地域資源×体験デザインの力で観光課題に挑む──IKUSA、野沢温泉村で「音×謎」観光コンテンツを共同開発中
IKUSA

[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/20633/257/20633-257-0a3196aa67725a86814bb36b94eb579a-960x540.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
画像はイメージです
体験型イベントを通じた地方創生に取り組む株式会社IKUSA(本社:東京都豊島区、代表取締役:赤坂大樹)は、長野県・野沢温泉の地域事業者と共同で、周遊型謎解きゲーム『野沢温泉 謎めぐり』と、Locatone(TM)(ロケトーン)を活用した音声ARツアー『野沢温泉 音めぐり』を制作中です。
本プロジェクトは、オフシーズンにおける観光滞在時間・顧客単価・宿泊者数の向上を目指す、地域共創型の観光DXコンテンツとして、2025年夏のローンチを予定しています。
開催決定の背景
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/20633/257/20633-257-b404f84a6419861e4500bddaace6dfea-2772x1472.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
画像はイメージです
野沢温泉村では、スキーを中心とした季節偏重型観光からの脱却が地域課題になっていました。
また、気軽に楽しめる観光コンテンツの不足や観光客の消費行動が停滞していました。
そこで、「野沢温泉の本当の魅力」を次世代や観光客に再発見してもらうために「謎解きイベント」の開催が決定しました。
なぜ「謎解き」なのか?
「謎解きイベント」は誰でも気軽に参加でき、野沢温泉の観光資源や文化資源を、体験として“自ら発見する”ことができるコンテンツです。
パッケージ型IPではなく地域の文脈から生まれた本格的な謎構成を通じて、記憶に残る旅を提供できるため「謎解き」に決定しました。
謎解きを通じて目指す未来
- オフシーズンの観光促進と滞在時間の向上- 顧客単価の増加と、観光行動の地域内分散- 地元の子どもたちにも、自分たちの住む村の魅力を再認識してもらう教育的役割
主催者コメント
「周遊型の謎解きや音声ガイドという形式は、全国的にも見慣れたものになってきました。しかし、私たちはこの野沢温泉という村で、それらを単なる観光アクティビティとしてではなく、『地域の魅力・文化・人に触れ、歩いて感じ、音で記憶に残す』体験に進化させたいと考えました。
子どもから大人までが楽しめるように、そして地元の方々にも誇りを持ってもらえるように、村とともに時間をかけて作っているプロジェクトです。ぜひ今後の展開にご注目いただければ幸いです。」
今後の展開
- 2025年夏の正式ローンチに向け、地元小中学生や村内事業者とのテストプレイを実施予定- インバウンド需要に対応するため英語版の制作を予定- Locatone を活用した音声ARツアー『野沢温泉 音めぐり』に関しては英語版を2025年中に公開予定
本件に関するお問い合わせ
主催:野沢温泉郷めぐり実行委員会
運営:RIDE SOUND
担当:小田切 翔一 ride.sound.2024@gmail.com
■Locatone(ロケトーン)に関して
Locatoneは、ソニーの技術を活用した、現実世界に仮想世界の音が混ざり合う新感覚の音響体験サービスです。スマートフォンからコンテンツを開始し、特定のスポットを訪れると、位置情報に連動して自動的に音声や音楽が聞こえてきます。音を聴きながら街をめぐることで新しい魅力や楽しみ方を発見できます。
※「Locatone」はSoVeC株式会社が提供するアプリケーションです。
詳細:
https://www.sovec.net/solutions/locatone/
※「Locatone」はソニーグループ株式会社またはその関連会社の商標です。
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/20633/257/20633-257-0f265d9e0c6e5fb9f7bc88722222065e-834x944.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]株式会社IKUSA
「課題を見つけ、あそびで解決。」
「あそび」をビジネスソリューションに、企業や自治体、商業施設などに対してイベントや研修の提案・運営を行っています。
チームビルディングや地域活性化など、企業や地域の課題を解決する100種以上のサービスを展開。累計導入社数3,000社、のべ560,000人が体験。年間1000件以上の研修・イベントを実施しています。
ミッション:世界のあらゆる人が遊ぶ 機会 場所 仲間を生み出す
パーパス:遊びの価値を高める
会社名 :株式会社IKUSA(英語表記 IKUSA Inc.)
設立 : 2012年5月29日
東京本社 : 東京都豊島区東池袋3-20-21 広宣ビル 4F
大阪営業所:大阪府大阪市淀川区西宮原2-7-38 新大阪西浦ビル805
名古屋営業所:愛知県名古屋市千種区大久手町6-1-8
東北営業所:宮城県仙台市青葉区本町1-13-32 302
福岡営業所:福岡県福岡市中央区薬院4-2-9 シック薬院502
札幌営業所:北海道札幌市東区北十条東3丁目 1-3 LEE SPACE 北10条I101
役員 :代表取締役 赤坂大樹
事業内容 :イベント事業/研修事業/ビジネスパーティー事業/デジタルマーケティング事業/施設管理事業
■株式会社IKUSA サービスサイト一覧
IKUSA.jp :
https://ikusa.jp/
チャンバラ合戦 :
https://tyanbara.org/
社内運動会.com :
https://shanaiundokai.com/
謎解きコンシュルジュ:
https://nazotoki-concierge.com/
あそび防災プロジェクト:
https://asobi-bosai.com/
ビジネスゲーム研修.com :
https://business-game-training.com/
ビジメシ :
https://biz-food.com/
SDGsコンパス :
https://sdgs-compass.jp/
あそぶ社員研修:
https://asobu-training.com/
IKUSA ARENA:
https://arena.ikusa.jp/
【サービスに関するお問い合わせ先】
TEL:03-5960-0193
メールアドレス:contact@ikusa.co.jp
【報道関係者からのお問い合わせ先】
株式会社IKUSA 広報担当:小谷野
メールアドレス:pr@ikusa.co.jp
TEL:03-5960-5193
プレスリリース提供:PR TIMES


記事提供:PRTimes