卓球のバタフライ キャリア教育教材「おしごと年鑑2025」に協賛
株式会社タマス

卓球を広める仕事を知るきっかけに
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/71101/105/71101-105-981bb8b2a4504d68414cf717938a744f-707x1000.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
出典:朝日学生新聞社おしごと年鑑2025
「バタフライ」ブランドを展開する株式会社タマスは、朝日新聞社・朝日学生新聞社が発行する小・中学生向けキャリア教育教材「おしごと年鑑」に3年連続で協賛しました。
「おしごと年鑑」では、子どもにもわかりやすい視点から協賛企業の仕事内容が紹介されています。当社は2025年版で、「卓球を広める仕事」という視点で、卓球の普及活動にスポットライトを当てました。
2023年は「卓球がどんなスポーツなのか」、2024年は「トップレベルの選手を支える仕事」を紹介してきましたが、新たに「卓球というスポーツをもっと多くの人に知ってもらい、楽しんでもらうための活動」について、子どもたちに知ってもらいたいとの思いを込めています。
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/71101/105/71101-105-e67d77d2557cd3b479bfdb299c711398-3900x2758.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
当社掲載ページ
「おしごと年鑑2025」では、昨年に引き続きSDGsに向けた取り組みも掲載されています。
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/71101/105/71101-105-7ace00921e628aa012778b43f15f4eb3-997x527.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「おしごと年鑑」について
小・中学生の児童・生徒に向けたキャリア教育用教材です。キャリア教育支援プロジェクト「
おしごとはくぶつかん」の一環として2016年に創刊しました。年々キャリア教育の重要性が高まる中、企業の仕事を紹介することで子どもたちが「将来やりたいこと」を掴むきっかけづくりとなる一冊です。毎年、日本全国の小・中学校(約3万校)、教育委員会、学童、子ども食堂、小児病棟などに寄贈されています。
株式会社タマスについて
[画像4:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/71101/105/71101-105-59f96354ca4b2a435f699519a50821d2-1745x1810.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
東京都杉並区の本社ビル
1950年に卓球の全日本チャンピオン田舛彦介が「もっと良い卓球用具を作りたい、自らの手で理想の用具を作りたい」との思いから創業した卓球用品の総合メーカーです。
近年では、卓球用品の製造・販売にとどまらず、Open the Worldを合言葉に「卓球を通じて世界をもっと幸せにする」ため、卓球の普及活動にも力を注ぎ、2025年4月より卓球日本男女代表のオフィシャルサプライヤーを務めています。
ブランド名の
バタフライには「選手を花にたとえるならば、私たちはその花に仕える蝶でありたい」という思いがこめられ、メイド・イン・ジャパンを体現する品質の高さで198の国や地域に普及し、世界卓球出場選手の半数以上に使用されています。
プレスリリース提供:PR TIMES



記事提供:PRTimes