【福岡大学】学生が「博多祇園山笠」へ参加 ― 770余年の伝統行事を通じて学生が人間性を育む ―
福岡大学
福岡大学では、770年以上の歴史を誇る伝統行事「博多祇園山笠」に学生が参加し、地域文化や礼儀作法、地域住民とのコミュニケーションを学ぶ教育プログラム「体感しよう!博多祇園山笠の伝統と歴史」を2018年より実施しています。
近年、若者の山笠離れが進む中、今年度のプログラムには、実際に山笠を舁く「実践コース」7人と、文化や歴史を学ぶ「教養コース」6人の計13人の学生が参加しています。「博多祇園山笠」に参加する教員の事前講義をはじめ、博多町家ふるさと館や櫛田神社の見学、「博多ガイドの会」によるまち歩きなどを通して、学生たちは山笠の背景にある文化や歴史を学んできました。
7月9日(水)の「お汐井取り」を皮切りに、本格的に山笠が始まりました。学生たちは一週間、実際に地域の方と一緒に、山笠の文化を五感で感じながら、学びをより一層深めていきます。
最終日の7月15日(火)の「追い山」には、学生全員が参加予定で、実践コースの学生は実際に舁き手として博多の街を駆け抜けます。
- プログラム山笠関係者の講義を受講、施設見学や舁き山笠の実践・見学。博多に息づく伝統や歴史を学ぶ。実践コース:実際に山笠に参加することで山笠を体験します。教養コース:山笠を見学することで伝統と歴史を学び、魅力を見つけます。 - 開催日時7月9日(水)~15日(火)※集合日時・場所の詳細は、取材をご希望された方に別途お知らせします。 - 参加者実践コース:7人、教養コース:6人 (男子学生10人、女子学生3人) - お問い合わせ先福岡大学 社会連携センター事務室電話:092-871-6631(代)(内線:2042) 平日8:50~16:50メールアドレス:koyu★adm.fukuoka-u.ac.jp(メールを送る際は、「★」を「@」に変えてください)
プレスリリース提供:PR TIMES
記事提供:PRTimes