その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

【7月11日はラーメンの日】今年は185種類を掲載!『日本ご当地ラーメン一覧2025』を(一社)日本ラーメン協会が公開!ご当地ラーメン日本一を決める『日本ご当地ラーメン総選挙2025』は11月開催決定

一般社団法人 日本ラーメン協会

【7月11日はラーメンの日】今年は185種類を掲載!『日

(一社)日本ラーメン協会は7/11ラーメンの日に今年の「日本ご当地ラーメン一覧」と「日本ラーメン検定」第2回プロ級合格者を発表!秋にはご当地ラーメン日本一を決定するイベントを開催!


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/68259/6/68259-6-4a1a3e0ebee5f6173f8bd6d787567978-3507x2480.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
▲毎年7/11に更新する「日本ご当地ラーメン一覧2025」。今回は185種類を掲載。

 ◎ 『日本ご当地ラーメン一覧2025』を発表!今年は185種類に!

【ご当地ラーメンとは?】
日本全国のその土地独自の特色があるラーメンのこと。
文化や歴史、社会的背景、町おこしなど複合的な事象によって生まれてきました。
多くは地元の味、郷土食(ソウルフード、ローカルフード)として親しまれており、その種類は200種類近くあると言われています。
【「日本ご当地ラーメン一覧」とは?】
(一社)日本ラーメン協会では7つの定義を設け、2つ以上あてはまるものを対象に「ご当地ラーメン一覧」として掲載しています。
更新は年に1度行い、7月11日「ラーメンの日」に発表しています。
未発掘のものや今後作られていくご当地ラーメンも想定されるため、毎年更新される想定です。
<「ご当地ラーメン」7つの定義>
1.その土地で広まった実績がある
2.特徴、特色、定義などがある
3.発祥から20年以上の歴史を持っている
4.知名度がある(他県や都内に支店を出店、百貨店催事出店歴など)
5.その土地の「食文化」や「社会背景」がある
6.応援団体が存在する
7.行政など公的機関が主体となり、そのメニュー名が設定されている

※2025年7月現在、上記のいずれか2つ以上の条件にあてはまるご当地ラーメンを一覧に掲載しています
※可能な限り多くの種類を掲載することでラーメンの消費拡大を促進する目的のため、認定制度や登録制度ではありません
※掲載名は一般名称(カテゴリ―名)としての表記のため、実際のメニュー名や登録商標とは一部異なることがございます

「日本ご当地ラーメン一覧」について

【2025年度の新規掲載は2種類!】
昨年度の183種類にプラスし、新たにエントリーがあった中から2種類の掲載が決定しました。
[表1: https://prtimes.jp/data/corp/68259/table/6_1_3ccf0439f7588204c7e7466597404346.jpg?v=202507110216 ]
PDFデータのダウンロードはこちら


[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/68259/6/68259-6-45240544458cec915fe252cce582d912-400x300.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
▲夏のラーメン消費拡大も目的のひとつ
《「7月11日はラーメンの日」とは?》2017年に一般社団法人日本ラーメン協会が制定。ラーメン産業の振興・発展とともに、日本独自のラーメン文化を支えるのが目的。
日付は7と11の7をレンゲに、11を箸に見立てたことと、ラーメンを最初に食べた人物とされる水戸黄門(水戸光圀公)の誕生日(新暦・1628年7月11日)から。
※日本記念日協会HPより引用




「7月11日はラーメンの日」について

 ◎ 日本一を決めるイベント「日本ご当地ラーメン総選挙2025」が
   今年も新宿で開催決定!【2025年11月26日(水)~30日(日)】
   《7月31日(木)までWEB予選エントリーを受付中!》

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/68259/6/68259-6-2701e0ceca3aa759be80d3e74e05c989-2048x1278.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
▲今年で3回目の開催。WEB予選を勝ち抜いた上位チームからお客様の会場投票でご当地ラーメンの日本一を決定します!

[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/68259/6/68259-6-81267f9b2b103bff7269079a56b6fe31-999x860.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
▲2023年度の優勝は山形県「酒田ラーメン」
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/68259/6/68259-6-c56ce24297813a9dbd4d7738fc8c3a63-670x566.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
▲2024年度の優勝は福島県「白河ラーメン」

【今年も開催決定!7月31日(木)までWEB予選エントリー受付中!】
全国に180種類以上が存在する「ご当地ラーメン」。
国内のみならず“世界に向けたラーメンイベント“として、第3回目となる「日本ご当地ラーメン総選挙」を今年も開催いたします。
日本ラーメン協会が認定する日本一だからこそ価値があり誇れる称号は、日本一に輝いたご当地ラーメンだけではなく、その地域の活性化にもつながると考えております。
第1回の優勝は山形県「酒田ラーメン」、第2回の優勝は福島県「白河ラーメン」となりました。
今年の日本一は果たして・・・?
7/31までWEB予選出場エントリーを募集中!(投票サイトは8月以降公開予定)
単独ラーメン店以外にも、都道府県、市や区などの行政とチームを結成してのご応募も大歓迎です。
全国の「ご当地ラーメン」のエントリーをお待ちしております。
エントリー詳細はこちら
【イベント開催概要】
・タイトル : 東京ラーメンショー×大つけ麺博コラボ企画『日本ご当地ラーメン総選挙2025』
・開催期間 : 2025年11月26日(水)~11月30日(日)
・開催時間 : 11:00~21:00
・会場 : 新宿・歌舞伎町 大久保公園特設会場
・公式X: https://x.com/nippon_ramen
・公式HP(準備中のため昨年の内容):https://www.ramenshow.jp/gr/
※一部予定含む
【過去受賞のご当地ラーメン】
[表2: https://prtimes.jp/data/corp/68259/table/6_2_b37a2581673674d4b8ba8ea3c811c779.jpg?v=202507110216 ]
※受賞称号は出店店舗ではなく「ご当地ラーメン」に付与されます

 ◎ 「ご当地ラーメン」のエキスパートが増加中!
   『日本ラーメン検定』第2回プロ級合格者発表!
   今年は3名の”ラーメンプロフェッサー”が誕生しました!

[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/68259/6/68259-6-97c105206b33192818499cf175899226-1030x438.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
▲「日本ラーメン検定」は初級・中級・上級・プロ級に分かれ、最難関のプロ級は年1回試験を開催

【全国の「ご当地ラーメン」を楽しく学べる日本初の公式検定!】
初級受検数30,000を突破した「日本ラーメン検定」は、「初級」は24時間ネットで無料受検、「中級」は全国47都道府県で365日受検が可能です。
ラーメンファンのみならず、飲食業界従事者、ご当地グルメに関するお仕事の方や行政の町おこし担当者など、幅広い方々に受検いただいております。
そのご当地ラーメン問題を中心としたテストを全国7エリア全て合格した猛者だけが受検できる、最高難易度の「プロ級」試験が今春も行われました。
その結果、今年は3名のラーメンプロフェッサーが誕生!
今後は日本ラーメン協会・日本ラーメンファンクラブ公認の”ラーメンの伝道師”として全国のラーメンの啓蒙活動を行っていただきます。
9名となったラーメンプロフェッサーの活躍をご期待ください!
※ラーメンプロフェッサーへの出演依頼などは日本ラーメン協会までお問い合わせください

【初級無料】日本ラーメン検定公式HP
日本ラーメン検定「プロ級」合格者一覧

プレスリリース提供:PR TIMES

【7月11日はラーメンの日】今年は185種類を掲載!『日【7月11日はラーメンの日】今年は185種類を掲載!『日【7月11日はラーメンの日】今年は185種類を掲載!『日【7月11日はラーメンの日】今年は185種類を掲載!『日【7月11日はラーメンの日】今年は185種類を掲載!『日

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.