その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

魚の中ってどうなってるの?“いただきます”を学ぶ夏。見て、握って、食べて、体感する命の授業

G-FACTORY株式会社

魚の中ってどうなってるの?“いただきます”を学ぶ夏。

切り身の向こうにある“命”を学ぶ夏。魚の解剖見学と寿司握り体験で、子どもが「食」と本気で向き合う1日


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/23530/474/23530-474-3540c647d8d9b739e3af3df7200e8ad7-2402x1698.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


「魚って切り身で泳いでるの?」――命に触れることで変わる“食”への向き合い方
夏休みの自由研究、今年は“命の授業”を体験しませんか?
子どもたちの中には、魚は切り身の状態で海を泳いでいると思っている子もいると言われます。
スーパーに並ぶ加工済みの食品が当たり前になった現代では、“命をいただく”という感覚が遠ざかっています。
そんな今だからこそ、飲食塾では、子どもたちに「食べるとはどういうことか?」を自らの目と手と舌で体感してもらう1DAYイベントを開催します。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/23530/474/23530-474-d1f416ebf7c1e63a8ae68acf5405c562-2048x1122.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
左上:ちょっと緊張?でも笑顔で挑戦! 左下:自分たちで握ったお寿司、なかなかの出来栄え! 右:プロの職人から直伝!真剣な眼差しでチャレンジ中

自分の手で握って、舌で味わう。「いただきます」の意味が変わる1日
わずか3カ月で寿司職人を育て、自身も20年以上のキャリアを持つ講師が、魚の捌きから寿司握り体験までをサポートします。
まるまる1匹の鯛を講師が捌き、魚のうろこ、内臓や骨などからだの仕組みを見学。
「これは何?」「どうやって泳ぐの?」と、子どもたちの素直な疑問が飛び交います。

一通り仕組みを学んだ後は、講師が捌いた魚を使い、自らの手で寿司を握ります。
完成した寿司はその場で実食。
捌く工程を目の当たりにし、自分で握り、味わう--この一連の体験を通じて、「食べること」と「命をいただくこと」の意味を理屈ではなく身をもって体感します。
「魚の中ってどうなってるの?」から始まる、1日だけの“食育体験教室”
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/23530/474/23530-474-10e10367ab9efa3fda47dc331e144e71-2048x1122.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


このイベントは、小学生を主な対象とした1日完結の体験型食育プログラムです。
魚の解剖見学から寿司握り体験、そして実食までを通して、命と食のつながりを学びます。

【当日のプログラム(予定)】
1.魚の解剖見学
・講師が鯛を捌き、心臓などの内臓がどこにあるのかを観察
・各部位ごとの役割を、実物を用いて説明
・捌かれた身や内臓といった各部位がそれぞれ、お寿司・お刺身・あら汁・兜煮など、どのような料理になるのかを説明

2.寿司握り講習
・職人歴20年以上!寿司職人によるデモンストレーション
・寿司の握り体験(ネタは解剖見学で捌いた鯛の他、イカ、マグロ、エビ、玉子、サーモンを予定)
※アレルギーなどの場合、別のネタに変更可能です。事前にお申しつけください。

3.自分で握った寿司の実食
・「いただきます」をしてから食べます

[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/23530/474/23530-474-f8c82096e34a3b8663e09841e4608e8b-2000x1414.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
※画像はイメージです
また、当日は専用のワークシートを用意しております。
見て、体験して、食べて、終わりではなく、そこから自身が感じた気付きや学びを残してもらいます!
そのまま夏休みの自由研究のまとめとしてもお使いいただけます!



過去のイベントレポートはこちら
私たちが“命の授業”を届ける理由
―「夢をカタチに!和食を世界に!」の想いをこめて―
私たちG-FACTORYは、「夢をカタチに!和食を世界に!」をスローガンに、国内外で飲食店を展開するとともに、即戦力となる寿司職人や焼鳥職人を育成する「飲食塾」を運営しています。和食文化を未来につなぎ、日本だけでなく世界に広げていくことを目指して、日々さまざまな挑戦を続けています。
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/23530/474/23530-474-d066bab46642452dafd575fa59e66594-2048x1122.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


その中で感じているのが、「食」が日常の体験からどんどん切り離されつつあるという現実です。
スーパーに並んだ切り身やコンビニのお弁当などから、「魚や肉といった食材の命」や「料理を作る手間」に目を向ける機会は少なくなっています。
だからこそ、お客様においしいものを食べて・喜んでいただけるように日夜修業し、経験を積んできた職人たちが、目の前で命を扱い、料理する姿を見せながら、食の背景にあるリアルを次の世代に伝える取り組みが必要だと考えました。
食材がどこから来て、誰がどんな思いで料理しているのか。そうした一つひとつのプロセスに触れることで、「食べる」という行為そのものが、誰かの手と命の上に成り立っていることに気付き・感謝する心を育む一歩になります。

この体験が、子どもたちにとって一生の記憶になること。
そして、家庭での会話や、未来の夢にまで広がっていくことを願い、私たちは“命の授業”を、これからも本気で届けていきます。
寿司職人ならではの視点で教える“夏の自由研究”
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/23530/474/23530-474-74dc222bccebd3c41f038649c2cb0ace-2048x1122.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


講師を務めるのは、飲食塾・寿司職人コース専任講師の小林正規先生。
寿司職人歴20年以上。チェーン店、老舗、ホテルなどでの経験を経て、現在は3カ月でプロの寿司職人を育成。魚の特徴や旬に関する知識も豊富で、技術力と指導力の両面において高い評価を得ています。
今回のイベントでは、子どもたちに向けて食育の視点も交えながら、分かりやすく魚と寿司の魅力を伝えます。
開催概要
開催日程:1.2025年8月6日(水) 2.2025年8月21日(木)
開催時間:18:00~20:00
会  場:飲食塾(東京都新宿区西新宿1-25-1 新宿センタービルMB1階)
対  象:小学生以上(小学生は保護者同伴)
参 加 費 :3,000円(材料費・食事代込み)
持 ち 物 :水筒、タオル
ご 予 約 :公式LINE (https://lin.ee/VB8vAf5
※夏休みの自由研究にそのまま使える「ワークシート」付き。
飲食塾について
G-FACTORY株式会社が運営する「飲食塾」は、わずか数カ月でプロの和食料理人を育成する短期集中型のスクールです。現在、寿司・焼き鳥・ラーメンの3コースを開講中。授業の一環として実店舗「守破離」での営業を行い、調理技術から店舗運営までを実践的に学びます。卒業後の開業・就職も徹底サポートし、即戦力の人材を輩出しています。

寿司職人コース(受講期間3カ月):https://gf-support.com/inshokujyuku/course/sushi
焼き鳥職人コース(受講期間2カ月):https://gf-support.com/inshokujuku/course/yakitori
ラーメン職人コース(受講期間10日):https://gf-support.com/inshokujuku/course/ramen

■G-FACTORY株式会社
本社   東京都新宿区西新宿1-25-1 新宿センタービル33階
代表者  代表取締役社長 片平 雅之
設立   2003年5月20日
資本金  55,305,000円 (資本準備金341,532,620円)
市場   東京証券取引所グロース市場(証券コード 3474)
コーポレートサイトURL  https://g-fac.jp/
メディアサイトURL https://gf-support.com/media

■本件に関するお問い合わせ
G-FACTORY株式会社
担当部署 管理本部
TEL:03-5325-6868 
mail:info@g-fac.jp

プレスリリース提供:PR TIMES

魚の中ってどうなってるの?“いただきます”を学ぶ夏。魚の中ってどうなってるの?“いただきます”を学ぶ夏。魚の中ってどうなってるの?“いただきます”を学ぶ夏。魚の中ってどうなってるの?“いただきます”を学ぶ夏。魚の中ってどうなってるの?“いただきます”を学ぶ夏。

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.