その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

【 7/31 (木) 16:00 】「大企業流カーブアウト」で突破する 無料オンラインセミナーを開催

株式会社ビザスク

【 7/31 (木) 16:00 】「大企業流カーブアウト」で突

NECのリアルに学ぶ、新規事業スケールの実践論


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/15233/395/15233-395-64d7df357b00d925b086530ce947b0da-1200x800.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


「知見と、挑戦をつなぐ」をミッションにグローバルなナレッジプラットフォームを運営する株式会社ビザスク(以下、当社)は、「NECのリアルに学ぶ、新規事業スケールの実践論」をテーマに、日本電気株式会社 みらい価値共創部門 ビジネスイノベーション統括部 ディレクター 藤村 広祐 氏、株式会社hootfolio Co-Founder & CEO 笠原 健太 氏、BIRD INITIATIVE株式会社 CSO 高木 政志 氏の3名様ご登壇による無料オンラインセミナーを 7/31 (木) 16:00 より開催します。

◆ 詳細・お申込み:
https://visasq.co.jp/seminar/carveout250731?utm_source=prtimes&utm_medium=referral&utm_campaign=seminar_expert_20250731

◆ 背景
当社は、新規事業開発、DX推進、海外進出など様々な取り組みに、ビジネス経験豊富な個人の知見をマッチングするグローバルなナレッジプラットフォームを運営しており、国内外あわせて 70万人超(2025年2月末時点)の知見データベースを活用したマッチングサービスを展開しています。
業界・業務における個人のリアルな経験に基づく社外の知見・一次情報にアクセスできることから、変革に挑む企業に活用いただいており、1,800を超えるクライアントの事業創出を支援しております。(ご支援事例:https://visasq.co.jp/case

また、事業開発に取り組まれている企業様へ、新規事業開発やビジネストレンドをテーマに「その道のプロ」をお招きした無料のオンラインセミナーを開催し、企業における変革・イノベーション創出に有用な情報を提供しております。

◆ セミナーのご紹介
本セミナーでは、日本電気株式会社 みらい価値共創部門 ビジネスイノベーション統括部 ディレクター 藤村 広祐 氏、株式会社hootfolio Co-Founder & CEO 笠原 健太 氏、BIRD INITIATIVE株式会社 CSO 高木 政志 氏 をお招きいたします。
本領域においては大変豊富なご知見をお持ちです。

以下、ご講演内容のイメージです。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
非連続な成長を目指して新規事業に挑んでも、大企業には 稟議・リソース・評価 など数々の壁が立ちはだかります。

「芽は出たのに、社内の制約で加速できない」──そんな停滞感を打破する有力な選択肢がカーブアウト です。

外部資本・人材・市場のダイナミズムを取り込むことで、事業を一気にスケールさせる手法ですが、「本当に伸びるのか」「投資家はどう見るのか」といった判断軸は不可欠です。

本セミナーでは 三者三様の実体験 を掘り下げながら、カーブアウトの成功要件を立体的に解説します。当日は “三社の実体験” を深掘りながら、大企業流カーブアウトについてお話いただきます。

・日本電気株式会社(親会社視点)ビジネスイノベーション統括部 ディレクター 藤村氏
 社内で芽生えた事業をあえて外に出す。親会社として “何を残し・何を切り出すのか”、
 カーブアウトの活用についてビジネスイノベーション統括部ディレクター藤村氏に
 お話いただきます。

・株式会社hootfolio(事業側/スタートアップ視点)Co-Founder & CEO 笠原 氏
 2025 年、NEC からカーブアウトして誕生。“相関ではなく因果”を明らかにする
 因果 AI ソリューション「causal analysis(コーザル・アナリシス)」 を武器に、
 マーケティング・人事・政策立案などの分野における科学的な意思決定を支援。
 経営における柔軟さとスピードを手にした一方で直面する、資金調達・人材採用・
 顧客開拓のリアルを、創業者であるCEO 笠原氏にお話いただきます。

・BIRD INITIATIVE株式会社(支援/インキュベーター視点) CSO 高木氏
 多数のカーブアウト案件を横断してきた立場から、成功する共通パターンや
 落とし穴を踏まえ、第三者だからこそ見える “勝ち筋” を高木氏よりお話いただきます。

親会社・カーブアウト事業・支援者という三方向の実体験をクロスさせ、大企業で
カーブアウトをどう実践し、新規事業を育てていくかを現場目線で深掘りします。

■ 当日学べること
・新規事業の立ち上げフレームと カーブアウト適性の見極め方
・「なぜ外に出すのか」を社内合意形成 するストーリー設計
・知財・ガバナンス・カルチャー統合を乗り越える 実務ノウハウ
・Causal AI がもたらすマーケティング高度化 ─ 施策前シミュレーションと
 因果検証による高速 PDCA

■ こんな方におすすめ
・新規事業の立ち上げや既存事業の拡張を担う 事業開発・マーケティング・DX 部門 の方
・次なる成長事業の立ち上げを模索されている経営者・経営企画部門 の方
・オープンイノベーション を推進する担当者、および CVC/スタートアップ投資 のご担当者
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◆ セミナーの概要
タイトル:「大企業流カーブアウト」で突破する
      ~NECのリアルに学ぶ、新規事業スケールの実践論~
主催:株式会社ビザスク
日時:7月31日(木)16:00~17:00
開催方法:Zoom によるオンライン開催
参加費用:無料

詳細・お申込み:
https://visasq.co.jp/seminar/carveout250731?utm_source=prtimes&utm_medium=referral&utm_campaign=seminar_expert_20250731


【登壇者情報】
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/15233/395/15233-395-26f1327a52188ca827720d9acba07235-1000x1000.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

藤村 広祐 氏
日本電気株式会社 みらい価値共創部門
ビジネスイノベーション統括部 ディレクター
2003年 NEC へ入社し、海外通信キャリア向け事業の営業・事業戦略を担当。その後 M2M/IoT の企業向け事業開発、5G/6G を活用した共創・事業創出に従事。現在は全社事業開発部門にて事業戦略と CVC を活用したオープンイノベーション推進をリード



[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/15233/395/15233-395-da03f03aeb94fc5ff0134e3e52ed66d5-1000x1000.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

笠原 健太 氏
株式会社hootfolio Co-Founder & CEO
NEC グループにてフルスタックエンジニアとしてアプリケーション開発に従事。シリコンバレーで Causal AI と出会い、その可能性に魅了され、自らプロダクト開発をリードして事業を立ち上げる。プロダクトオーナーとして構想から開発・運用までを担った後、NEC からのカーブアウトを経て株式会社hootfolio を設立。実験による仮説検証を信条に、因果 AI による「科学的な意思決定」の社会実装を目指している。



[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/15233/395/15233-395-341f6e57d0e9c77d6df032177a169184-1200x1200.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

高木 政志 氏
BIRD INITIATIVE株式会社 CSO
NEC 入社後、携帯電話事業に企画職として携わる。主力事業の急激な終息を経験し、新規事業と出口設計の重要性を実感。全社横断の事業開発部門の設計を推進。2022年よりBIRD INITIATIVE に参画し、大企業発スタートアップ創出を支援する Carve out Studio(R)︎ を創設。3社のカーブアウトと資金調達・自走化を実現



■ ご講演スケジュール
・ご挨拶とサービス紹介
・ご講演
・Q&A

【お申込みについて】
以下URLより必要事項を記載の上、お申込みください。
https://visasq.co.jp/seminar/carveout250731?utm_source=prtimes&utm_medium=referral&utm_campaign=seminar_expert_20250731

■ 株式会社ビザスクについて
日本最大級のナレッジプラットフォームを活用し、クライアント企業の事業推進を支援。「想定顧客に聞ける」BtoB顧客ヒアリングを提供し、実際のニーズに基づく仮説構築および市場性検証を実現。導入は大手企業の新規事業部門・研究開発部門を中心に拡大し、東証プライム上場企業の5社に1社において導入実績を有する。※複数部署での導入も1社扱い(2025年1月末)

プレスリリース提供:PR TIMES

【 7/31 (木) 16:00 】「大企業流カーブアウト」で突【 7/31 (木) 16:00 】「大企業流カーブアウト」で突【 7/31 (木) 16:00 】「大企業流カーブアウト」で突

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.