【水中でもバトルは熱い!】真の最強は誰だ!? 大人気シリーズ最新刊、『水中最強王図鑑PFP』発売!!!
株式会社 学研ホールディングス

シリーズ中でも、人気のある水中生物たちが再度集結。影の実力者たる新たな選手を迎え、ハンデ無しのトーナメントを開催!
株式会社 学研ホールディングス(東京・品川/代表取締役社長:宮原博昭)のグループ会社、株式会社 Gakken(東京・品川/代表取締役社長:南條達也)は、『水中最強王図鑑PFP』を2025年7月24日(木)に発売いたしました。
『動物最強王図鑑PFP』で大いに盛り上がったPFP(パウンドフォーパウンド)の大会を、今度は水中生物たちで開催決定!!! 「体重・体格のハンデをなくす」という条件のもと、人気の水中生物たちがぶつかり合う!
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2535/7915/2535-7915-4b476a3bee030abfcc4cb089b780652a-1724x2473.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
▲『水中最強王図鑑PFP』
『動物最強王図鑑PFP』に続き、今回の大会も出場者の体重を調整。10トンを基準に変更している。
それに伴いサイズはそれぞれ変化し、もともと10トンを超える体重を有した生物の体は小さくなり、逆に10トン未満の生物は大きくなっている。また、筋力がアップする分、敏捷性が下がるなど、運動能力についても多少の調整がかかっている。体が小さくてバトルには不利とされる水中生物たちにも優勝のチャンスは十分にあるということだ。これらを踏まえてバトルの展開を予想しながら読もう!
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2535/7915/2535-7915-b7ce50ddda25ed27571b200da6818564-2000x1419.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
▲大型の生物も多い水中生物は、体重の基準を10トンに統一。
今回のPFPも、バラエティ豊かな出場者たちが集まった。シャチやメガロドンなど『水中最強王図鑑』でその強さを見せつけた猛者たちはもちろん、モンハナシャコやデンキウナギといった、底知れぬパワーを秘めた新たな選手たちも参加。小型の水中生物も、大型の水中生物も、それぞれの持ち味を活かし、大いにその力を発揮する時が来た。見逃せない戦いがいま始まる……!
この夏は、水中で繰り広げられる激アツバトルをみんなで観戦!!!!!
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2535/7915/2535-7915-b6006d4e2b3868309a5fd41312729b67-2500x1771.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
▲見ているだけでワクワクするような選手たちの顔ぶれ。
[画像4:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2535/7915/2535-7915-0d14746c077c1e8d8e26e8ea498c2faa-1910x1350.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
▲大きさや特徴、能力値をチェック!
[画像5:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2535/7915/2535-7915-90dd8e41e13879d12e8ae63ee471e0af-1910x1350.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
▲アメリカザリガニのハサミが5m超に!? PFPの世界をコラムでも楽しもう。
『水中最強王図鑑PFP』が発売される7月24日には、「最強王図鑑」シリーズの新アプリ「マイ最強王カード図鑑(バトル付き)」の先行公開版も配信開始!
自分やペットなどの写真を撮って名前を入力するだけで、マイ最強王カードが完成。友だちや家族と対戦もできる楽しいアプリだ。無料でプレイできるからみんなで遊ぼう!
▼プレイはこちら!
https://saikyooh.gakken-bookcontents.jp/
▼動画でアプリの内容をチェック!
[動画:
https://www.youtube.com/watch?v=Pc0-ml4W8dM ]
[画像6:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2535/7915/2535-7915-62944bf39debd74bf261a9a095b9987c-750x1107.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
▲カードをコレクションすれば、オリジナル「最強王カード図鑑」が作れる!
「最強王図鑑」シリーズは今年で10周年! 10周年の記念企画として、オリジナルミュータント最強王を大募集中。2種類の生物を組み合わせたオリジナルのミュータント最強王をイラストで描いて応募しよう!
▼詳しくはコチラ
https://saas.actibookone.com/content/detail?param=eyJjb250ZW50TnVtIjo1ODU4NTl9&detailFlg=1&pNo=1
[画像7:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2535/7915/2535-7915-f49e3cba0dbe54cd4c64590b198bce63-1909x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
・X(旧Twitter):最強王図鑑【公式】@saikyououzukan
▶
https://x.com/saikyououzukan
・Instagram:最強王図鑑【公式】@gakken_saikyououzukan
▶
https://www.instagram.com/gakken_saikyououzukan/
▶シリーズ公式サイトはこちら:
https://saikyooh.gakken.jp/
▶10周年記念サイトも公開中!:
https://gakken-ep.jp/extra/saikyooh_10th_anniv/
[商品概要]
[画像8:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2535/7915/2535-7915-1c6dd9e8039c4c832ffb29b87c8ad6ac-1724x2473.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
『水中最強王図鑑PFP』
監修:G・Masukawa
絵:山崎太郎
定価:1,430 円(税込)
発売日:2025年7月24日
判型:A5/144ページ
ISBN:978-4-05-206155-4
発行所:株式会社 Gakken
学研出版サイト:
https://hon.gakken.jp/book/1020615500
【ご購入はコチラ】
・Amazon:
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4052061551/
・楽天ブックス:
https://books.rakuten.co.jp/rb/18231207/
■株式会社 Gakken(Gakken Inc.)
https://www.corp-gakken.co.jp/
・代表取締役社長:南條 達也
・法人設立年月日:2009年1月13日(2022年10月1日商号変更)
・資本金:50百万円
・所在住所:〒141-8416 東京都品川区西五反田2丁目11番8号
・事業内容:出版・コンテンツ事業、グローバル事業、医療・看護出版コンテンツ事業、
園・学校向け事業、教室関連事業、EC・オンライン事業、広告事業を展開
■株式会社学研ホールディングス(GAKKEN HOLDINGS CO., LTD.)
https://www.gakken.co.jp/
・代表取締役社長:宮原 博昭
・法人設立年月日:1947年3月31日
・資本金:19,817百万円
・売上高:1,855億円、連結子会社79社(2024年9月期)
東京証券取引所 プライム市場上場(証券コード:9470)
・所在住所:〒141-8510 東京都品川区西五反田2丁目11番8号
・電話番号:03-6431-1001(代表)
・事業内容:1946年創業の教育・医療福祉関連事業を展開する持株会社
教育分野:「学研教室」を始めとする教室・学習塾事業、
学習教材などの出版・コンテンツ事業、
教科書・保育用品などの園・学校事業など
医療福祉分野:サービス付き高齢者向け住宅事業、
認知症グループホーム事業、
保育園・学童などの子育て支援事業など
グローバル:150か国以上で活動・事業展開
プレスリリース提供:PR TIMES





記事提供:PRTimes