その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

フランクリン・コヴィー・ジャパン、企業の経営層・組織開発・人材育成責任者を対象としたセミナー・イベントを開催

フランクリン・コヴィー・ジャパン株式会社

フランクリン・コヴィー・ジャパン、企業の経営層・組

セミナーイベント「時代の変化に新しい価値を生む~人と組織の可能性を引き出す『人間力』の再定義」をForbes JAPANの協力のもと2025年6月9日東京国際フォーラムおよびオンラインで開催しました。


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/46082/17/46082-17-3b938b691fe1c8f1fa7e0d9697bc793f-624x304.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


「あらゆる人々と組織の大いなる力を解き放つ」をミッションに掲げるフランクリン・コヴィー・ジャパン株式会社(代表取締役:ウィリアム・エー・マッキンタイヤー・ジュニア、本社:東京都千代田区)は、経営層・組織開発・人材育成責任者を対象にしたセミナーイベント「時代の変化に新しい価値を生む~人と組織の可能性を引き出す『人間力』の再定義」を、Forbes JAPANの協力のもと、2025年6月9日に東京国際フォーラムおよびオンラインでハイブリッド開催しました。

本イベントは、第1部基調講演「『7つの習慣』でつくるハイパフォーマーと強い組織」、第2部「変化の激しい時代において組織に必要な人材とは」と題したトークセッションの2部構成で実施され、会場とオンライン、合わせて300名以上の方にご参加いただきました。イベント終了後には交流会も行われ、登壇者や来場者同士による活発な情報交換が行われました。

下記よりお申し込みいただくことにより、当日のアーカイブ動画をご視聴いただけます。
【アーカイブ動画視聴お申しみはこちら】
https://e-ve.event-form.jp/cv/sXQ686b7144b64d3


■第1部:基調講演「7つの習慣」でつくるハイパフォーマーと強い組織
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/46082/17/46082-17-921683b8eb896398a5062ffe7b5f6a14-1430x760.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


フランクリン・コヴィー・ジャパンのフェロー/コンサルタントである佐藤が登壇し、変化の激しい時代における持続可能なリーダーシップと人材能力の育成の重要性について講演しました。世界的ベストセラー『7つの習慣』のフレームワークと、当社が提唱する「内面からの行動変容」の考え方を軸に、経営戦略と人事戦略の連動に関する課題や、それを解決するための人材育成プロセスを解説しました。

講演では、戦略の実行を担う「ハイパフォーマー」の育成こそが、企業の競争力を高める鍵であると強調されました。ハイパフォーマーとは、与えられた役割の中で最大限の成果を発揮できる人材のことであり、彼らを見極め、育成し、組織に定着させることが不可欠です。

以下のようなポイントを、変革を促す育成アプローチとしてご案内しました:
- インサイド・アウトこそが持続可能な変化のカギ真の行動変容は外部から押し付けられるものではなく、本人の内面から始まるもの。「何をするか」ではなく、「どう世界を見るか」という本人のパラダイムを変えることが行動変容のカギとなる。- 戦略と人材のギャップ解消には、心の成熟が必要優れた戦略があっても、根本的な人材能力開発による「心の成熟」がなければ持続的な成果には繋がらない。- 高い成果には、成熟した相互依存とシナジーが不可欠自己と他者を尊重し、新たな価値を共に生み出す能力が重要となる。- 「学習者」から「ユーザー」へ理論を学ぶだけでなく、日常の中で使い続けることで習慣となり、成果につながる。

■第2部:トークセッション「変化の激しい時代において組織に必要な人材とは」
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/46082/17/46082-17-2fd6046225f04bc0961212c365929611-1430x818.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


テクノロジーの進化やグローバル化により、企業に求められる人材像と組織のあり方は大きく変わりつつあります。本セッションでは、「人的資本経営」「メタ認知」「組織文化の変革」などをキーワードに、株式会社ZENKIGEN代表取締役CEOの野澤氏、ピープルファクターコンサルティング代表の高橋氏、フランクリン・コヴィー・ジャパンの佐藤の3名が登壇。モデレーターとしてForbes JAPAN Web編集長の谷本氏の進行のもと、理論と実践に基づいた活発な議論が交わされました。

印象的だったコメントの一部をご紹介します:

-「AIでは、人の“本質的な可能性”は測れない。最後は“人間を見る力”が問われる。」(野澤氏)
-「メタ認知を育てることは、企業が“思考する力を持つ社員”を育てることと同義。」(高橋氏)
-「組織文化は変えられる。ただし、社員一人ひとりの習慣レベルに落とし込まなければ意味がない。」(佐藤)

本トークセッションを通じて、AIやデジタル技術が急速に進化する時代に、「人」に対する見方や育成のあり方を再設計し、内面の成熟と習慣の力に着目した人的資本戦略の必要性が明らかになりました。人格に根ざしたアプローチこそが、これからの組織経営における差別化の鍵となるでしょう。

■登壇者と来場者同士の交流会
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/46082/17/46082-17-97a0c4cbdced3a4504d82d76a021aaf0-675x510.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/46082/17/46082-17-c25fae9e2e792b3d70afe84610e078ad-675x510.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


イベント終了後には、来場者と登壇者が直接意見交換を行える交流会を開催しました。登壇内容をもとにした具体的な課題の共有や、それぞれの企業の取り組みからの学びを深めあったりと、活発な対話が生まれる場となりました。

◼️ All Access Pass (R):組織変革、人材育成を1つのツールで実現
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/46082/17/46082-17-172f34cfb37884721b6cc41fb2e6ce87-768x759.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


フランクリン・コヴィー・ジャパンは、組織が直面する最大の課題である「人の持続的な行動変容を通じて、企業が本当に実現したい成果を達成すること」を力強く支援しています。

その中核を担うのが、世界中の企業で導入されている包括的な学習・実践プラットフォーム「Franklin Covey All Access Pass」です。

役割や階層を問わず、リーダーシップ開発から組織文化の変革まで、持続可能な変化を生み出すコンテンツと仕組みをワンストップで提供します。

【All Access Passのお問い合わせはこちら】
https://www.franklincovey.co.jp/inq/

プレスリリース提供:PR TIMES

フランクリン・コヴィー・ジャパン、企業の経営層・組フランクリン・コヴィー・ジャパン、企業の経営層・組フランクリン・コヴィー・ジャパン、企業の経営層・組フランクリン・コヴィー・ジャパン、企業の経営層・組フランクリン・コヴィー・ジャパン、企業の経営層・組

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.