロジーで社会をもっとスマートに。」というミッションを掲げ、持続的な企業価値の最大化を経営方針とし、成長戦略の重要な柱としてM&A戦略を掲げております。2023年6月の経営体制変更後に、今まで70社超の仲介会社とのアドバイザリー契約を締結し、700件以上のM&A案件ソーシングを経て、6件のM&Aを実行してまいりました。それらの過程でM&A仲介業界のビジネスモデル、プロセスの非効率さ及び事業承継の社会性などの詳細を把握しており、当社が有するテクノロジーとその知見によって、DX社において透明性の高い業務推進体制と業務の効率化を実現できると確信し、DX社を持分法適用会社化する運びとなりました。

DX社の課題

 DX社は、2018年1月の創業以来、「M&Aやファイナンスの専門力で、経営者と企業の未来を豊かにする。」を経営理念に、M&Aプロセスにおける様々な課題の解決に向けDXを推進し、M&A・相続・事業承継に関する総合サービス事業を展開しています。しかし、2025年1月24日付で、「中小M&Aガイドライン」において求める善管注意義務に係る規定に違反した等を理由として、中小企業庁の登録制度「M&A支援機関」の登録が取消されています。これに対して、DX社では、同年1月27日及び5月15日付で、外部有識者からの助言に基づき、コンプライアンス体制の強化を図り、直接的な再発防止策(https://madx.co.jp/news_topics/news/18695/)を講じ事業運営を継続しています。

 このような状況下で、当社はDX社からの支援要請を受け、創業者の牧田氏の保有するDX社の株式の一部を引き受け、持分法適用会社化したうえで、役員派遣を通じて、コーポレート・ガバナンスの強化を図り、将来的な子会社化も見据えつつDX社の経営全般の再建を担うことといたしました。

新経営体制の構築

 今後、DX社の新経営体制については、当社代表取締役の水口翼がDX社の代表取締役を務め、また、創業者である牧田氏は代表取締役副社長に就任予定です。その他、M&A業界に明るい中川祐輝氏、社外取締役として企業再生の実績を多数有する弁護士の田中宏明氏、監査役として公認会計士の蓮尾倫弘氏が役員に就任予定です。今後、DX社は、従来からの経営理念の実現と「M&A支援機関」の再登録を目指し、より強固なコーポレート・ガバナンス体制の下、コンプライアンス体制を強化しつつ企業文化の改善を図り、経営再建をしてまいります。
新経営陣プロフィール
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/61922/6/61922-6-ed478c188a1011f5fce81eb6d20032c6-300x300.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
当社代表を兼任し、数々のM&A実行力、経験、ノウハウを基に対象会社を全体マネジメントの遂行を図ります。
代表取締役社長 水口 翼2004年05月 株式会社シンクマーク(現サイブリッジグループ
       株式会社)設立 代表取締役(現任)
2005年12月 株式会社バリュープレス 監査役(現任)
2011年01月 オールクーポンジャパン株式会社(現株式会社
       サイブリッジ)設立 取締役(現任)
2011年10月 空飛ぶ株式会社(現株式会社サイブリッジ)
       代表取締役(現任)
2013年01月 株式会社ユーザー・センタード・デザイン
      (現サイブリッジホールディングス株式会社)
       代表取締役(現任)
2013年03月 株式会社デジタライズ(現株式会社サイブリッジ
       グループ株式会社) 代表取締役(現任)
2014年07月 CBI合同会社(現株式会社サイブリッジ) 代表社員
2015年06月 株式会社fonfun 社外取締役(2019年6月退任)
2020年06月 株式会社fonfun 社外取締役
2022年09月 r.c.o株式会社(現株式会社サイブリッジ)
       代表取締役(現任)
2023年03月 サイブリッジ合同会社 職務執行者(現任)
2023年06月 株式会社fonfun 代表取締役(現任)




[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/61922/6/61922-6-b1f5cedfec799869f4d619277ed7d3a5-225x225.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
創業者として新経営体制に継続して参画し、早急に信頼回復にコミットし、当社の再成長を図ります。
代表取締役副社長 牧田 彰俊2009年12月 有限責任監査法人トーマツ入所 監査事業部、ファイ
       ナンシャル・アドバイザリー・サービス部門所属]
2017年04月 組織再編によりデロイトトーマツファイナンシャル
       アドバイザリー合同会社に異動
2018年01月 当社設立 代表取締役就任(現任)
2019年01月 株式会社保険のすばる 代表取締役就任
2022年12月 株式会社事業承継総合研究所 代表取締役就任
      (現任)




[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/61922/6/61922-6-1d1eccb8a57f5c5013a635176daaa015-216x216.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
同氏は、大手証券会社出身であり、マスターピース・グループ株式会社において取締役として、中国を含む海外での事業拡大を行い、コンタクトセンター及びBPO事業にも明るく、またクリアデラ株式会社において代表取締役として、M&Aビジネスのコンサルティングに従事してきた経験を活かし経営再建にかかります。
取締役 中川 祐輝2007年04月 大和証券エスエムビーシー株式会社
       (現 大和証券株式会社)入社
2010年04月 マスターピース・グループ株式会社入社
2014年01月 マスターピース・グループ株式会社取締役就任
2023年05月 クリアデラ株式会社代表取締役就任(現任)
2025年04月 窪田製薬ホールディングス株式会社
       社外取締役 監査等委員(現任)




[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/61922/6/61922-6-cab148bb71c5c37a5e40e85a2ecb71b5-239x239.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
経営課題解決に向け、企業再生分野で困難な状況を乗り越えてきた豊富な経験と実績を有する同氏のリーダーシップと革新的な視点で企業再生を推進いたします
社外取締役 田中 宏明(弁護士)1996年04月 弁護士登録 東京シティ法律税務事務所 入所
2000年10月 大和証券エスビーキャピタル・マーケッツ株式会社
       (現 大和証券株式会社) 入社
2002年10月 オリックス株式会社 入社
2006年08月 みずほ証券株式会社入社
2008年01月 エートス・ジャパン・エルエルシー 入社
2009年01月 弁護士法人瓜生・糸賀法律事務所 パートナー
2011年06月 株式会社東京スター銀行 取締役
2014年01月 株式会社やる気スイッチグループホールディングス
       (現 株式会社やる気スイッチグループ) 監査役
2014年06月 ジーオーエフ・インベストメント・アドバイザリー
       株式会社(現株式会社GOF) 代表取締役(現任)
2014年07月 平出・高橋法律事務所 オブカウンシル
2016年06月 ウェルス・マネジメント株式会社 社外取締役
2016年06月 リビングプラットフォーム 社外取締役(現任)
2018年04月 GOF法律事務所 弁護士
2018年06月 株式会社エネコートテクノロジーズ 取締役
2020年04月 株式会社IP Bridge 取締役
2021年05月 小林化工株式会社 代表取締役
2024年03月 株式会社エネコートテクノロジーズ 監査役(現任)
2025年05月 上村・大平・水野法律事務所 シニアアドバイザー/
       弁護士(現任)




[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/61922/6/61922-6-75f462bd54ab53db19e504bd080b87c9-300x300.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
高度な専門知識と豊富な監査経験に基づき、財務の健全性及び業務の適法性を厳正に監査することで、コーポレート・ガバナンスの強化を図ります。透明性の高い経営体制を構築し、早期のステークホルダーの信頼回復を目指します。
監査役 蓮尾 倫弘(公認会計士)2001年04月 三菱電機株式会社 入社
2008年12月 あらた監査法人(現PwC Japan有限責任監査法人)
       入所
2020年11月 蓮尾総合会計事務所 設立(現任)
2022年12月 株式会社UPDATER社外監査等委員(現任)
2023年06月 株式会社fonfun 社外監査役(現任)



資本提携後の狙い

(1) コーポレート・ガバナンスの強化
・当社からの役員派遣による経営監督機能の強化
・透明性の高い業務推進体制の構築

(2) 経営再建とテクノロジー活用
・当社が有するテクノロジーとM&A実行ノウハウの活用
・業務プロセスの効率化とDX推進

(3) 信頼回復と事業再構築
・新経営体制による企業文化の改善
・「M&A支援機関」の再登録を目指した取り組み強化


株式会社fonfun(東証スタンダード:2323)
会社名: 株式会社fonfun
代表者名: 代表取締役 水口 翼
本社: 東京都渋谷区笹塚2-1-6 JMFビル笹塚01 6階
設立: 1997年3月3日
URL:https://fonfun.co.jp/

1997年に設立、東京都渋谷区に本社を置くテックカンパニー。「テクノロジーで社会をもっとスマートに」をミッションに掲げ、SaaSプロダクトやソフトウェア開発・技術アウトソーシングによる企業のDX支援を提供する。2023年にサイブリッジグループによるTOBで新経営体制となり、新たに掲げた新中期経営計画ではM&A戦略を中心に据え、約1年で6件の買収を実行し、業績は約3倍、株価も約3倍(TOB時と2025年1月下旬比較)となっている。従業員とその子どもに自社株を無償譲渡する株式報酬策など異例な取り組みが注目されている。

株式会社M&A DX
会社名: 株式会社M&A DX
代表者名: 代表取締役社長 水口 翼 / 代表取締役副社長 牧田 彰俊
本社: 東京都港区海岸1-2-3 汐留芝離宮ビルディング 21階
名古屋オフィス: 愛知県名古屋市中区錦一丁目7番15号 50KT中駒ビル6F
設立: 2018年1月
事業内容: M&A・相続・事業承継に関する総合サービス事業
URL:https://madx.co.jp/

プレスリリース提供:PR TIMES

fonfun、株式会社M&A DXの株式の取得(持分法適用会社fonfun、株式会社M&A DXの株式の取得(持分法適用会社fonfun、株式会社M&A DXの株式の取得(持分法適用会社fonfun、株式会社M&A DXの株式の取得(持分法適用会社fonfun、株式会社M&A DXの株式の取得(持分法適用会社

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.