その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

金融や経済をボードゲームで楽しく学べる『子ども未来キャリア』栃木県高等学校教育研究会家庭部会総会にて「資産形成ゲーム」を活用した体験説明会を実施

株式会社イー・ラーニング研究所

金融や経済をボードゲームで楽しく学べる『子ども未来


 e-ラーニングに関するサービスの様々なコンテンツを提供する株式会社イー・ラーニング研究所(代表取締役:吉田智雄、本社:大阪府吹田市 以下、イー・ラーニング研究所)は、栃木県内の全家庭科教諭が参加する「栃木県高等学校教育研究会 家庭部会総会」にて、キャリア教育用ボードゲーム教材『子ども未来キャリア』の金融や経済について楽しく学べる「資産形成ゲーム」の体験説明会を実施いたしました。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/13831/267/13831-267-b47120f80774ee6b2d00965d56b8035e-1280x720.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/13831/267/13831-267-0e144a79272e0fe86cec30c16b15236c-1280x720.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


 2022年4月から成人年齢の引き下げにより、高校生からクレジットカードの作成や投資、住宅ローンの契約など、親の同意なし契約を結ぶことができるようになりました。このような変化の中で、子どもたちが早い段階から金融リテラシーを高めていくことがますます重要になっています。学習指導要領の改訂により、2022年4月から小学校・中学校・高校において金融・経済教育が義務化されました。金融・経済教育では、テキスト教材のみでは実生活でのつながりが見えづらいことから、先生方も授業の進め方や指導法について、模索している現状も見受けられます。

 栃木県教育委員会は、令和3年度から取り組む「栃木県教育振興基本計画2025-とちぎ教育ビジョン-」に基づき、「自分の未来を創る力を育む」という目標のもと、社会に参画する力を育む教育の充実を目的に消費者教育に取り組んでいます。その一環として、最終年度にあたる今年度より「資産形成ゲーム」の導入に至り、高校教育課からは、具体的な活用方法について研修の必要性が挙がっていました。こうした背景を受け、この度「栃木県高等学校教育研究会 家庭部会総会」の場を借り、家庭科の先生方を対象とした体験説明会を実施いたしました。
当日は、教材の基本的な内容だけでなく、授業への取り入れ方や、生徒の反応など具体的な実践例もご紹介しました。参加された先生方には、実際にゲームを体験いただきながら、家庭科の授業への導入に向けたイメージを深めていただける内容となりました。

 本教材は、過去の経済イベントをもとに、その兆しとなる情報をヒントカードから読み取り、各金融商品への影響を予想し、投資していくことで資産を増やしていくことをゲームを通じて学びます。その収益率に応じて、利益(損失)が発生し、最終的に所持金を多く保有することを目指します。さらに、ゲームと併せて、スライド教材を活用した学習を取り入れており、「遊び×学び」を融合させることで一見難しいと感じる内容でも、疑似体験を通じて自然に楽しく学ぶことが可能になります。

【参加者の声(一部)】
・ゲームの実施方法や授業の流れを理解でき、投資についても具体的に考えることができると感じました。
・今後の授業展開は考えなければならないですが、「資産形成ゲーム」を授業に取り入れて、生徒にも体験させたいと思いました。
・金融教育を授業で取り入れるにあたって、口頭やテキストでの説明のみでは理解しにくい部分が懸念点でしたが、今回のようなボードゲームを通じて、実際に流れを体験することは、有効な方法だと思いました。
・今回の説明会でゲームを実際に体験してみて、当初は内容が難しく感じましたが、どのように活用できるかを生徒目線、教員目線から捉えることができました。

【実施概要】
■実施日:2025年6月
■会場:栃木県立宇都宮中央高等学校
■参加者:栃木県内60校の家庭科教諭 約70名
■実施テーマ:子ども未来キャリア「教育用!資産形成ゲーム」

【『投資のキホンを楽しく学ぶ 教育用!資産形成ゲーム』概要】
高校の授業で始まった本格的な金融経済教育。
ボードゲームで楽しみながら投資を体験することで、将来のための資産形成を考えるきっかけをつくります。
■教材名:投資のキホンを楽しく学ぶ 教育用!資産形成ゲーム
■URL:https://mc.shisankeisei-game.jp/
■対象年齢:高校生以上 ※その他要相談
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/13831/267/13831-267-5125dcf8a383b04d460d354c9ca1e942-415x129.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]






【「子ども未来キャリア」概要】
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/13831/267/13831-267-c18ca64248cfac14915a083914f6242f-277x185.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]





「子ども未来キャリア」は、子どものときから夢や目標を持ち、グローバル社会で必要となる知識と能力を育む、キャリア教育用ボードゲーム教材です。ボードゲームを通じた疑似体験と、スライド教材を活用した学習を組み合わせた「遊び×学び」を融合した内容で、主体的に楽しく学ぶことができます。
■URL :https://mirai-career.jp/
■販売対象:全国の学童施設や学習塾、学校など、教育関係の企業・組織
子ども向けの体験型イベントを開催される企業等とのコラボレーション
■教材対象年齢:小学生・中学生・高校生 ※その他要相談
■学習テーマ:
・「教育用!資産形成ゲーム」
・「教育用!コミュニケーションゲーム」 
・「教育用!事業投資ゲーム」
・「教育用!ディスカッションゲーム」 
・「教育用!おつかいゲーム」
・「教育用!情報推理ゲーム」
・「教育用!キャリアデザインゲーム」
・「教育用!多様性ゲーム」
・「教育用!SDGsゲーム」
・「教育用!防災ゲーム」
・「教育用!チームワークゲーム」
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/13831/267/13831-267-0d60b4d174d19a138cb8194510283136-1661x390.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


【株式会社イー・ラーニング研究所】
名称:株式会社イー・ラーニング研究所
本社:大阪府吹田市江坂町1丁目23-38 F&Mビル6F
東京支社:東京都港区港南1丁目8-40 A-PLACE品川1F
代表者:代表取締役 吉田智雄
URL:https://e-ll.co.jp/

【サービスに関するお問い合わせ】
子ども未来キャリア教材販売担当
TEL :06-6339-4177
メール:mc.info@mirai-career.jp

プレスリリース提供:PR TIMES

金融や経済をボードゲームで楽しく学べる『子ども未来金融や経済をボードゲームで楽しく学べる『子ども未来金融や経済をボードゲームで楽しく学べる『子ども未来金融や経済をボードゲームで楽しく学べる『子ども未来

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.