その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

シェルパ、「サステナビリティ経営フォーラム2025 本質に迫る対話とデータ活用 ~信頼を築く情報開示と戦略の再構築~」を10/9(木)に対面形式で開催

シェルパ・アンド・カンパニー株式会社

シェルパ、「サステナビリティ経営フォーラム2025 本

- 高崎経済大学学長 水口氏と元GPIF 塩村氏がキーノート・パネルに登壇予定。パネルディスカッションに加え、ワークショップ、ラウンドテーブルなど多様な形式でサステナビリティ経営を徹底議論 -


シェルパ・アンド・カンパニー株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役CEO 杉本淳、以下シェルパ)は、CSuO(Chief Sustainability Officer)、その他CXOをはじめ、サステナビリティ経営における意思決定層のビジネスパーソン向けフォーラムを2025年10月9日(木)に東京都千代田区丸の内「ステーションコンファレンス東京」で開催します。本フォーラムは、参加者がインタラクティブに議論可能な「対話の場」をコンセプトに、立場を横断して高度な議論を生み出し、交流の機会をご提供いたします。
フォーラムご参加お申込み

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/100923/89/100923-89-e5cd8dfa5392ac5bc418f9d400503b76-1280x670.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


開催背景
サステナビリティ情報の開示は、企業が自らのリスク管理体制や価値創造への取り組みをステークホルダーに伝える重要な手段です。近年はISSB・SSBJ(※1)による基準をはじめとする各種開示基準が整備され、義務の拡大や要件の複雑化・高度化が急速に進んでいます。

その一方で、情報量の増加や専門性の高まりにより、開示が形骸化し、本質的なサステナビリティの実践が置き去りになりかねないという懸念も高まっています。今、企業には開示の信頼性を高めるだけでなく、データを活用してリスク・機会を可視化し、戦略的な経営判断や価値向上に結びつける視点が求められています。

これらの課題を乗り越えるには、理想論にとどまらず、各ステークホルダーとの対話を通じて、現実的な手法をともに模索していくことが不可欠です。

サステナビリティ経営フォーラム2025 本質に迫る対話とデータ活用~信頼を築く情報開示と戦略の再構築~
本フォーラムでは、サステナビリティ経営を推進するCXO層やCSuO、実務責任者が直面する課題に焦点を当て、各種セッションを通じて本質的な議論を行います。

キーノート・パネルには、ESG投資の第一人者である高崎経済大学学長の水口剛氏と、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)にてESG・スチュワードシップ推進部長として同法人のESG戦略を長年牽引された塩村賢史氏をお迎えします。さらに、開示基準や評価に精通した専門家、企業経営層の登壇を予定し、参加者の立場に即した具体的論点にまで踏み込む実践的なセッションを展開します。

パネルディスカッション、Q&A、ワークショップ、ラウンドテーブルなど「対話」に重点を置いた本フォーラムは、サステナビリティの実装を本気で考える実務者のための、実りある学びと気づきの場となることを目指します。

イベント概要

テーマ:「サステナビリティ経営フォーラム2025 本質に迫る対話とデータ活用 ~信頼を築く情報開示と戦略の再構築~」
開催日時:2025年10月9日(木)13:30開場・14:00開始、19:00終了
開催方法:リアル開催(住所:東京都千代田区丸の内1丁目7−12 サピアタワー5階「ステーションコンファレンス東京」)
主催:シェルパ・アンド・カンパニー株式会社

<登壇者>
キーノート・パネル:順不同
- 水口 剛 氏(高崎経済大学学長/博士)- 塩村 賢史 氏(元・年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)ESG・スチュワードシップ推進部長)

その他セッション:順不同
- 酒井 由紀子 氏(第一生命ホールディングス株式会社 執行役員 G-CSuO(Group Chief Sustainability Officer))- 三井 千絵 氏(株式会社野村総合研究所 プリンシプル研究員)- 中尾 悠利子 氏(関西大学 総合情報学部 教授/博士(経営学))- 土屋 大輔 氏(有限責任あずさ監査法人 サステナブルバリュー統轄事業部 パートナー)- 南原 亨成 氏(有限責任 あずさ監査法人 サステナブルバリュー統轄事業部 ディレクター)- 増田 典生 氏(日立製作所 グループサステナビリティ本部 主管 兼 一般社団法人ESG情報開示研究会 共同代表理事)- 大野 美希子 氏(国際監査・保証基準審議会(IAASB)ボードメンバー)- 鳥居 夏帆 氏(株式会社日本取引所グループ(JPX)サステナビリティ推進部 )- 杉本 淳(シェルパ・アンド・カンパニー株式会社 代表取締役CEO)- 中久保 菜穂(シェルパ・アンド・カンパニー株式会社 取締役CSuO(Chief Sustainability Officer))

<プログラム概要>
本フォーラムでは、キーノート・パネルに加え、セッション1と2に紐づく計5つのコンテンツで構成されます。各セッションでは、それぞれパネルディスカッションとワークショップまたはラウンドテーブルを同時開催し、ご関心のあるコンテンツを選択しご参加いただけます(※2)。セッション終了後には、ネットワーキングタイムをご用意しています。

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/100923/89/100923-89-ae09e3547dc143982139e999be999d82-1920x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
図:タイムテーブル概要


<ご参加対象者>
- プライム市場上場企業のCSuOを含むCXOとして企業経営の意思決定者の方- サステナビリティ担当部門役員、室長、部長、課長をお務めで企業のサステナビリティ経営推進における意思決定者の方

<キーノート・パネル 登壇者プロフィール>
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/100923/89/100923-89-cb0526af9afca0eb050c1f8f9e76a934-998x860.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

水口 剛 氏(高崎経済大学学長/博士)筑波大学第三学群社会工学類卒。商社、監査法人等の勤務を経て、1997年高崎経済大学経済学部講師。2008年教授、2017年副学長を経て、2021年より現職。専門は責任投資(ESG 投資)、非財務情報開示。環境省グリーンファイナンスに関する検討会座長、環境省ESG 金融ハイレベル・パネル委員、金融庁サステナブルファイナンス有識者会議座長、インパクトコンソーシアム会長、内閣府休眠預金等活用審議会委員、日本公認会計士協会サステナビリティ能力開発協議会委員等を歴任。主な著書に『ESG 投資──新しい資本主義のかたち』(日本経済新聞出版)、『責任ある投資──資金の流れで未来を変える』(岩波書店、環境経済・政策学会論壇賞)、『サステナブルファイナンス最前線』(編著、金融財政事情研究会)、『サステナビリティ基準がわかる』(共著、日本経済新聞出版)、『意図をもつ金融-インパクトファイナンスのすべて』(監修、金融財政事情研究会)など。





[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/100923/89/100923-89-c0f799f2fbfa16aa5f8697b61211ff1f-2574x2624.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

塩村 賢史氏(元・年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)ESG・スチュワードシップ推進部長)2016年2月GPIF入職後、チーフストラテジストとして、投資戦略立案やESG指数の選定などを担当。ESG活動報告については、発刊当初から編集責任者として執筆、取りまとめを担当。2023年4月ESG・スチュワードシップ推進部発足により、ESG・スチュワードシップ推進部長に就任。GPIF入職前は、大和証券投資戦略部にて日本株投資戦略、内外マクロ経済等を担当。日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)






[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/100923/89/100923-89-c0e6e307d045ec007dfb0ac3d8a5f8a1-2340x2108.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

中久保 菜穂(シェルパ・アンド・カンパニー株式会社 取締役CSuO(Chief Sustainability Officer)S&Pグローバル Sustainable1部署にてESGソリューションズ・日本ヘッドを経て、2023年7月にシェルパ・アンド・カンパニーのCEIOに着任し、AIを駆使したサステナビリティに関する課題解決に取り組む。英国のESG評価機関であるVigeo Eirisでの分析・SRIアドバイザリー業務、デロイトにおけるESGコンサルティング業務経験も有する。イベント・講演出演や大学での講義、ESGやAIに関する執筆多数(「AIによるESG評価 ―モデル構築と情報開示分析」/同文館出版への執筆等)。京都大学 法学士、ロンドン大学(ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス)法学修士。大阪公立大学 経営学研究科 客員准教授。




セミナーに関するお問い合わせ先

セミナー事務局(Mail: evt_jimukyoku_17@b-forum.net )

フォーラムご参加お申込み

(※1)
ISSB( International Sustainability Standards Board:国際サステナビリティ基準審議会)
SSBJ(Sustainability Standards Board of Japan:サステナビリティ基準委員会)
(※2)人数制限のあるコンテンツは、お申込み状況により抽選とさせていただきます。
※各コンテンツや登壇者は、状況により変更となる場合がございます。予めご了承くださいませ。
※本イベントは特定テーマについて参加者が議論・意見交換するコンテンツを含みます。参加対象に当てはまらないと見なされた方のご参加はお断りさせていただく可能性がございますので、予めご了承ください。

主催会社概要

会社名:シェルパ・アンド・カンパニー株式会社
代表:代表取締役CEO 杉本 淳
所在地:東京都品川区南大井6-4-22 東京ネオンビル2階
設立:2019年9月
資本金:100百万円
事業:ESG情報開示支援クラウド「SmartESG」の開発・提供、ESG・サステナビリティ特化メディア「ESG Journal Japan」の運営、専門家によるコンサルティングサービス「ESG Advisory」の提供
- コーポレートサイト:https://cierpa.co.jp/  - 採用サイト:https://cierpa.co.jp/recruit - 企業向けサステナビリティ情報開示支援クラウド「SmartESG」:https://smartesg.jp/

プレスリリース提供:PR TIMES

シェルパ、「サステナビリティ経営フォーラム2025 本シェルパ、「サステナビリティ経営フォーラム2025 本シェルパ、「サステナビリティ経営フォーラム2025 本シェルパ、「サステナビリティ経営フォーラム2025 本

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.