その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

白馬村で「Leave No Trace」ワークショップを開催

一般社団法人白馬村観光局

白馬村で「Leave No Trace」ワークショップを開催

~自然と共にある観光地を目指して、地域の担い手と学ぶ~


一般社団法人白馬村観光局(所在地:長野県白馬村)は、2025年6月29日(日)・30日(月)の2日間にわたり、国際的な環境倫理プログラム「Leave No Trace(リーブ・ノー・トレース)」のワークショップを開催しました。
本プログラムには、白馬村観光局認定ガイド「白馬マイスター」やアウトドアアクティビティ事業者など村内の自然と関わる現場で活動しているガイドやインストラクター、飲食や環境保全団体の方々が集まり、2日間で計7名が参加。両日とも天候に恵まれ、屋内外での実践的な学びが行われました。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/60409/59/60409-59-4fc0c952895d2bc5e3dd9835209e56df-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
フィールドワークでの意見交換

白馬村観光局では、豊かな自然を未来に残しながら、地域と訪問者がともにアウトドアを楽しむ文化を根付かせたいと考えています。
「Leave No Trace」は、"すべてを守るか、何もしないか"という極端な選択ではなく、与えられた状況下で最も自然への影響が少なく、安全な行動は何かを判断するための科学データに基づいた行動基準を提供している点に強く共感し、今回のワークショップを企画しました。

ワークショップでは、ゴミが自然分解されるまでの年数をクイズ形式で学んだり、トイレのない場所での適切な排泄場所や方法をロールプレイングで考える、与えられた状況下での行動をそれぞれ意見交換するなど、参加者が主体的に自然との関わり方を考える機会となりました。「Leave No Trace」が提唱する7つの行動原則 1.事前の計画と準備 2.影響の少ない場所での活動 3.ゴミの適切な処理 4.見たものはそのままに 5.最小限のたき火の影響 6.野生動物の尊重 7.他のビジターへの配慮について、座学とフィールド体験を通じて理解を深めました。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/60409/59/60409-59-819311b8fdfbc15f67684efd72af36ba-3189x2117.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
6/29参加者の皆様
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/60409/59/60409-59-95946c3d1de1c616ef758d0a8fdf0529-3282x2178.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
6/30参加者の皆様

白馬村観光局では、今後も地域の観光事業者と連携し、自然と調和した観光地づくりを進めてまいります。村民および来訪者が共に自然と向き合う意識を育み、持続可能な地域づくりを実現していくことを目指しています。
観光局担当者は、「観光客の多い時期のあとは、河原でのバーベキュー跡や道端へのゴミが目立ちます。まずは地域の皆さんからこの考え方を広げ、将来的には観光客の皆さんにも“来たときよりもきれいにして帰る”という気持ちで自然を楽しんでもらいたいと考えています。」と話しています。

[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/60409/59/60409-59-1a89b26f0827298d7769606e1d164cbc-590x237.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]




【開催概要】
名称:Leave No Trace ワークショップ in 白馬村
日時:2025年6月29日(日)、30日(月)10:00~15:00
会場:保健福祉ふれあいセンター(白馬村)および木流川散策路
対象:ガイド、インストラクター、観光関係者
参加人数:計7名(29日:4名、30日:3名)
講師:中西岳人(LNTレベル1)、吉田理史(LNTレベル3)
【Leave No Trace(リーブ・ノー・トレース)とは】
Leave No Traceとは、自然環境への影響を最小限に抑えながらアウトドアを楽しむための国際的な環境倫理プログラムです。
1970年代にアメリカで生まれ、現在では世界90か国以上に広がり、登山やキャンプなど自然を楽しむ際の行動基準として活用されています。
「事前の準備」「ゴミは持ち帰る」「野生動物への配慮」など、誰でも実践できる7つの原則を柱に、置かれた状況下でより良い選択をするための判断基準を科学的に提供しているのが特徴です。環境保全と安全を両立し、次世代に自然を引き継ぐことを目指しています。

【一般社団法人白馬村観光局について】
所在地:長野県北安曇郡白馬村北城7025
代表理事:伊藤英喜
設立:2005年2月
電話番号 0261-72-7100
URL:https://www.vill.hakuba.nagano.jp
【観光インフォメーション】 白馬村観光局インフォメーション
〒399-9301 長野県北安曇郡白馬村北城5497 Snow Peak LAND STATION HAKUBA内
TEL:0261-85-4210

プレスリリース提供:PR TIMES

白馬村で「Leave No Trace」ワークショップを開催白馬村で「Leave No Trace」ワークショップを開催白馬村で「Leave No Trace」ワークショップを開催

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.