その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

高校生が 2030 年のその先を描く未来を探究する新教材『Future Quest Book』を発行

未来教育株式会社

高校生が 2030 年のその先を描く未来を探究する新教材

~「みらい甲子園 Future Session 2025」に全国 23 校、約 1,000 名の高校生オンライン参加決定!~


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/21736/39/21736-39-8b6d74f055b437bfa78e11c7061823ca-991x1099.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
探究教材『Future Quest Book beyond 2030』

未来教育株式会社(所在地︓北海道札幌市、代表取締役︓水野雅弘)は、高校生が 「SDGs アジェンダ 2030 」のその先を見据え、自らの意思で未来を描き、持続可能な社会の創造に向けて学ぶための探究教材『Future Quest Book(フューチャー・クエスト・ブック) beyond 2030』を発行いたしました。
本教材は、2025 年10月8日に開催予定の「SDGs QUEST みらい甲子園 Future Session2025」(会場︓大阪・関西万博)と連動し、万博会場と全国の高校をつなぐオンライン型「未来共創ライブ授業」の副読本として開発されました。


SDGs のその先「beyond2030」をテーマに、未来社会を探究する授業を全国で展開
今回のライブ授業には、全国 23 校・約 1000 名の高校生がオンラインで参加予定です。授業では、気候変動・テクノロジー・人口変動・地域課題など、未来社会で必要とされる変革力や共創力について、対話とワークショップを通じて探究します。


企業と学校の新しい学びの共創モデルも実現
23 校のうち10 校には、株式会社オリエントコーポレーション社員が、ファシリテーターとして学校に出向き、探究授業をサポートします。これは、地域に根ざした「企業×教育」の連携モデルとしても注目を集めています。

『Future Quest Book』とは︖
本書は、SDGs アジェンダ 2030 で掲げられる 5 つの P(People, Planet, Prosperity, Peace, Partnership)のうち「People」「Planet」「Prosperity」に焦点を当て、未来予測や社会課題に基づいた「問い」から、探究テーマを自ら導く構成となっています。高校生が自ら未来のシナリオを描き、行動につなげる力を育みます。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/21736/39/21736-39-6593c139d07952d3b549db7d4e452e3a-1773x816.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
探究教材『Future Quest Book beyond 2030』

デジタル版も提供、高校現場での導入を促進
ライブ授業に参加できない高校向けには、指導案付きで『Future Quest Book』のデジタル版も提供しています。全国どこでも未来探究学習に取り組める環境づくりを進めています。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/21736/39/21736-39-4465e394555a69cb40e81957215a2538-1123x816.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
『Future Quest Book』のデジタル版

【オンライン参加予定校一覧(北からの地域順)】
  ・札幌日本大学高等学校(北海道)
  ・ 専修大学北上高等学校(岩手県)
  ・ 福島県立磐城桜が丘高等学校(福島県)
  ・ 秋田県立新屋高等学校(秋田県)
  ・ 茨城県立水戸農業高等学校(茨城県)
  ・ 昌平高等学校(埼⽟県)
  ・ 大宮開成高等学校(埼⽟県)
  ・ 埼⽟県立富⼠見高等学校(埼⽟県)
  ・ 開智未来高等学校(埼⽟県)
  ・ 春日部共栄高等学校(埼⽟県)
  ・ 埼⽟県立幸手桜高等学校(埼⽟県)
・ 千葉県立茂原高等学校(千葉県)
  ・ 東京学館浦安高等学校(千葉県)
  ・ 駒場学園高等学校(東京都)
  ・ 千代田高等学校(東京都)
  ・ 常葉大学附属橘高等学校(静岡県)
  ・ 京都府立桂高等学校(京都府)
  ・ 大阪教育大学附属高等学校平野校舎(大阪府)
  ・ 開星高等学校(島根県)
  ・ 大分県立情報科学高等学校(大分県)
  ・ 宮崎県立小林高等学校(宮崎県)
  ・ ⿅児島情報高等学校(⿅児島県)
  ・ 沖縄県立那覇商業高等学校(沖縄県)


お問い合わせ・教材利用について
現在、『Future Quest Book beyond 2030』の教材導入を希望する高校を限定30校募集中です。
関心のある教育委員会・学校関係者の皆さまは、以下までお問い合わせください(指導案付きで無償提供いたします/高校対象)。


【お問い合わせ先】
SDGs QUEST みらい甲子園事務局(未来教育株式会社 内)
公式サイト︓https://sdgs.ac
メール︓info@sdgs.ac
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/21736/39/21736-39-73fcb23e11e0ed215c7647135862a02d-141x143.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



プレスリリース提供:PR TIMES

高校生が 2030 年のその先を描く未来を探究する新教材高校生が 2030 年のその先を描く未来を探究する新教材高校生が 2030 年のその先を描く未来を探究する新教材

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.