その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

若手社員の約6割が「DXが進む企業を志望」-DX対応が就業意欲に影響-

株式会社オロ

若手社員の約6割が「DXが進む企業を志望」-DX対応が就

オロ、全国の若手社員392人を対象に意識調査を実施


 クラウドERP「ZAC」を提供する株式会社オロ(本社:東京都目黒区、代表取締役社長執行役員:川田 篤、以下「オロ」)は、全国の若手社員(20~29歳)392名を対象に、「働く人の意識調査2025」を実施しました。
 本調査では、企業のDX(デジタルトランスフォーメーション)への対応状況が、若手社員の就職・転職意欲に影響を与えている実態が明らかになりました。特に、既婚者や子育て世代では、DXを重視する傾向が顕著で、企業の人材戦略や働き方改革においても示唆に富む結果となりました。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/75257/283/75257-283-b077c33b2beb002d227b2f2a57e83da6-1200x630.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


〈調査サマリー〉
●「DXが進んでいる企業」を志望する若手社員は57.9%
●既婚者や子育て世代ほど、「DX志向」が顕著に
●DXが進まない企業には「古い体質」などネガティブな印象も


■「DXが進んでいる企業」を志望する若手社員は57.9%

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/75257/283/75257-283-38eedd15a96d8affbf3d7380c29daf1b-3900x2966.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


「企業のDXの進み具合と入社・退社意向の関係」に関する質問では、
- 「DXが進んでいない企業では働きたくない」:22.4%- 「DXが進んでいれば魅力を感じるが、決定的ではない」:35.5%
 この2項目を合わせた「DX志向」層は全体の57.9%に上り、約6割が企業のDX対応を、就職や転職の判断における“重要な判断基準のひとつ”と捉えていることがわかりました。
 一方で、
- 「DXの進み具合はあまり気にしない」:23.7%- 「アナログな企業でも問題ない」:18.4%
と回答した人も一定数存在し、DXの進み具合が就職・転職の“絶対条件”とは言い切れないことも示唆しています(図1)。

■既婚者や子育て世代ほど、「DX志向」が顕著に

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/75257/283/75257-283-d1df77165f4bc919edf0942076fb51eb-3900x2966.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


 未婚者と既婚者で比較すると、「DXが進んでいない企業では働きたくない」「DXが進んでいれば魅力を感じるが、決定的ではない」この2項目を合わせた「DX志向」層は、
- 既婚者(124人):73.4%- 未婚者(268人):50.7%
となっています(図2)。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/75257/283/75257-283-d4fde0fd6a1dd482df86557b0c21d925-3900x2966.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



 また、子どもの有無で見ると、
- 子ども有(90人):80.0%- 子ども無(302人):51.4%
となっています(図3)。

 n数が少ないため、単純比較は難しいですが、ライフステージの変化とともに、DX重視が強くなる傾向があるようです。
 育児や家庭と仕事の両立を重視する層にとって、柔軟で効率的な働き方を可能にするDXは、企業選びの重要な要素となっていると考えられます。

■DXが進まない企業に対しては「古い体質」などネガティブな印象も

[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/75257/283/75257-283-9e6dbdf7e76c3b9ea522f533d6a20b71-3900x3164.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


 「DXが進んでいない企業では働きたくない」「DXが進んでいれば魅力を感じるが、決定的ではない」この2項目を合わせた「DX志向」層(227人)に、「DX化」が進まないことで、入社意向が下がる/退社意向が上がる理由を聞いたところ、以下のような声が挙がっています。(図4)
- 時代の変化に対応できない会社に感じる:31.7%- 古い体質・年功序列の文化が残っていそう:29.1%- 時代に合った仕事の進め方を学べなさそう:27.3%- 業務が非効率で、残業や長時間労働が常態化していそう:27.3%
 これらの結果から、DXの遅れは単なるIT導入の問題ではなく、企業文化や成長機会、働きやすさへの不信感と直結していることが読み取れます。

■クラウドERP「ZAC」について
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/75257/283/75257-283-3fd49e9136e3fb93273947e60ae1d94a-2220x600.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


●【事例あり】ERP導入のメリットとデメリット。導入成功の鍵とは?
https://www.oro.com/zac/blog/erp-pros-cons/
詳細を見る

●稟議の電子化で業務効率化。メリットや注意点、具体的な方法とは?
https://www.oro.com/zac/blog/ringi-digitalization/
詳細を見る

●請求業務を効率化するには?ボトルネック解消の具体的な手法を解説
https://www.oro.com/zac/blog/billing_operations_efficiency/
詳細を見る

●クラウドERP「ZAC」公式ページ
https://www.oro.com/zac/
詳細を見る

■調査概要
- 調査名称:働く人の意識調査2025- 対象:全国の若手社員392名(20~29歳/男性197名・女性195名)- 調査方法:インターネットによるアンケート調査- 調査期間:2025年5月26日
※構成比は小数点以下第2位を四捨五入しているため、合計しても100にならない場合があります。
※本調査をご利用の際は、以下のクレジットを記載ください。
「クラウドERP「ZAC」を提供する株式会社オロが実施した調査によると…」



■クラウドERP「ZAC」に関するお問い合わせ先
株式会社オロ マーケティンググループ 担当
TEL:03-5843-0653 / Mail:zac@jp.oro.com

■報道に関するお問い合わせ先
株式会社オロ 広報担当
TEL:03-5843-0836(直通)/ Mail:info@jp.oro.com

プレスリリース提供:PR TIMES

若手社員の約6割が「DXが進む企業を志望」-DX対応が就若手社員の約6割が「DXが進む企業を志望」-DX対応が就若手社員の約6割が「DXが進む企業を志望」-DX対応が就若手社員の約6割が「DXが進む企業を志望」-DX対応が就若手社員の約6割が「DXが進む企業を志望」-DX対応が就

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.