その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

コグナビ杯 レスキューロボットコンテスト2025 競技会本選を神戸市にて開催!

レスキューロボットコンテスト実行委員会

コグナビ杯 レスキューロボットコンテスト2025 競技

初開催から25周年、「やさしい救助」に取り組むチームが神戸に集結


レスキューロボットコンテスト実行委員会は、防災啓発と創造性教育の提供を目的とした「コグナビ杯レスキューロボットコンテスト2025」競技会本選を、2025年8月9日(土)~10日(日)に神戸市にて開催します。
2025年6月29日(日)の競技会予選において、本選に進出する14チームを選抜しました。

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/156098/4/156098-4-5c04fad93c0bb9430ffc08cfab9e4c5f-1600x1200.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ガレキを除去し、要救助者の安全を確保


■レスキューロボットコンテスト2025について
参加チームが競うのは、災害対応ロボット(レスキューロボット)によるテストフィールド(1/4スケール)でのレスキュー活動です。
各チームは実行委員会から示された想定災害シナリオに対してレスキューシステムを提案し、競技会までの約半年にわたりレスキューロボットの開発とレスキューシステムの実現に取り組みます。最優秀チームに贈られるレスキュー工学大賞を目指した「やさしい救助」への様々な取り組みは必見です。

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/156098/4/156098-4-f91a343ae34377eabe80d40d5a60d2fc-1600x1200.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
工夫した搬送ベッドで、階段を安全に降りる

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/156098/4/156098-4-ec4b6722cafea58e02686cfcac3fe233-1600x1200.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
初導入の“ガス栓タスク”、ロボットで二次災害を防止

[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/156098/4/156098-4-67c30aff8d02e285dde2a3e0e22ad90a-1600x1200.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ロボット搭載カメラで、遠隔操作を行う


■開催日程
日  時:2025年8月9日(土)~10日(日)
開催形式:会場における観覧(リアル)と配信動画の視聴(Web)のハイブリッド開催
神戸会場:神戸サンボーホール(神戸市中央区浜辺通5-1-32)
チーム数:全14チーム
競技の様子はYouTubeLiveで配信を行います。(アーカイブ公開無し)

■主催
レスキューロボットコンテスト実行委員会、神戸市

■事業運営
一般社団法人アール・アンド・アールコミュニティー

■WEB・SNS
公式ホームページ: https://www.rescue-robot-contest.org/ 
X(旧Twitter)  : https://twitter.com/rescon12 (推奨ハッシュタグ:#レスコン2025)
Instagram   : https://www.instagram.com/rescue.robot.contest/
YouTube    : https://www.youtube.com/@resconcommittee

■本件に関するお問い合わせ先
レスキューロボットコンテスト実行委員長 二井見 博文(産業技術短期大学 教授)
電話: 070-4358-5145  E-mail: office@rescue-robot-contest.org
■コグナビ杯 レスキューロボットコンテスト2025 競技会本選 参加チーム一覧
※高専・大学を中心に結成されたチームが多数参加
- UP-RP(大阪工業大学 梅田ロボットプログラミング部)- S.S.S.S(学生・社会人合同チーム)- MCT(松江高専)- がんばろうKOBE(神戸市立高専 レスキューロボットコンテストチーム)- QoQ(芝浦工業大学 マイクロロボティクス研究室)- K.KNIGHTS(KINKI KNIGHTS(学生有志チーム))- 大工大エンジュニア(大阪工業大学 ロボットプロジェクト)- チームホビーロボット(チームホビーロボット(社会人有志チーム))- とくふぁい!(徳島大学 ロボコンプロジェクト)- 富ロボレスキュー(富山大学 ロボコンプロジェクト)- 長湫ボーダーズ(愛知工業大学 レスキューロボット研究会)- 日大RB(日本大学 機械工学モノづくり工房)- レスキューやらまいか(静岡大学 ロボットファクトリー)- 六甲おろし(神戸大学)
■レスキューロボットコンテスト2025 スケジュール ※既に終了している内容を含みます
- 2024年12月1日 ロボット×レスキューフォーラム2024(大阪市にてハイブリッド実施)参加チーム募集(2025年1月31日締切)- 2025年2月19日審査結果・競技会予選へ参加の25チームを公表- 2025年3月下旬参加チームを対象とした技術講習会(非公開)- 2025年6月29日競技会予選  競技会本選へ参加の14チームを選抜会場:咲洲モリーナ(大阪市住之江区南港北1-12-10)- 2025年8月9日~10日競技会本選会場:神戸サンボーホール(神戸市中央区浜辺通5-1-32)
■レスキューロボットコンテスト(レスコン)とは
レスコンは阪神・淡路大震災を契機に始まった、レスキューを題材とするロボットコンテスト(1/4スケール競技)です。救助競技を通じて防災に関する普及啓発を行っています。また「ユーザー視点を大事にする技術者育成」の役割も担っています。競技会は2000年から毎年開催、参加したチームは延べ500を超えました。その活動は高く評価されており、2016年には「第7回ロボット大賞(審査員特別賞)」を、2019年には「第14回 竸基弘賞特別賞社会貢献賞」、「2019年度計測自動制御学会システムインテグレーション部門功労賞」を受賞しています。
活動のメンバーは、ロボット研究者を中心とし、コンテスト OBOG の学生・社会人といった有志(ボランティア)で構成されています。活動を継続させていく為に、ご協力いただける個人の皆様、またレスコンの趣旨に賛同いただきご支援いただける法人・団体の皆様を随時募集しております。
※掲載している写真の著作権は、一般社団法人アール・アンド・アールコミュニティーに帰属します。

プレスリリース提供:PR TIMES

コグナビ杯 レスキューロボットコンテスト2025 競技コグナビ杯 レスキューロボットコンテスト2025 競技コグナビ杯 レスキューロボットコンテスト2025 競技

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.