【今日は友達に会いたくないと思う理由は?】男女500人アンケート調査
株式会社ライズ・スクウェア

友達に会いたくないと思う理由に関する意識調査
株式会社ライズ・スクウェア(大阪府八尾市、代表取締役:馬場栄和)は、社会人の男女500人を対象に「友達に会いたくないと思う理由に関する意識調査」を実施し、そのデータをランキング化しました。
「大好きな友達なんだけど、何故か今日は会いたくない」「会ったらきっと楽しいはずだけど、行くまでが面倒で嫌だな」そんな気持ちになったことがある人も、多いのではないでしょうか。
そこで今回、株式会社ライズ・スクウェア(
https://www.rise-square.jp/ )運営の「特定技能外国人の採用サポート(
https://rs-webmedia.com/ )」は、社会人の男女500人に「友達に会いたくないと思う理由」についてアンケート調査を実施。その結果をランキング形式でまとめました。
調査結果に対して、臨床心理士・公認心理師の丸田英世氏よりご考察いただいております。
※データの引用・転載時のお願い
本リリースの調査結果・画像をご利用いただく際は、引用元として「ライズ・スクウェアの特定技能外国人の採用サポート」の公式サイトURL(
https://rs-webmedia.com/ )へのリンク設置をお願い致します。
【調査概要】
調査対象:社会人の男女
調査期間:2025年4月18日~19日
調査機関:自社調査
調査方法:インターネットによる任意回答
有効回答数:500人(女性352人/男性148人)
回答者の年代:20代 17.2%/30代 38.8%/40代 24.4%/50代 16.6%/60代以上 3.0%
【調査結果サマリー】
・今日は友達に会いたくないと思うことがある人は89.4%
・今日は友達に会いたくないと思う理由1位は「疲れている」
・今日は友達に会いたくないと思うときは「理由をつけて断る」
・友達に会いたくないと思う自分に罪悪感を抱く人は72.6%
今日は友達に会いたくないと思うことがある人は89.4%
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/53076/24/53076-24-1d57e4cae8c9006b6cbd63293d36d541-700x468.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
社会人の男女500人に「今日は友達に会いたくないと思うことがあるか」を聞いたところ、「よくある(24.6%)」「たまにある(64.8%)」が合わせて89.4%でした。
9割近くの人が、「今日は友達に会いたくない」と感じることがあるのですね。つまり「今日は友達に会いたくない」という気持ちは特別なものではなく、ごく自然な感情だとわかります。
人間関係を長く快適に保つためには、「今日は会いたくないな」という感情を受け入れることも重要ではないでしょうか。
今日は友達に会いたくないと思う理由1位は「疲れている」
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/53076/24/53076-24-401874faa36c39f7a5e3bc9f194b398c-700x494.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「今日は友達に会いたくないと思う理由」の1位は「疲れている(44.2%)」でした。2位「落ち込んでいる(13.2%)」、3位「体調が悪い(8.4%)」が続きます。
身体のコンディションが悪いときに、友達と会いたくなくなる人が多くなりました。また精神的なコンディションの悪さも、友達と会いたくなくなる理由となっています。
<1位 疲れている>
・疲れていて、友達と会っても元気な姿でいられないと思うとき(20代 女性)
・仕事で疲れていて、休息を優先したいと思ったとき(30代 女性)
・疲れていて、いろいろと考えるのが面倒なとき(40代 男性)
疲れていると、人と会うより休息したいと思います。また約束の場所まで出かけたり、話したり、食べたりすることがしんどく感じられることも。
「元気な姿でいられない」「考えるのが面倒」という声からは、友達との関係において「友達として明るく元気な振る舞いが求められる」と感じている人が多いと読み取れます。
疲れているときには、場を楽しくしようと頑張るのが難しいので、会うのを避けたくなります。「会いたくないのに会うときには、仕事だと思って行く」という声があることからも、友達と会うことに何らかの使命感や義務感を抱く人もいるとわかります。
<2位 落ち込んでいる>
・企画が通らなくて落ち込んでるときや、自分の実力不足を感じて落ち込んでるときなど。気分が落ちてるときは、話したくなくなってしまう(30代 女性)
・ショックな出来事があって引きずっているとき。落ち込んでいて元気な姿を見せられないとき(40代 女性)
・なんとなく落ち込んでいて、何をするのもめんどくさいと感じるとき(50代 男性)
落ち込んでいる状態では、落ち込む原因になっている「仕事での失敗」「ショックな出来事」に意識が向きがちです。すると友達と明るく会話する気持ちの余裕がなくなり、会うのを避けたくなってしまいます。
また「自分なんてダメだと落ち込んでいるときに、キラキラしている友達に会うのは辛い」という声も。会う相手によっては、一緒にいて慰めたり励ましたりしてもらえるのではなく、さらに落ち込んでしまうケースもあるのですね。
<3位 体調が悪い>
・生理中など、体調が万全でないときは友達に会いたくないと思う(30代 女性)
・熱があるわけではないが、イマイチ体調が良くないとき(40代 男性)
・二日酔いの日など、体調が悪いとき(50代 男性)
体調不良があると、会話が弾まなかったり、食事を楽しめなかったりすると考えられます。会っている間に体調がさらに悪化する可能性がありますし、感染症なら友達や周囲に移してしまう可能性もあります。
<4位 外見に自信がない>
・友達と会う2日前くらいからニキビができ始め、肌のコンディションが最悪で化粧ノリが悪いとき。自分の肌が相手にどう思われるか不安になってしまい、楽しむことに集中できないため、「今日は会いたくないなぁ」と思ってしまう(20代 女性)
・髪の毛のセットを忘れたり、服装が適当になっていたりするとき(30代 男性)
・メイクや髪型がうまくいかなかったとき。服のコーディネートに失敗したとき(40代 女性)
具体的には「肌荒れ」「顔のむくみ」「髪型やメイクが決まらない」「服装がお気に入りではない」などです。外見の乱れや自信の外見への不満が、相手にどう見られるかという不安につながるため、友達と会うのを避けたくなってしまいます。
自分に自信がないと、友達と会っていても評価が気になり、楽しく過ごせないと感じる人も多いとわかります。
<5位 ストレスを抱えている>
・ストレスの限界で涙が止まらないとき(20代 女性)
・病んでいて誰にも会いたくない。人と話したくない。傷つけたくない(20代 男性)
・自分が精神的に疲れていて、相手に気を使えないとき(30代 男性)
ストレスは心の余裕を奪うので、ストレスを感じていると「他人と接する気力」や「他人に配慮する気持ち」が低下します。
またストレスで余裕がない場合、ネガティブな感情をぶつけて友達を傷つけてしまう可能性もあります。そのため「関係を悪化させたくない」という気持ちで、会うことを避けたくなる人もいました。
<6位 一人になりたい>
・仕事などでいろいろな人と会ったとき。終わったら、もう一人になりたい(20代 女性)
・ひとりで何をするわけでもなくボーっと過ごしたいと思ったとき(30代 男性)
・ひとりで気ままに動きたいとき。気分で行動したいとき(40代 女性)
例えば日中に仕事で多くの人と関わったあとで、反動として「もう人と会わずに、一人になりたい」と感じる人がいました。人とのコミュニケーションでエネルギーを使い、回復するために一人の時間が必要となっていることがわかります。
友達と会うとある程度相手に合わせる必要があるので、一人で気ままに過ごしたい気分のときは、仲のいい友達でも会いたくなくなるのですね。
<7位 寝不足で眠い>
・すごく眠くてやる気が出ないとき(30代 女性)
・寝不足で今すぐにでも寝たいとき(30代 女性)
・よく眠れなかった(40代 女性)
睡眠不足により「友達に会いたい」という気持ちがなくなってしまう人もいます。眠すぎて、友達に会うより睡眠を優先したい気持ちになってしまうからです。
また寝不足は「疲れやすさ」「クマや化粧ノリの悪さなど、外見の問題」など、会いたくなくなる他の理由にもつながります。
<8位 人に気を使いたくない>
・基本的に誰でも気を使うタイプなので、遊んだあとの疲労感を考えると「会いたくない」と思います(20代 女性)
・プライベートの時間に気を使いたくないので、あまり友達に会いたいと思いません(30代 男性)
・気を使いたくないときです(40代 男性)
友達に気を使ってしまうタイプの場合には、気を使いたくないから会いたくないと感じるとわかります。例えば友達と会っている間中、「友達は楽しんでいるかな」「この話題を出したら、どう思うだろう」などと考えていると、疲れます。
そのため友達と会うことがリフレッシュではなく、疲れる行動だと感じているのですね。自分を精神的な疲労から守るために、友達に会いたくないと感じる人もいるとわかりました。
今日は友達に会いたくないと思うときは「理由をつけて断る」
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/53076/24/53076-24-ab180b7a08779f4cfbb7fc570e80804e-700x457.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
社会人の男女500人に「今日は友達に会いたくないと思うときにどうするか」を聞いたところ、1位は「理由をつけて断る(45.4%)」、2位は「とりあえず会う(31.6%)」でした。
どう断るかは別として、一旦予定はキャンセルして断る人が多くなっています。また「前から約束していたら行くけど、当日誘われたら断る」「めったに会えない友達なら会うけど、いつでも会えるなら断る」など、状況や相手によって対処法を変えている人もいました。
<1位 理由をつけて断る>
・無難な理由で断る。体調不良を理由に断る(20代 女性)
・「用事ができて会える時間がなくなった」という嘘の言い訳をして、断る(30代 男性)
・本音を言うのが難しいときは、「体調が優れない」や「仕事が立て込んでいる」など、無難な理由を伝えて断ることが多いです。相手に気を遣わせたくないので(50代 男性)
「行きたくないから行かない」と断ると、相手に嫌な印象を与えてしまう可能性があります。そのため、相手を傷つけなさそうな理由や、納得してもらいやすそうな理由をつけて断る人が多くなっています。
嘘がバレないなら、無難で納得しやすい理由を伝えたほうが、人間関係の摩擦は減ります。
<2位 とりあえず会う>
・実際に会うと楽しいことがほとんどなので、重い腰を上げて準備して会う(20代 女性)
・約束は守りたいのできちんと会います。実際会えば「会えてよかった」と思うことがほとんどです(30代 女性)
・翌日が休みであれば、仕事帰りでも頑張って行きます。もしも翌日が仕事であれば、事前に「○時までしかいられない」と約束して、時間通りに帰ります(40代 男性)
大きくわけて「約束した以上は守る必要がある」という義務感のパターンと、「行けば多分楽しいから、とりあえず会う」という期待のパターンがあります。
ストレスがあっても、友達に聞いてもらって気が楽になることもあります。
体力や時間の制約がある中で会う場合には、「翌日が休みなら会う」「早めに帰る」など、工夫しながら会う人もいました。
<3位 正直に話す>
・正直な理由で断る。友達も理解してくれる(20代 女性)
・相手にもよりますが、本当に体調が悪かったら理由を言います。女性同士だと理解が早いです(30代 女性)
・しっかりと理由を話して断ります。うやむやにすると、後悔することがあるからです(50代 男性)
理由や相手によっては、会いたくない理由を正直に話す人もいます。相手が自分の事情を理解してくれるという信頼があれば、正直に話しやすいでしょう。
無理に取り繕わず正直に伝えたほうが、後悔しないという意見もありました。
<4位 日程を変える>
・他の日で日程調整を頼む(20代 女性)
・正直に体調不良と伝えて日程を変えてもらう。ただどうしてもその日しか無理なときは、多少の無理をすることもある(30代 女性)
・子どもの体調不良などを理由に、リスケしてもらう(40代 女性)
今日は会いたくないだけといった場合には、日程を変えられないか交渉する人も。「あなたに会いたくないわけじゃない」「会いたい気持ちはある」と伝わるので、罪悪感を減らしつつも、自分の負担は軽減できる対処法です。
無理をして合うか日程を変えるか、状況によって変えている人もいます。
<5位 返事をしない>
・返事をせずにスルーする。なので友達が減ります(20代 女性)
・連絡に気づかなかったふりをする(30代 男性)
・当日連絡がきたら無視します(50代 女性)
未読スルーなどで連絡に気づかなかったふりをして、返事せずに会うのを回避する人もいます。誘いを断ったり説明をしたりするのにもエネルギーを使うので、そもそも連絡を避けてしまうのですね。
ただ返事をしないという行動は、友人関係が疎遠になってしまうリスクもはらんでいます。
友達に会いたくないと思う自分に罪悪感を抱く人は72.6%
[画像4:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/53076/24/53076-24-4c81889f1aab0ddf1af7082f56c207b6-700x468.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「友達に会いたくないと思う自分に罪悪感を抱くか」という問いには、「強く感じる(14.8%)」「少し感じる(57.8%)」が合わせて72.6%にのぼりました。
罪悪感を抱く背景としては、「友達は大切な存在なのに、会いたくないと思ってしまうなんて良くない」「嘘をついて約束を破ろうとしている自分は、悪い」といった感覚があると考えられます。
日本では道徳教育の一環として、小さい頃から親や学校の先生などに「友達を大切に」「約束は守りましょう」と言われることが多いからかもしれません。
まとめ
「今日は友達に会いたくない」と感じる理由のトップは、「疲れている」でした。また「落ち込んでいる」「体調が悪い」「外見に自信がない」など、心身のコンディションが人付き合いに大きく影響していることもわかりました。
なお会いたくないときには、無理に会うより「何らかの理由をつけて断る」という選択をする人が多くなっています。
ただ嘘をついて断ることで罪悪感を覚える可能性もあるので、会いたくない日もあることを受け入れ、正直に伝えるのもひとつの方法。正直に伝えることで、結果として「正直に伝えても関係が悪化しない、付き合いやすい相手」が友達として残る可能性もあります。
▽丸田英世氏の考察
朝起きて、ご飯を食べて、身支度をして、待ち合わせの場所に行く。「人と会う」ということは実は簡単なように見えて様々なことをこなさないといけないので、多大な心理的エネルギーを使っています。つまり「今日は友達に会いたくない」と思うときは、あなた自身の心が疲れているからなんですね。
アンケート結果から特徴的なのは、会いたくない理由を正直に告げず、無難な理由で断ることが多い結果でした。このことから友人に気を遣いすぎてしまう傾向も窺えます。このようなタイプの方は、友人に限らず普段から人に過度に気を遣いすぎてしまうタイプなのかもしれません。だからこそ疲れやすいのかも。
疲れているときは心の充電が必要です。友人の誘いを断ってばかりだと「付き合いが悪い」と誘われなくなり友人が離れるかもしれない。でも、気兼ねなく付き合える友人関係の方が無理せず末永く付き合える良い友達だと思いますから、無理しない関係でいられる友人が作れると良いですね。
▽監修者紹介
[画像5:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/53076/24/53076-24-9b300019b13b7b99563bf13daed11d44-1649x1826.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
丸田 英世
臨床心理士・公認心理師
Heart Life~こころの悩み相談所~代表。
渋谷店公式HP:
https://heartlife-counseling.com/shibuyaku/
新宿店公式HP:
https://heartlife-counseling.com/shinjuku/
町田店公式HP:
https://heartlife-counseling.com/machida/
2015年横浜国立大学大学院教育学研究科臨床心理学専修卒業。東京都市教育センターで発達に関する相談業務に従事。その後、神奈川県和光クリニック常勤心理士勤務、SNS相談員非常勤心理士勤務、東京都内メンタルクリニック非常勤心理士勤務(3か所)、心理カウンセリングルーム「新宿御苑前カウンセリングセンター」常勤心理士勤務を経て、2021年4月より渋谷・心理カウンセリングルーム「Heart Life~こころの悩み相談所~」開業。
※データの引用・転載時のお願い
本リリースの調査結果・画像をご利用いただく際は、引用元として「ライズ・スクウェアの特定技能外国人の採用サポート」の公式サイトURL(
https://rs-webmedia.com/ )へのリンク設置をお願い致します。
■ライズ・スクウェアについて
人材を必要とする様々な事業にチャレンジしていきます。現在では、人材派遣・業務請負事業、飲食事業、グローバル事業、環境衛生事業、シミュレーションゴルフ施設の運営などに取り組んでいます。
以下、関連会社と主なサービスとなります。
・株式会社R&G
事業内容:人材派遣業・コンサルティング業
URL :
https://r-andg.jp/
・株式会社エミリス
事業内容:飲食業
URL :
https://emiris.net/
・ニコゴルフ
事業内容:シミュレーションゴルフ施設
URL :
https://nicogolf.net/
※事業内容の詳細はこちら
https://www.rise-square.jp/business.php
■会社概要
社名 : 株式会社ライズ・スクウェア
所在地 : 〒581-0802 大阪府八尾市北本町2丁目12-24 北本町マルシゲビル3F
代表者 : 代表取締役 馬場 栄和
設立 : 平成21年6月
資本金 : 2,000万円
事業内容: 人材派遣業・飲食業
URL :
https://www.rise-square.jp/プレスリリース提供:PR TIMES




記事提供:PRTimes