その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

職場の新卒「1年以内に辞めた」は7割!早期退職は「事情があれば仕方ない」が6割以上/『女の転職type』が働く女性にアンケート【第110回】

株式会社キャリアデザインセンター

職場の新卒「1年以内に辞めた」は7割!早期退職は「事


株式会社キャリアデザインセンター(本社:東京都港区 代表取締役社長兼会長:多田 弘實)が運営する、女性の転職に特化した転職サイト『女の転職type』は、働く女性357名を対象に「新卒の早期退職」についてアンケートを実施しました。
正社員で長く働きたい女性のための転職サイト『女の転職type』は、女性のリアルな仕事観を調査する【データで知る「女性と仕事」】を定期的に行い、女性の働く環境の実態を公開しています。

▼詳しくはこちらからご覧ください。
https://woman-type.jp/academia/discover-career/data/vol-110/
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/12506/713/12506-713-239c40608e15bbdbb75da5338d25a80e-650x340.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■調査結果抜粋
★職場の新卒が「1年以内に辞めたことがある」は約7割
★退職理由1位は「仕事内容が合わなかった」
★早期退職は「やむを得ない事情があれば仕方ない」と約6割が肯定
★新卒で入社した職場を退職した人の約6割が「後悔していない」

【Q.1 職場の新卒が、入社後1年以内に辞めたことはある?】
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/12506/713/12506-713-867df6f3d84260504500d2f544c5727e-650x393.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


※職場に新卒がいると回答した人のみ

職場の新入社員(以下、新卒)が入社後1年以内に辞めたことがあるか聞いたところ、1位「たまにある」37.6%、2位「よくある」30.5%で、合計すると「ある」と回答した人は、68.1%でした。反対に、「あまりない」「ない」と回答した人はそれぞれ9.0%と11.6%でした。

【Q.2 新卒が入社後1年以内で退職した理由は?】
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/12506/713/12506-713-24bbd05dddb10d94722dddefacf5758c-650x385.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


※職場に入社後1年以内に退職した新卒がいると回答した人のみ
※複数回答あり

新卒が入社後1年以内で退職した理由について尋ねると、「わからない」をのぞくと、1位「仕事内容が合わなかった」51.7%、2位「人間関係がうまくいかなかった」39.2%でした。「残業や休日など待遇面に不満」「給料に不満」は、それぞれ17.5%と16.3%で、待遇面への不満は比較的少ないことがわかりました。

【Q.3 早期退職についてどう思った?】
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/12506/713/12506-713-4715c6d621ce98638fd4141fba417c39-650x364.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


※職場に入社後1年以内に退職した新卒がいると回答した人のみ
※複数回答あり

新卒が入社後1年以内に退職したことについて、どう思ったか聞いたところ、1位「やむを得ない事情があれば仕方ない」62.9%、2位「転職は当たり前なので、特に問題ない」47.1%でした。

その他のコメントとしては、「メンタルケア不足」「型にはまる人ではなかったので納得」「若年層はすぐ辞めるのに企業がそれを求めてしまう。氷河期世代は蔑ろにされる。人手不足なのに年齢差別がいまだに強い」などがありました。

【Q.4 新卒で入社した職場で、あなたはどのくらい働いた?】
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/12506/713/12506-713-1b6d2218b4672ab8da6c058401821583-650x331.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


※新卒として働いた経験がある人のみ
※新卒で入った職場を辞めた人のみ

新卒で入社した職場でどのくらいの期間働いたかを尋ね、回答者の主な年代別にまとめたところ、20代と40代は「1年~3年未満」、30代は「1年未満」が最も多くなりました。いずれの年代も約半数が3年未満で辞めています。

「今も新卒で入った職場で働いている」は、20代では17.5%ありますが、30代、40代になると5%前後とかなり減少することがわかりました。

【Q.5 新卒で入社した職場を辞めた理由は?】
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/12506/713/12506-713-babeb1f0bf930a070167eacbb3ea86f2-650x391.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


※新卒として働いた経験がある人のみ
※新卒で入った職場を辞めた人のみ
※複数回答あり

新卒で入社した職場を退職した理由は、1位「体調不良や家庭の事情」23.5%、同率2位で「仕事内容が合わなかった」「残業や休日など待遇面に不満」18.5%、4位「人間関係がうまくいかなかった」17.9%でした。

その他のコメントとしては、「売上のプレッシャーが精神的なストレスだった」「自分のポジションが1人になってしまうから」「1日の仕事が1時間で終わり、手持ち無沙汰だった」「昇給できる体制がなかった」などがありました。

【Q.6 新卒で入社した職場で、もう少し働けばよかったと思う?】
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/12506/713/12506-713-87b04d88b0881829c9cb478567c4e5b9-650x391.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


※新卒として働いた経験がある人のみ
※新卒で入った職場を退職した人のみ

新卒で入社した職場で、もう少し長く働けばよかったか聞いたところ、「そう思わない」47.8%が半数近くを占め、「どちらかといえばそう思わない」10.0%と合わせると、思わない派は57.8%で過半数を占めました。

一方、「そう思う」「どちらかといえばそう思う」は合わせると26.8%あり、思わない派より少ないものの、約3割が後悔していることがわかります。

【Q.7 新卒の早期退職を減らすには、どうすればいいと思う?】
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/12506/713/12506-713-a9dfd678e2aae78fbd82fd9ddde6331a-650x391.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


※複数回答あり

新卒の早期退職を減らすにはどうすればよいと思うかと聞いたところ、1位「入社前研修、職場見学」58.3%、2位「相談しやすい職場環境」55.5%、3位「ワークライフバランスの支援」45.9%でした。

反対に、「能力やスキルに見合った給料」35.6%、「適切な評価とフィードバック」34.7%、「明確なキャリアパスの提示」28.9%などの、給与や評価に関する回答は比較的少ない傾向でした。

▼詳しくはこちらからご覧ください。
https://woman-type.jp/academia/discover-career/data/vol-110/

※調査データ(グラフ)は、小数点第2位以下は四捨五入しているため、合計しても100にならない場合があります。
※本調査は「女性」と性自認している方を対象に調査を行っております。
[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/12506/713/12506-713-7db033625f1f9a49df2a264d5a49a42c-1089x1069.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

★今回のアンケート考察★
女の転職type編集長 小林佳代子





厚生労働省が2024年に行った調査によると、新卒が1年以内に離職する割合は、大卒で10~12%、高卒で15~17%前後となっており、この数字は10年近く変わっていません。今年4月に入社した新卒は、今くらいの時期から離職が始まるかもしれません。

今回の調査でも、約6割が「新卒が入社後1年以内に退職した」と回答していました。その退職については、「やむを得ない事情があれば仕方ない」「転職は当たり前なので、特に問題ない」という回答が上位で、「残念」や「責任感が不足」などの批判的な意見は少数派でした。

一方、当人が新卒で辞めた職場について、もう少し長く働けばよかったと思うかどうかについては、約6割が「思わない」、約3割が「思う」でした。後悔がない人の方が多いものの後悔している人も約3割おり、Q.5の新卒で入社した職場の退職理由で「体調不良や家庭の事情」が1位だったことも踏まえると、やむを得ない事情で退職した人が後悔している可能性があることが推察されます。

今回の調査では新卒の早期退職に注目していますが、新卒であれ転職であれ、早期退職は次のキャリアの選択肢が狭まる可能性があります。すぐに次の仕事が見つからない場合は、経済的なリスクも伴います。

もし現在の職場にストレスを感じた時は、すぐに転職を検討するのではなく、今一度「何に不満を感じているのか」「どうなったら解決するのか」を具体的に考えてみましょう。部署異動や業務内容の調整など、今の職場で解決できる道があるかもしれません。社内で相談しても具体的な解決策が見つからない場合は、転職も1つの選択肢です。

ただ、その場の勢いですぐに転職するのではなく、まずはなぜ転職したいのか、次の職場では何をしたいのかを明確にしましょう。焦らずに情報収集を行い、次の職場では納得のいく働き方やキャリアを実現できるといいですね。
■調査内容:第110回「新卒の早期退職について」 / データで知る「女性と仕事」
・調査期間:2025年5月27日~6月6日
・有効回答数:357名
・調査対象:女の転職type会員
・調査方法: Web上でのアンケート

■データで知る「女性と仕事」一覧
働く女性を取り巻く環境や課題について定期的にアンケートを実施しており、さまざまな調査結果をご覧になれます。
https://woman-type.jp/academia/discover-career/data/

■『女の転職type』とは
正社員で長く働きたい女性のための転職サイトです。未経験から正社員になれる求人、プライベートも充実できる残業が少ない求人、仕事と育児を両立できる求人など、女性に人気の求人を多数掲載。充実したマッチング機能で、自分に合った仕事を見つけることも簡単です。
https://woman-type.jp/

■株式会社キャリアデザインセンター 会社概要
代表者  :代表取締役社長兼会長 多田 弘實
本社所在地:〒107-0052 東京都港区赤坂 3-21-20 赤坂ロングビーチビル
資本金  :5億5866万円
設立   :1993年7月8日
従業員数 :835名(2024年9月30日現在)
事業内容 :
・キャリア転職の専門情報サイト『type』『女の転職type』等の運営
・転職フェアの開催
・人材紹介事業(厚生労働大臣許可 13-ユ-040429)
・質の高い就職活動を情報誌、イベント、情報サイト、人材紹介で支援する『type就活』サービス
・IT業界に特化した人材派遣サービス『type IT派遣』(厚生労働大臣許可 派13-315344)
・Webマガジン『エンジニアtype』『Woman type』『20’s type』の企画・編集・運営
など、企業の採用活動をサポートする総合的なソリューションサービスを提供

プレスリリース提供:PR TIMES

職場の新卒「1年以内に辞めた」は7割!早期退職は「事職場の新卒「1年以内に辞めた」は7割!早期退職は「事職場の新卒「1年以内に辞めた」は7割!早期退職は「事職場の新卒「1年以内に辞めた」は7割!早期退職は「事職場の新卒「1年以内に辞めた」は7割!早期退職は「事

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.