その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

アーティストとひらく 戸田沙也加展 沈黙と花【横浜美術館】

公益財団法人 横浜市芸術文化振興財団

アーティストとひらく 戸田沙也加展 沈黙と花【横浜

新進アーティスト紹介プログラムが新たにスタート!


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/14302/1313/14302-1313-3f804a25ff1e595c69ede8e7f56606b0-1323x879.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
戸田沙也加《沈黙と花》2025年 発色現像方式印画 作家蔵

横浜美術館は、2025年、新しいプログラム「アーティストとひらく」を開催します。このプログラムは、リニューアル後の横浜美術館の理念に基づき、新進アーティストと一緒に、これからの美術や美術館の可能性について考え、試行錯誤する場として年1回実施します。今回は、アーティスト戸田沙也加(とだ・さやか、1988年生まれ)とともに、戦後80年を迎える2025年、今なお私たちにとって大きな課題であり続ける争いや共生の可能性について考える小企画展を開催します。

1945年の夏、原爆投下により焦土と化した広島は、「今後75年間は草木が生えない」と言われました。しかし、それから約1ヶ月後の9月、爆心地から約800m離れた場所でカンナの花がひっそりと咲く姿が見つかります。
カンナは、真夏の炎天下に大きな葉の間から鮮やかな花を咲かせる、中南米原産の花です。当時、朝日新聞のカメラマンであった松本栄一は、このカンナの花を広島で撮影します。この写真は戦後、広島平和記念資料館において希望のシンボルとして語られるようになりました。

戸田沙也加は、画家としてキャリアをスタートさせますが、ここ数年は写真や映像インスタレーションなどの技法を使い、その世界観を表現しています。戸田は、コロナ禍の2021年より、カンナの花と、ロシアから日本に移住した友人をモチーフに作品を制作してきました。このふたつのモチーフは、作家がいまの日本で「平和」や「異なる地から海を越えてこの島国に根付き自生するもの」を考えるきっかけになりました。作家は次のように記します。

  東京の街並みをカンナの花と共に歩き、絶えず移り変わる景色に力強く咲き誇るカンナを忍ばせ
  記録する。終わりのない悲しみや、叫び、絶望に耳を傾け、愛する友人を想いながら、私なりの
  平和を願うささやかなデモを行う。

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/14302/1313/14302-1313-bd106a7fc42b08b85359400334324ed2-3900x2603.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
戸田沙也加《Tokyo Canna Project #1》2023年 発色現像方式印画 作家蔵

2025年現在、世界は冷戦やコロナ禍を経て、新たな対立、紛争に直面しています。本展で戸田は、横浜美術館コレクションの中から、二人の画家の作品に着目しました。ひとりは、北海道に生まれ、戦前に東京で美術文化協会に参加した後、戦地へと招集された画家、小川原脩(おがわら・しゅう)です。もうひとりは、カタルーニャに生まれ、第一次世界大戦、スペイン内戦、第二次世界大戦と、多くの戦争を目の当たりにした画家ジョアン・ミロです。戦争に翻弄されながらも、それぞれの立場と姿勢を貫き作品を作り続けた二人の画家に対する思いをもとに、戸田はこの展覧会で、カンナの花と、ロシア人の友人を再びモチーフにした新作を発表します。

この展覧会は、同時開催のコレクション展「平和であることへの、控えめななにごとかを」と連動するかたちで、コレクション展の1室(ギャラリー5)で開催します。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/14302/1313/14302-1313-74eac677fd337e03cbbaaba536930b5d-1067x1350.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
小川原脩《双生児対話》1940年 油彩、カンヴァス 横浜美術館蔵


ウェブサイト

「アーティストとひらくとは」

横浜美術館では、将来活躍が期待される若手アーティストを紹介する小企画展「New Artist Picks(通称NAP)」を2007年から2023年まで継続して開催してきました。
「アーティストとひらく」は、このプログラムを引き継ぐもので、新進アーティストと一緒に、これからの美術、これからの美術館の可能性について考え、試行錯誤をする場として実施される年1回のプログラムです。
リニューアル後の横浜美術館は、「多様性」をキーワードのひとつに掲げ、それに対する横浜ならではの応答を目指して、再出発しました。このプログラムは、この理念に基づき、新進アーティストとコレクションのコラボレーションや、横浜のグローバル/ローカルな歴史の探求などを行うプログラムとして、2025年から始まります。
19世紀から現在に至る国内外の多様な作品を主なコレクションとする当館の特色を生かし、アーティストと美術館の協働を通して、既存の文脈や歴史にとらわれない視点、今という時代に向き合うアーティストの思想や価値観を発信していきます。

作家略歴

[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/14302/1313/14302-1313-d4cd19710265f5e25d3d1576b8cd1ad9-1029x1395.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


戸田 沙也加 TODA Sayaka

1988年  埼玉県生まれ
2012年  女子美術大学大学院美術専攻洋画研究領域修了
現在、茨城、東京を拠点に活動

【主な個展】
2024年  「TOKAS Emerging 2024 消えゆくものたちの言葉なき声」
       TOKAS本郷、東京
      「東京にカンナの花を添える」
       KANA KAWANISHI PHOTOGRAPHY、東京
2025年  「Voice of Silence」
       京都写真美術館ギャラリー・ジャパネスク、京都

【主なグループ展】
2020年  「ソノ アイダ #COVID-19」オンライン展示
2023年  「境界の肌理」Gallery Cafe ULTRA、広島
2025年  「Deconstructive Decoration(脱構築的装飾)」
       アートかビーフンか白厨、東京

【受賞】
2010年  「シェル美術賞展」入選
      「アートアワードトーキョー丸の内2010」木幡和枝賞

■開催概要
アーティストとひらく
戸田沙也加展 沈黙と花

会期:2025年6月28日(土)ー11月3日(月・祝) (開館日数:111日)
開館時間:10~18時 (入館は閉館の30分前まで)
休館日:木曜日

主催:横浜美術館(公益財団法人横浜市芸術文化振興財団)
助成:公益財団法人 野村財団

一般500(400)円/大学生300(240)円/中学・高校生100(80)円/小学生以下無料
( )内は有料20名以上の団体料金(要事前予約、美術館券売所でのみ販売)
*毎週土曜日は、高校生以下無料
*障がい者手帳をお持ちの方と介護の方(1名)は無料
*本展はコレクション展のチケットでご覧いただけます。
*「佐藤雅彦展」ご観覧当日に限り、「佐藤雅彦展」の観覧券で本展および「コレクション展」
 もご覧いただけます。
*じゆうエリア(ギャラリー9、グランドギャラリー、3F回廊)でのコレクション展は観覧無料

お問合せ:横浜美術館 TEL:045-221-0300(10:00~18:00 木曜休館)
https://yokohama.art.museum/

プレスリリース提供:PR TIMES

アーティストとひらく 戸田沙也加展 沈黙と花【横浜アーティストとひらく 戸田沙也加展 沈黙と花【横浜アーティストとひらく 戸田沙也加展 沈黙と花【横浜

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.