その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

写真家・石川直樹氏の挑戦をAmazfit T-Rex 3がサポート!

Zepp Health Corporation

写真家・石川直樹氏の挑戦をAmazfit T-Rex 3がサポー

- ヒマラヤ・アラスカ遠征で実証されたAmazfit T-Rex 3の耐久性と信頼性 -


世界中の冒険者やアスリートから信頼される、最先端ウェアラブルテクノロジーのリーディングカンパニーであるZepp Health Corporationは、登山・アウトドアに特化した高耐久GPSスマートウォッチ「Amazfit T-Rex 3(アマズフィット ティーレックス スリー)」とともに、世界的な写真家であり世界中を旅し続けてきた石川直樹氏の多様な冒険活動をサポートする公式アンバサダー契約を2025年を通じて締結いたしました。その活動の一環として、今年5月にはインド・ヒマラヤの高所への旅、6月にはアラスカ最高峰デナリ(マッキンリー山)への遠征が行われ、両遠征においてAmazfit T-Rex 3を実際に装着し、過酷な環境下での信頼性を体感いただきました。
■石川直樹氏の挑戦を支える理由
Amazfitは、人間の限界に挑み、未知の世界を切り拓く石川直樹氏の姿勢に深く共感し、その挑戦をテクノロジーの力で支えたいと考えています。石川氏が目指す場所は、標高8,000mを超えるヒマラヤの高峰や、アラスカ・デナリの極寒といった、一般的な道具では耐えられない過酷な自然環境です。Amazfit T-Rex 3は、そうした極限の現場でこそ真価を発揮する製品です。


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/86476/73/86476-73-6eed5d1477f54949643c07552009fd4d-1920x1440.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■石川直樹氏プロフィール
石川 直樹(いしかわ なおき)1977年東京都生まれ。写真家。23歳で七大陸最高峰を当時の最年少記録で制覇。2024年には日本人で2人目となる8,000m峰全14座登頂を達成。東京藝術大学大学院美術研究科博士課程修了。人類学・民俗学にも造詣が深く、世界の辺境から都市まで旅しながら作品を発表。著書・受賞歴多数。


[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/86476/73/86476-73-31e511d3380f2ecf984ee31da0fee817-1801x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
Photo : Andrea Cossu                            

■石川直樹氏コメント
「ヒマラヤやアラスカのような極地では、道具の信頼性が命を左右します。Amazfit T-Rex 3は、厳しい寒さや長時間の行動にも耐え、登山中の位置確認や体調管理をしっかりサポートしてくれました。およそ20日間の遠征期間中、一度も充電をする必要がないバッテリー性能は驚愕でした。一般の登山者から極限の地を旅する人々まで、その目的に応じたサポートを提供してくれる、信頼性の高いアウトドアスマートウォッチだと思います。」

未知への挑戦を続ける石川直樹氏とともに、Amazfitはこれからもアウトドアの可能性を広げるパートナーであり続けます。すべての冒険者に、確かな信頼と安心を届けるためにAmazfitは挑戦を止めません。
■石川直樹氏着用モデルAmazfit T-Rex 3
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/86476/73/86476-73-aee0ed6f4e1300c4f172c60be95e7b0e-1500x600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


Amazfit T-Rex 3は、アメリカ国防総省のMIL-STD-810G/H軍事規格をクリアし、耐熱(+70℃)、耐寒(-30℃)、耐衝撃、耐水(10ATM=水深100m)など、極限環境に対応したアウトドア特化型スマートウォッチです。
●バッテリー持続:通常使用で最大27日間、GPSモードで最大180時間の連続使用を実現。
●耐久設計:ステンレススチールボディとゴリラガラス採用による高い耐衝撃性・耐傷性
●アウトドア機能:無料のオフライン地図、等高線マップ、ルートナビゲーション、コンパス、気圧・高度計など、登山・冒険に不可欠な機能を多数搭載。
●極寒モード:-30℃環境下でも動作し、バッテリー消費を抑えた特別モードも搭載。
堅牢なボディは、日常のアウトドア活動から極地遠征まで幅広く対応し、石川氏のような冒険家の厳しい要求にも応えます。
Amazon販売ページ:
・オニキス https://www.amazon.co.jp/dp/B0DGQ9S3GQ?th=1
・ヘイズグレー https://www.amazon.co.jp/dp/B0DT8SX729?th=1
・ラバ https://www.amazon.co.jp/dp/B0DGQ9P5XT?th=1
■小田急線ドアステッカー広告掲出のお知らせ
小田急線のドアステッカー広告は、日々多くの通勤・通学客が利用する車内で、乗客の目線の高さに掲出されるため、視認性が高く、ブランドメッセージの刷り込み効果が期待できる交通広告メディアです。今回の掲出を通じて、より多くの方々に「信頼できるギア」としてのAmazfit T-Rex 3の魅力を伝え、登山・アウトドアを愛するすべての人々の挑戦を革新的なテクノロジーで支え続けます。
●実施概要
掲出期間:2025年7月1日(火)~7月31日(木)
掲出路線:小田急線全線
広告媒体:車両ドア内側ガラス部ドアステッカー(約1,100枚掲出予定)
目的:Amazfit T-Rex 3の認知度向上およびブランドイメージ強化


[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/86476/73/86476-73-774dfd3cbe5081d514f2770ffd688924-833x690.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■Amazfitについて
Amazfit (日本語読み:アマズフィット)は、 Zepp Health Corporation (日本語読み: Zepp Health コーポレーション) が、2015年9月から展開しているプレミアムスマートウェアラブルデバイスの独自ブランドです。より多くの人が情熱を持って自由に生き、アクティブな精神を表現できることを目指します。日常からアウトドアスポーツまで使える様々なシリーズのスマートウォッチやバンドのほか、完全ワイヤレスイヤホン、スマートトレッドミル、スマート体組成計、スポーツギアなど、スポーツや健康に関連するスマートハードウェアを提供しています。Amazfitは、豊富な製品を通じて、ユーザーに対して様々な用途にあわせたウェアラブルデバイスと使用体験を提供しています。現在、Amazfitブランドの製品は、公式オンラインストア、各ECサイト(Amazon、楽天、Yahoo!ショッピング等)、大手家電量販店及び時計専門店等全国多数の店舗にて購入可能です。
 公式オンラインストア https://www.amazfit.jp/
 Amazfit取り扱い店舗 https://www.amazfit.jp/pages/shoplist
 公式X(旧Twitter) https://twitter.com/AmazfitJapan
 公式instagram: https://www.instagram.com/amazfitjp
 公式Facebook https://www.facebook.com/AmazfitJP
 公式YouTube    https://www.youtube.com/AmazfitJapan
 「Zepp アプリ」サイト https://www.amazfit.jp/pages/zepp
【Amazfitアフターサービス】
●窓口:Amazfitカスタマーサポート(日本正規販売代理店・株式会社アースリボーン内)
●電話番号:03-5809-1570  
●受付時間:平日 10:00~12:00、14:00~17:00
 ※土日・祝日および夏季・年末年始休暇期間を除く
●メール:info@amazfit.jp  
 ※お問い合わせ内容は順次対応いたします。返信にお時間をいただく場合がございます。
■Zepp Health Corporationについて
Zepp Health Corporationは、 2013 年12月に中国でAnhui Huami Information Technologyとして創業されたウェアラブルデバイス・メーカーです。 AI チップ、生体認証センサー、データアルゴリズムなどの独自技術のプラットフォームを開発しており、ヘルスケア分野に注力しており消費者向けのスマートヘルス製品や産業向けの分析サービスのラインアップを拡大しています。独自ブランドとしてAMAZFITとZEPPの二つのブランドを展開しています。 2018年2月にニューヨーク証券取引所(NYSE: ZEPP)へ株式上場をしています。2021年2月25日にHuami Corporationから社名変更しました。シンガポールに拠点を置く調査会社Canalys社の調査結果において、「Amazfit」は、2024年通年の日本国内におけるウェアラブルデバイス(スマートウォッチ&バンド)出荷台数で、第5位を記録しました。2014年以降、全世界で2億台以上のスマートウェアラブルデバイスを出荷しています。

プレスリリース提供:PR TIMES

写真家・石川直樹氏の挑戦をAmazfit T-Rex 3がサポー写真家・石川直樹氏の挑戦をAmazfit T-Rex 3がサポー写真家・石川直樹氏の挑戦をAmazfit T-Rex 3がサポー

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.