Material Bank Japan、乃村工藝社とタッグを組み空間設計業界の建材サンプル廃棄問題の解消へ一手。
DesignFuture Japan株式会社

廃棄建材を子どもたちの工作材料に。屋内遊び場「mirocco(みろっこ)」へ提供開始。
Material Bank Japanを運営するDesignFuture Japan株式会社(本社:東京都港区、CEO:梶井 丈史)は、株式会社乃村工藝社が空間の総合プロデュースおよび運営を担当する静岡県掛川市の屋内遊び
場「mirocco(みろっこ)」へ、使用済み建材サンプルを工作材料として提供する活動を開始致しました。
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/107872/16/107872-16-97c35234faa5c6160b7dc1086d0689d4-3000x2000.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
廃棄されるはずだった使用済み建材サンプルが、子どもたちの手で生まれ変わる
建材サンプルの廃棄問題
建築士やインテリアデザイナーが空間デザインをする際には、必ず建材サンプルを使って検討・提案をします。しかしこれまで、検討が終わった建材サンプルの多くは産業廃棄物として処分されていました。
Material Bank Japanでは、これまで1回限りの使用で捨てられていた使用後の建材サンプルを、無償で回収する取り組みを進めてきました。回収したサンプルを検品し、汚れや破損が無ければ再度デザイナーへお届けします。残りの再利用できないサンプルの活用法を模索していたところ、乃村工藝社様より「mirocco」への廃材提供のお話をいただき、その意義に賛同して提供を開始させていただくことになりました。
【参考】
https://mirocco.jp/
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/107872/16/107872-16-72b845dd1e09d0f58b65fb963002ded5-1024x768.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
様々な種類の建材サンプルが、子どもたちの自由な創造性を刺激
工作材料として生まれ変わる建材サンプル
「mirocco」内にある「わくわくベース」では、廃材を利用した工作やおままごとなど、子どもの感性を刺激する遊びが取り入れられています。大人の社会での役目を終えた建材サンプルが、子どもたちのクリエイティビティを育てる施設で工作材料として再活用されることは、まさにMaterial Bank Japanが目指す循環するデザインに合致した取組みだと考えております。
「mirocco」での特別イベントを実施予定
2025年8月2日、3日には、乃村工藝社様との共同企画で特別イベントを実施いたします。
プロの空間デザイナー(一級建築士)を講師に迎え、素材や空間デザインについて学びながら工作ができる、親子参加型のワークショップです。完成した作品は持ち帰っていただけますので夏休みの自由研究にも最適です。
イベントのお申し込みは7月中旬よりmiroccoのウェブサイト(
https://mirocco.jp)にて受付開始予定です。当日取材も受け付けております。お問い合わせ(support@materialbank.jp)よりお申し込みください。
本社所在地:東京都港区南青山7丁目1-5 &CALM minamiaoyama 403
代表者:CEO 梶井丈史
事業内容:Material Bank Japan事業の運営
URL:
https://materialbank.jp/
プレスリリース提供:PR TIMES

記事提供:PRTimes