その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

「FRaU×KANEBO こどもコンテストワークショップ」参加者募集! 「ざんねんないきもの事典」の今泉忠明さんやバービーさん、マシンガンズの滝沢秀一さんも講師に!

株式会社講談社

「FRaU×KANEBO こどもコンテストワークショップ」参加


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/1719/7451/1719-7451-0faa76fea1da001278c3d24b0c8066b5-1200x781.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



FRaUでは2022年からこどもたちのアイデアを募集する「考えよう! 『ミライの地球』こども プレゼン・コンテスト」を実施してきました。
4回目となる今回は夏休みの特別企画として「FRaU×KANEBO こどもコンテストワークショップ」を開催する事が決定!

4コマ編成の授業形式で環境問題や多様性など、こどもたちにいま知ってほしい社会の課題が楽しく学べる内容を予定しています。
なんといっても注目は、登壇予定の豪華な講師の皆さん! 早速、ご紹介します。

【授業1.】「ざんねんないきもの事典」の動物学者・今泉忠明さんに聞く「いろんないきもののオスとメス」人間との違い

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/1719/7451/1719-7451-d413113fae2c91bc69b0cbc992d9e457-755x1001.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
動物学者の今泉忠明先生
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/1719/7451/1719-7451-4d4069494654156c73789da396d78526-248x350.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「新ざんねんないきもの事典」

あの大人気シリーズ『ざんねんないきもの事典』や動く図鑑「MOVE」シリーズを監修する動物学者の今泉忠明先生に登壇していただけることになりました! 
「いきものの性別はオスとメスだけなの?」
「人間の男女がわかれているのはどうして?」
珍しい「雌雄」のいきものや、人間の性別の不思議についてなど、クイズを交えながら「いきものジェンダー」のことをわかりやすく解説していただきます。
また、今泉先生が動物学者を志したきっかけなども伺う予定です。みなさんの将来の夢をかなえるためのヒントが見つかるかもしれません。

【授業2.】「自分の見た目が嫌い」って思ってない?バービーと考える「見た目」の話

[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/1719/7451/1719-7451-3b61c7a97af87b7ab2704ef67dbe202a-1216x1625.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
バービーさん

そして、FRaUwebでは連載「本音の置き場所」を執筆、またTBSの「ひるおび!」のコメンテーターや、故郷である北海道栗山町の町おこしに尽力するなど活躍の場を広げている、お笑い芸人のバービーさんも講師にお迎えします!
幼少期に感じたコンプレックスや、初めてのニキビ、ダイエットを決断した中学時代などこれまでの「見た目」に関する人生を振り返りながら、「見た目を嫌」と思うところから「嫌とは思わない」「自分は自分のままでいい」と思うまでにどんなことを考えていったのか。
プラスサイズだからと諦めていた、素敵なブラジャーの開発に至った経緯など、ご自身の貴重な経験談をふまえながら、見た目が気になるそして周りの人を認め合える社会になることの大切さを教えてもらいます。

【授業3.】この絵の具って何からできてるの? 化粧品は絵の具にだって変身できる! メイクの力は無限大!

[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/1719/7451/1719-7451-233d33e80ef5fa9f78575dd8cc250db7-3900x3900.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
花王株式会社 化粧品研究所 河崎梓(あずさ)さん

バービーさんが語っていた「見た目」のコンプレックスを補うのがメイクアップ。
KANEBOの「HOPE」は「自分だけの色」「自分らしくいられる色」を作ることに力を入れてきました。しかし、その「色」の開発過程で商品にならなかったメイクアップ化粧品も……。
そこで、「お化粧品ってどうやってできるの?」というモノづくりのお話や、環境を大切にしたいと考えて取り組んでいる、最終的に商品にならなかったメイクアップ化粧品を使ったアップサイクル絵の具の活用などを、花王株式会社の化粧品研究所にいらっしゃる河崎梓さんが教えてくれます。
実際のメイクアップ用品とアップサイクル絵の具を見ながら、考えてみましょう。
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/1719/7451/1719-7451-51987118809b338d4b97c6906031fea1-1601x901.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


【授業4.】「プラスチックごみ」って何? ゴミ清掃芸人滝沢秀一に聞く「資源を資源とする方法」「わからないプラスチックごみの捨て方」

[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/1719/7451/1719-7451-f1c8be1e25bee87627cc58e3267e4cba-916x1200.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
滝沢秀一さん(マシンガンズ)
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/1719/7451/1719-7451-cc673a36f354f42b92f8f034d10fca63-1000x1336.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「まんがで読める ごみってなんだろう? 世界一わかりやすいごみの本」(2025年7月28日発売予定)

さらに、ごみ収集会社で清掃員として働きながらお笑い芸人としても活躍する「マシンガンズ」の滝沢秀一さんも講師として登壇します。
今回は「プラスチックごみ」をピックアップ。私たちのまわりにあふれたプラスチック、どれが「ゴミ」でどれが「分別」なんでしょう?

また、ゴミだと思っていたものが、分別によっては大切な資源に変えられる可能性があることも教えてもらいます。
家に帰ってすぐにでも実践したくなるはずです。

▼夏休みの宿題、終わっちゃうかも?
「FRaU×KANEBO こどもコンテストワークショップ」は、豪華な講師陣のもと、とにかく面白い!そうなんだ!満載の時間にしたいと思います。
自然にいま実際に社会で起こっている問題を、みんなで感じて考えていけるのではないでしょうか。授業の内容に自分の考えをいれてレポートにするだけで、夏休みの宿題が終わっちゃうかもしれません。リアルで80名様のみ(親子合わせて)の限定授業となります!

▼さらにお土産も!
さらにさらに、参加してくれた皆さんには、講師をしてくれた方の書籍(1冊)と、KANEBOが取り組んでいるアップサイクル絵の具で作られたメッセージカードをお土産としてご用意しています。
[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/1719/7451/1719-7451-c02de23ad3d96621118e27f59e6d2043-1200x781.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
※書籍は応募する際にご希望を伺います
[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/1719/7451/1719-7451-bf214b44de80f47a94838f02ed2d1928-1200x1200.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「KANEBO HOPE」メッセージカード

ワークショップへの応募締め切りは2025年7月13日(23:59)まで。たくさんのご応募、お待ちしています!

ワークショップ応募方法

【開催日】2025年8月2日(土)
【時間】13時~16:30終了予定(12:00より受付)
※当日の進行状況により、変更となる可能性がございます。あらかじめご了承ください。
【会場】講談社(東京都文京区音羽2-12-21)
【当選者数】80名(親子合わせて)
【対象】小学生~高校生(同伴の場合その保護者)。
【入場】無料
【お土産】
1.講師の先生の書籍いずれか1冊
※お申し込み時にいずれかの一冊からお選びいただきます。
●まんがで読める ごみってなんだろう? 世界一わかりやすいごみの本」原作・構成/滝沢秀一
●「ゴミ清掃員の日常~ゴミ分別セレクション~」原作・構成/滝沢秀一
●「EX MOVE まぼろしの生きもの」監修/今泉忠明
●「いきものとくらすための7つの約束」著/今泉忠明
※在庫の状況によって、ご希望に添えない場合があります。ご了承ください。
2.化粧品のアップサイクルインキでつくられた「KANEBO」のメッセージカード

【申込方法】下記の応募フォームに必要事項を記載の上、ご応募ください。
※本イベント応募には FRaU SDGs会員への登録が必要となります。

▼小学生の応募はこちら
https://id.contentdata.co.jp/form_frausdgs?uecfcode=enq-0hrgxr-94
▼中学生~高校生の応募はこちら
https://id.contentdata.co.jp/form_frausdgs?uecfcode=enq-sxuvzr-30
※小学生は参加者一名につき、一名の保護者の付き添いが必要となります

【応募締切】2025年7月13日(日)23:59まで
※当選連絡は7月15日(火)~19日(土)を目安にお送りします。

▼その他の詳細についてはこちらをご確認ください。
https://gendai.media/articles/-/153853

【授業内容】
授業1:「ざんねんないきもの事典」の動物学者今泉忠明さんに聞く「いろんないきもののオスとメス」人間との違い/今泉忠明
授業2:「自分の見た目が嫌い」って思ってない?バービーと考える「見た目」の話/バービー
授業3:この絵の具って何からできてるの?化粧品は絵の具にだって変身できる!メイクの力は無限大!/河崎梓(花王株式会社 化粧品研究所)
授業4:「プラスチックごみ」って何?ゴミ清掃芸人滝沢秀一に聞く「資源を資源とする方法」「分からないプラスチックごみの捨て方」/滝沢秀一
※主催・講師の都合により、急きょ内容は変更になる可能性もございます。
※休憩を入れながら4コマ(1コマ=40分)の授業を予定しています。

FRaU SDGs会員とは、FRaUとともに、 SDGsの認知拡大や実現を目指すチームです。
▶︎▶︎もっと詳しく知りたい方はこちら ◀︎◀︎

FRaU SDGs eduこどもプレゼン・コンテストについて

国際連合サミットが2030年までに持続可能な世界を目指すために、環境、福祉、教育、ジェンダー平等などの課題に向き合うための国際目標として掲げた「SDGs(持続可能な開発目標)」。
そもそもSDGsとは、「このままじゃヤバくない?」を認識し、「じゃあみんなで変えていこうよ」ということを世界規模で掲げた目標。誰にとっても重要なテーマです。そんな思いでFRaUでは、紙でもwebでもSDGsの記事を出し続けてきました。
自分たちがどんな社会にしたいのかを自分たちで考え、行動を起こすひとつのきっかけとして、2022年からはこどもたちのアイデアを募集する「考えよう! 『ミライの地球』こども プレゼン・コンテスト」https://gendai.media/list/kids-contest/2025 を開催しています。
これは「2030年に創造したい未来」をテーマに、小学生から高校生までの皆さんから自分たちが作りたい社会のためのアイデアを募集するもの。作文でも絵でも動画でも歌でも、ファイルを登録できる容量であればどんな形でもOK、そのアイデアを福岡伸一さん、小島よしおさん、青木裕子さんなど審査員の方々で採点し、素晴らしいアイデアを考えた方には大賞(賞金10万円)、部門賞(小学校低学年、小学校高学年、中学生、高校生各3万円)をお送りし、作品をFRaUの本誌とwebにて発表しています。これまでにも本当に多くの素晴らしいアイデアが誕生しました。
【FRaUウェブサイト】
FRaU公式サイト(https://gendai.media/frau
【FRaU SNS】
Facebook(https://www.facebook.com/frau.magazine/
Instagram(https://www.instagram.com/fraumagazine/
X(旧Twitter)(https://twitter.com/frau_tw

プレスリリース提供:PR TIMES

「FRaU×KANEBO こどもコンテストワークショップ」参加「FRaU×KANEBO こどもコンテストワークショップ」参加「FRaU×KANEBO こどもコンテストワークショップ」参加「FRaU×KANEBO こどもコンテストワークショップ」参加「FRaU×KANEBO こどもコンテストワークショップ」参加

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.