サイエンスパークサミット2025 8月1日開催
京都リサーチパーク(KRP)

~技術革新企業とともに描く日本のサイエンスパークビジョン~
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/30270/270/30270-270-8b03e02acdae3cf0b78e27443a58cf6b-1366x606.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
過去開催の様子
京都リサーチパークを運営する京都リサーチパーク株式会社(以下、KRP:代表取締役社長 浅野貢男)と、かながわサイエンスパークの中核的運営主体である株式会社ケイエスピー(以下、KSP:代表取締役社長 窪田規一)は8月1日(金)に「サイエンスパークサミット2025」を京都リサーチパークにてハイブリッド形式で開催します。両パークともに本年で35周年となる今回は、各地のサイエンスパークが一堂に会し、それぞれのもつ特徴的な機能やサービスなどの成果を発信し、次世代産業の創出に向けたサイエンスパークの役割を再考することを目的に、日本サイエンスパーク協会(JASPA)協力のもと開催します。第一部では一般社団法人鶴岡サイエンスパークの冨田 勝氏による基調講演を、第二部では各地のサイエンスパークが推薦する技術革新企業によるピッチをお届けします。今後のイノベーションの方向性やそれを支えるインフラの在り方を議論し、これからの日本の産業政策やエコシステム形成に向けたビジョンについて皆様と共に考えます。
お申込みはこちら※peatixのお申込みページよりお申込みください。
■地域産業エコシステムの交流が全国に拡大
KRPとKSPおよび株式会社リヨンドの三社連携協定締結(2021年10月18日)をもとに開催してきた「東西サイエンスパークDAY」は、昨今の全国におけるサイエンスパーク開発の進展を共有するとともに今後のビジョンを協議することを目的に今回新たに「サイエンスパークサミット」として開催します。今回はKRPとKSP各地区内からの選出だけでなく、日本サイエンスパーク協会(JASPA)協力のもと、全国のサイエンスパークが推薦するとりわけ事業成長が期待される技術革新企業5社によるピッチを実施します。また、基調講演では鶴岡サイエンスパークの立ち上げに深く関わった慶應義塾大学名誉教授の冨田 勝氏を迎え、「優等生集団から革新は生まれない~脱・優等生のススメ~」をテーマにお話しいただきます。また、技術革新企業からは、これまでの成長の軌跡と今後の展望、サイエンスパークの活用策をお伝えいただきます。
当日はサイエンスパーク関係者をはじめ、産業政策やラボ施設の開発に携わる行政関連機関・ディベロッパーが集い、相互の事業創出を促します。東西の地域特性や産業支援の在り方を熟知するKSPとKRPが主催する本イベントを通し、地域産業のエコシステム拠点都市をつなぐ架け橋となります。
■サイエンスパークサミット2025 開催概要
●日時:2025年8月1日(金) 14:00~17:15 ハイブリッド開催
●場所:京都リサーチパーク 1号館4階 サイエンスホール 及び オンライン
●主催:株式会社ケイエスピー 京都リサーチパーク株式会社
●後援:神奈川県 川崎市 KISTEC 神奈川県立川崎図書館 京都府 京都市 ASTEM 京都産業21
●協賛:飛島建設株式会社 株式会社ミクロスソフトウエア
●協力:株式会社リヨンド 日本サイエンスパーク協会(JASPA)
●お申込み:
https://kspkrp2025.peatix.com
※本会は、京都リサーチパークが主催する「
KRPフェス」の期間中に開催いたします。
●タイムスケジュール
14:00~14:05 開会挨拶
14:05~14:50
基調講演:冨田 勝氏(一般社団法人鶴岡サイエンスパーク/慶應義塾大学 名誉教授)
「優等生集団から革新は生まれない~脱・優等生のススメ~」
14:50~15:15 トークセッション/Q&A
15:15~15:30 休憩/併設展(京都試作ネットによる技術展示)
15:30~17:10 サイエンスパーク関連企業ピッチ
17:10~17:15 閉会挨拶
【会場参加限定】
17:30~18:30 全体ネットワーキング
●サイエンスパーク関連企業ピッチ
[表:
https://prtimes.jp/data/corp/30270/table/270_1_46f152b2fe49d1c47d0e1681412f82ef.jpg?v=202507100117 ]
■かながわサイエンスパークとは:
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/30270/270/30270-270-e3d176ef3e6f06e4dc0e1019928c7cdd-124x123.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
日本初の都市型サイエンスパークとして、1989年に開設。日本を代表するメーカーが林立する川崎市の中央部で、KSP内には「研究開発型の企業が生まれ育ち、交流する拠点」のコンセプトの下、117社の研究開発型企業等に3,719名が就業。創設以来、高度な研究に応じるオフィス・ラボに加え、ベンチャー企業向けの様々な支援(インキュベーション)を提供しています。KSP独自のファンドによる投資やビジネススクール、ビジネスマッチング等を行い、日本の新産業育成モデルの牽引役として国内外から評価を受けています。日本の将来の基幹産業を担うベンチャー企業の創出・育成に向けて貢献します。
■リヨンドとは:
KSPの開業以来、館内および地域の交流機能を担い、ホテル、レストラン、会議室、ホール等を運営しています。2020年にはKSP内においてコワーキングスペース&シェアオフィス「Tech-Pot」を開設するとともに「ホテルのおもてなしで暮らすように働く」をコンセプトに「都市型ワーケーションスポット」としてのブランドを確立。また、2021年7月には京都市内に新たに「HOTEL ARU KYOTO」を開業し、ホテル内にサテライトオフィスを開設するとともにコワーキングスペースを併設する「ホテルロッソ軽井沢」(長野県軽井沢町)とも提携し、ワーケーションの提案を拡げています。
■京都リサーチパークとは:
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/30270/270/30270-270-6c51014809cebcd21579314043853e1a-167x59.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
全国初の民間運営によるサイエンスパークとして1989年に開設。京都府・京都市の産業支援機関などを含めて510組織・6,000人が集積。オフィス・ラボ賃貸、貸会議室に加え、起業家育成、オープンイノベーション支援、セミナー・交流イベント開催など、新ビジネス・新産業創出に繋がる様々な活動を実施。「ここで、創発。~Paving for New Tomorrow~」をブランドスローガンとして、イノベーションを起こそうとする世界中の方々に、魅力的な交流の舞台、事業環境を提供することを通じて、世界を変える新たな事業が生まれることに貢献します。
プレスリリース提供:PR TIMES


記事提供:PRTimes