日本の人事部「HRアワード2025」企業人事部門に入賞!
アサヒロジスティクス株式会社

~「業界の未来を支える、充実したドライバーデビュー支援」で育成による創出を~
1,700台のトラックと2,700人超のドライバーで毎日500万人の食生活を支える物流インフラ企業、アサヒロジスティクス株式会社(埼玉県さいたま市大宮区/代表取締役社長 横塚元樹)は、弊社の取り組みである「物流のドライバー不足は人材育成で解消!業界の未来を支える、充実したドライバーデビュー支援」が、日本の人事部「HRアワード2025」(主催:「HRアワード」運営委員会、後援:厚生労働省)の企業人事部門に入賞しましたことをお知らせいたします。
なお、7月15 日より、「HRアワード」公式サイトにて、最優秀賞・優秀賞候補を選出する投票受付が始まりました。今後、全国37万人の企業人事の方々から投票が行われ、最優秀賞が選出されます。
人・組織に関する取り組みを対象にした表彰制度。優れた取り組みを表彰することによって人事パーソンに新たな知見やノウハウを共有し、全国の企業の発展につなげていくことを目指しています。最優秀賞・優秀賞は、全国の『日本の人事部』正会員による投票で決定。本年で14回目を迎え、公正な運営方法と人事パーソンが選考に携わる納得感から、HR関連で最も権威ある賞として、多くの人事に支持されています。
「HRアワード」公式サイト:
https://jinjibu.jp/hr-award/
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/54516/95/54516-95-80368b75f26ee46d398fcb291a73d04b-550x611.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
物流業界では深刻なドライバー不足が大きな課題となっており、時間外労働上限規制(いわゆる「2024年問題」)がさらにこの課題を加速させています。
アサヒロジスティクスは10年前から「育成によるドライバー創出」を基本方針に掲げてまいりました。これは、待遇競争や同業他社からの引き抜きといった“獲得競争”とは一線を画し、業界全体の持続的な発展を目指すものであります。
この「業界の未来を支える、充実したドライバーデビュー支援」としては、主に以下の3つの施策に取り組んでいます。
1, 退職金・住宅購入支援、管理職登用の明確化などによる職業イメージの向上
2, 自社研修センターの保有や免許取得支援制度、完全AT車化などの未経験者向け支援
3, 女性専用トラックの開発やサポートチームによる、環境の改善に努める女性ドライバー向け支援
これらの取り組みにより、ドライバー在籍数は2023年3月末の2,340名から2025年3月末には2,731名へと、2年間で17%増加いたしました。女性ドライバー在籍数は同期間で140名から223名に増加しており、女性ドライバー比率は全体の8.2%を占めております。これは業界平均の3.4%を大きく上回る数字となっております。
※「物流のドライバー不足は人材育成で解消!業界の未来を支える、充実したドライバーデビュー支援」を応援いただける方は、ぜひ投票ください。
投票はこちら:
https://jinjibu.jp/gfrm/eventEnquete/award-25-0001/form/
アサヒロジスティクス株式会社は、1945年の創業以来、食品に特化した物流サービスを展開してまいりました。お客様のさまざまなニーズにお応えすべく、東日本全域をつなぐ共配ネットワークを構築しています。現在では中部・関西にも物流拠点を展開し、「毎日500万人の食生活を支える物流インフラ企業」として、安心して任せていただける物流を実現。毎日25,000ヵ所を超える店舗様や物流拠点への納品業務を通じて、皆さまの食生活をお支えする重要な役割を担っています。
当社の最大の強みはセンター運営からトラック運行まで一括で行う「自社オペレーション」であり、これを支えているのが「人財力」です。当社では、入社したすべての人材を「財産」と捉え、自社で育成する仕組みの構築に力を入れております。多様な人財育成制度で、安全・品質の向上を通してヒトと企業の成長を目指しています。
※「人は財産である」という考えのもと、当社では人材=人財と表記しています。
■業界の未来を支える、充実したドライバーデビュー支援
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/54516/95/54516-95-27289bd33645e81b88656bb64e5752a8-659x626.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
滑川福田センター(埼玉県比企郡嵐山町)
2017年3月に開設した、ドライバー専用研修施設です。トラック運転経験の有無にかかわらず、ドライバー職として入社した全員がここで3泊4日の新人研修を受講し、卒業認定を受けた後、晴れて公道でトラックを運転することを可能としています。ここでは、専任の指導員のもと座学と実技講習でトラック運転の基礎やマナーを学びます。新人研修にありがちな「見て学ぶ」「教わる先輩によって言うことが違う」といった課題をなくし、未経験者でも安心してトラックドライバーにチャレンジしていただけます。
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/54516/95/54516-95-db0cbe79364ef30f81f78e80eec34de5-3900x2784.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
滑川福田センター全景
[画像4:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/54516/95/54516-95-1d94a71acca389a6dcf9c35e08f637b3-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
実技研修(バース接車)
[画像5:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/54516/95/54516-95-2490419e78beeae79f03370ca8cc21af-1280x853.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
実技研修(坂道・段差)
詳細を見る
川越自動車学校(埼玉県川越市)
2022年10月にグループ会社化。その後中型教習車の増台、指導員の充実を進め、最短9日で中型免許の取得が可能な「中型免許短期取得プラン」を導入しました(諸条件あり)。このプランは、グループ内を対象にテスト導入の後、2024年6月より一般向けに販売を開始し、同校の中型免許取得入校者数は2025年3月時点で200名と、グループ化時と比較して230%となりました。普通免許保有者がトラックドライバーとして入社いただいた場合、入社後に業務に合わせた車格に対応する上位免許の取得が必要になるケースも多くあり、せっかく入社いただいても、実際に業務に就けるまでには時間を要するのが現状です。上位免許取得までの期間を短縮することで、業界全体の人材不足の解消に寄与したいと考えております。
[画像6:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/54516/95/54516-95-b0e74775afce5c9731c50a3efcbdbc4e-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
川越自動車学校 校舎
[画像7:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/54516/95/54516-95-9a42c618f78a5c9fe3eb6e9e10ab7971-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
中型教習車両
詳細を見る
クローバープロジェクト
女性・若手サービスドライバーの活躍の場を広げ、気持ち良く働いていただける環境づくりを目指すため、2019年3月に発足しました。性別・年齢問わず活躍できる職場環境を、企業側が率先して整備する必要があると考え、在籍中の女性ドライバーへのヒアリングを実施。これまでに女性専用車両の導入、女性専用相談窓口の設置、ユニフォームのWeb申請制度の導入(男性管理者への申請によるストレス軽減)などを実施しています。
[画像8:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/54516/95/54516-95-b54befda2aacc24127bae8c3b06d0ce5-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
女性ドライバーヒアリング(2019年実施時)
[画像9:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/54516/95/54516-95-0e5e491d858ef9b7289f4f6690f9e81e-3900x2596.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
女性専用車両クローバー
[画像10:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/54516/95/54516-95-07abd7fc997cc06957d8b6641762894a-3900x2195.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
女性ドライバー(イメージ素材)
詳細を見る
働きやすいユニフォーム
スポーツ用品開発で培った技術や知見を活用したミズノ株式会社のユニフォームを採用し、デザイン性と機能性をより追求しました。近年夏季の気温の上昇が著しく、従業員の負担軽減のため、夏用素材やハーフパンツなどの夏季専用アイテムを導入するほか、ポロシャツの裾を出して着用することを可能とする運用に変更しました。
[画像11:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/54516/95/54516-95-4f8b712c55f2306ff682d2e3a488a1d8-636x406.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ハーフパンツなどの夏季アイテムを充実
詳細を見るプレスリリース提供:PR TIMES





記事提供:PRTimes