「AIと人的資本で未来社会をデザインする」ミキワメユニバーシティプレミアムサミット in Osaka, 2025 イベントレポート
リーディングマーク

~人的資本経営とAIの未来を深堀り、参加者から高い評価~
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/8701/286/8701-286-016aa262e0394aec7b302ac17cf6b39c-2987x1314.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/8701/286/8701-286-1354965e88bde71c47a0462cf8d4e492-3000x1996.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/8701/286/8701-286-ed8b62def4dfa3c0bee4d85bc7761850-3000x1996.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像4:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/8701/286/8701-286-a12f145b0fe6bdf053fb452f8cfe470b-3000x1996.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像5:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/8701/286/8701-286-398be924635dd7c76395b1422f1875f9-3000x1996.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
2025年7月15日(火)・16日(水)の2日間にわたり、ウェスティンホテル大阪にて、招待制の体験型サミット「ミキワメユニバーシティプレミアムサミット in Osaka, 2025」が開催されました。株式会社リーディングマーク(本社:東京都港区、代表取締役:飯田 悠司)が主催した本サミットは、「AIと人的資本で未来社会をデザインする」をテーマに、人的資本経営とAIの融合がもたらす未来の可能性を深く掘り下げました。
参加者からは「非常に興味深いイベントだった。各プログラム、ファシリテートも含め、とても良い話が聞けた」「普段出会えない方、聞けない話を聞くことができる大変有意義な内容だった」といった高い評価が寄せられました。
当日は147社219名が参加し、そのうち従業員数1,000名以上の企業からは73社110名、経営者・役職者の方々が94名を占めました。多様な視点が交錯するこの場は、AIの効果的な活用と人的資本の未来を考察する上で、極めて貴重な機会となりました。
さらに、本サミットでは、ミキワメが提供する最先端のPersonalityTech(性格可視化技術)とAIを融合させた新たな体験コンテンツが披露され、大きな注目を集めました。これは、ミキワメがこれまで培ってきた「個人を理解する技術」の延長線上にあるもので、参加者はAI×HRの最前線を体感する機会となりました。
「共通する組織課題について、先進的な取り組み企業から事例がうかがえて勉強になった」
(人事戦略部長 社員数約3,700名)
日本はこれから、かつてない規模の労働力不足に直面します。「辞めたら採る」というこれまでの人材戦略はすでに限界を迎えており、いまいる一人ひとりの才能を見極め、引き出し、組織としての生産性を最大化していくことが、企業の持続的成長を左右する重要なテーマとなっています。
その中で「人的資本とAIによって、人と企業の未来をどう進化させていくか」という問いを軸に、トークディスカッションやゼミを通して、ご参加いただいた経営者の方々と課題解決に進んで行く時間となりました。
<その他のコメント>
・各企業での生の取り組みを聞くことができ、自社に展開(応用)するイメージが具体的になった。
(HR部門部長 社員数約2,900名)
・登壇される方がいい方のコンテンツは本当に血肉の通ったためになる話が多かった。(執行役員 社員数約20名)
・かなり内部的な話もしてもらい自社と照らし合わせての気づきが多々ありました。(執行役員人事部長 社員数約2,500名)
・AIに関する情報を知ることができ、有益でした。最終的に"人間とは何なのか"というところに行きつく点も興味深い。(課長代理 社員数約4,600名)
・AIと共存していく上で、「人が人であるべき理由:を考えるきっかけとなりました。貴重な機会にご招待いただきありがとうございました。(採用グループリーダー 社員数約12,000名)
[画像6:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/8701/286/8701-286-5f6050836f1e38f95f7cf625ef79ca49-3000x1996.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像7:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/8701/286/8701-286-e18c81f62bb3f09b61c757f24f5a29d9-3000x1996.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像8:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/8701/286/8701-286-477584360b005fef487cd68f1d86f86d-3000x2000.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像9:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/8701/286/8701-286-6a8f79e2403939355ef55ee7d0105c15-3000x1996.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像10:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/8701/286/8701-286-bdfcb6527a1f05a4a277b1ed9693d01b-3000x1996.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像11:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/8701/286/8701-286-7c292a1afb171e62cc37507c6c1c2cad-3000x2000.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像12:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/8701/286/8701-286-1980fc7819ca08cc8b68fe4053dc7b9e-3000x1996.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像13:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/8701/286/8701-286-32ccb07ef19043a1c42a94256a1d4f88-3000x1996.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像14:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/8701/286/8701-286-6a89e38c1df2941adf9b66f290c712fa-3000x1996.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像15:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/8701/286/8701-286-b266d785043c2dc694019fefb9ec3c4c-3000x2000.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像16:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/8701/286/8701-286-ba15749b54a7ffbaccf67a85a8cd488f-3000x2000.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像17:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/8701/286/8701-286-caefa43e209038ffa5cff20658df1ff1-3000x2000.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像18:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/8701/286/8701-286-a20fec6d5e72dd95cb73a02187288797-3000x1996.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像19:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/8701/286/8701-286-edbe4a449c36a897e99870299cf8f533-3000x1996.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像20:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/8701/286/8701-286-1e17c211387a853bde99a2c40d653134-3000x1996.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像21:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/8701/286/8701-286-f63ce5dade6abf0b12ff81245f56216f-3000x1996.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
【リーディングマーク 代表 飯田悠司からのメッセージ】
「人的資本とAI」が拓く人と企業の未来
私達リーディングマークは「自己実現にあふれる世界をつくりたい」という使命のもと、人の性格特性や才能を可視化し、仕事選びや離職の防止を通じて、それらを開花させる支援をしています。
日本の労働市場は厳しい環境にあると言われることもありますが、実際にはそこまで悲観的ではありません。新規学卒者の3年以内離職率を見ても、長期的に大きな上昇トレンドは見られず、特に大卒は約30%前後で安定しており、「若者が特別辞めやすくなった」とは言えない状況です。
驚くべきことに、日本の離職率は過去10年以上ほぼ横ばいです。問題は「辞めやすさ」ではなく、昔から解決されていない「個人の定着・活躍」という本質的な課題にあります。
国全体の経済成長(名目GDP)は他国に大きく差をつけられているのは事実であり、このマクロな課題から目を背けることはできません。しかし、国の順位とは裏腹に、労働者一人ひとりの生産性は着実に向上しています。現場は、間違いなく進化を続けているのです。そして、この状態はAIを本格的に活用せずとも実現できています。
ミキワメは、AI×HRの力で日本の生産性を向上することに全力でコミットします。
■目標と自己を正しく理解し、適切なフィードバックをAIで実現するミキワメの新たな取り組み
個人の成長において最も重要なのは、現在地と目標を正確に把握することです。しかし、自分自身を客観的に評価することは難しく、特に経営幹部や管理職は、忖度などにより自己・他者評価にギャップが生じやすいという課題を抱えています。
この課題を解決するためにミキワメが開発し、今回のサミットで参加者が体感したのが、ミキワメが有する「個人を理解する技術」をAIでさらに進化させた新たなコンテンツです。これにより、多角的な情報を基に、人間関係や立場に左右されない、個人の成長を促す示唆を導き出すことが可能となりました。
一般的な研修やコーチングでは、一時的なモチベーション向上が得られても、時間の経過とともに学びが薄れ、実務への応用がしにくいという課題が生まれがちです。今回披露されたミキワメの新たなコンテンツでは、AIが継続的に伴走することで、日常業務の中で学びを実践・定着させるサイクルを構築することを可能にします。
■今後の展望
これからの日本を担う皆様と一緒に成長したい。
あらためて宣言します。
ミキワメは、AI×HRの力で日本の生産性を向上することに全力でコミットします。
これまでも「ミキワメ 適性検査」「ミキワメ ウェルビーイングサーベイ」「ミキワメ マネジメント」を通じて、人の内面を解析し、離職を防ぎ、才能を引き出す「生産性向上」に貢献して参りました。
引き続き、人の、そして日本の生産性を向上させるために、AIと人的資本の融合をさらに深め、企業の持続的成長と個人の自己実現を強力に支援してまいります。
■イベント概要
・イベント名:ミキワメユニバーシティプレミアムサミット in Osaka, 2025
・開催日時:2025年7月15日(火)・16日(水)
・会場:ウェスティンホテル大阪
・主催:株式会社リーディングマーク
・テーマ:AIと人的資本で未来社会をデザインする
・形式:招待制体験型サミット
■参加企業名(敬称略・順不同)
トヨタ自動車株式会社、アフラック生命保険株式会社、富士通株式会社、武田薬品工業株式会社、株式会社電通デジタル、株式会社クボタ、株式会社日本M&Aセンター、旭化成ホームズ株式会社、株式会社りそな銀行、株式会社JTB、三井住友ファイナンス&リース株式会社、TIS株式会社、ディップ株式会社、株式会社野村総合研究所、アビームコンサルティング株式会社、株式会社リコー、出光興産株式会社、合同会社DMM.com、SOMPOホールディングス株式会社、アスクル株式会社、株式会社U-NEXT HOLDINGS、株式会社カカクコム、株式会社ベネフィット・ワン、パナソニック エナジー株式会社、日鉄興和不動産株式会社、三井住友信託銀行株式会社、コカ・コーラ ボトラーズジャパン株式会社、日本新薬株式会社、ソニー生命保険株式会社、三井住友海上火災保険株式会社、株式会社大林組、NTT西日本株式会社、西日本旅客鉄道株式会社、大同生命保険 株式会社、江崎グリコ株式会社、株式会社荏原製作所、伊藤忠商事株式会社、ダイキン工業株式会社、川崎重工業株式会社、株式会社チェンジホールディングス、日本生命保険相互会社、エーザイ株式会社、住友生命保険相互会社、三井住友フィナンシャルグループ、ソフトバンク株式会社、三井物産株式会社、三井不動産株式会社 など
■ミキワメについて
[画像22:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/8701/286/8701-286-32fa691bbd5c09987c57ab0f2d7bd258-1280x469.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ミキワメ 適性検査は、「採用のミスマッチ」を防ぐためのサービスです。スマホやPCから回答できる10分の性格検査を受検することで、貴社にとって活躍する人材かどうかがひと目でわかります。
採用企業で活躍している社員の特徴と採用候補者の性格を比較することで、候補者の採用お勧め度や懸念点を確認でき、採用のミスマッチを減らすことができます。現在、社員数1,000人を超える大企業から、全国のスタートアップ企業、中小中堅企業まで幅広くご活用頂き、累計利用企業数は5,000社、累計受検者数は150万名となりました。
[表1:
https://prtimes.jp/data/corp/8701/table/286_1_fbcedf5c3c4f606f54bc87090e6453d5.jpg?v=202507240517 ]
[画像23:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/8701/286/8701-286-a59ef2a1cd16b0cf90d958704ec16cfd-1280x471.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ミキワメ ウェルビーイングサーベイは、社員の心の幸福度を向上させ、休職や離職を防ぐサービスです。スマホやPCから3分で完了するコンディションアンケートに、社員が定期的に回答することで、組織と個人のメンタルのコンディションを可視化することができます。社員の性格と心理状態を元に、サポートが必要な社員を可視化し、ケアの方法をAIが提示し離職・休職を防ぎます。また、受検者本人にもアドバイスを提供し社員の自律自走を支援します。
[表2:
https://prtimes.jp/data/corp/8701/table/286_2_325258750c241e3eb98441aee987ae66.jpg?v=202507240517 ]
[画像24:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/8701/286/8701-286-6af7c292e6540bb139f4fcd5ee5a979f-1280x470.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ミキワメ マネジメントは、社員の性格・心身状態・目標進捗をふまえた1on1を実現できるサービスです。AIによるアドバイスをもとに、メンバーそれぞれに最適なマネジメントを提供します。1on1を起点にネクストアクションを決めるサイクルをつくり、マネジメントの質を高めることで、メンバーの自律自走を促し、成果向上と成長を支援します。本サービスにより組織としてのパフォーマンス向上はもちろん、一人ひとりが達成感を得られる持続的なマネジメント環境を実現できます。
[表3:
https://prtimes.jp/data/corp/8701/table/286_3_a793447d25f289119534529b48c426fa.jpg?v=202507240517 ]
■リーディングマーク会社概要
会社名:株式会社リーディングマーク
所在地:〒105-0001 東京都港区虎ノ門3-8-21 虎ノ門33番ビル 10階
代表者:代表取締役社長 飯田 悠司
設立:2008年1月
コーポレートサイト:
https://www.leadingmark.jp/
採用サイト:
https://recruit.leadingmark.jp/
事業内容:「Personality Tech」を通じたHR事業
ー採用ミスマッチを防ぐ適性検査なら「
ミキワメ 適性検査」
ー離職を防ぐエンゲージメントサーベイなら「
ミキワメ ウェルビーイングサーベイ」
ー社員の成長と成果を最大化する1on1ツールなら「
ミキワメ マネジメント」
ー日本最大級の優秀層就活支援サービス「
ミキワメ就活」
ー会員制の就職活動支援プログラム「
NEXVEL(ネクスベル)」
ー適性検査、人事、採用などに関する情報発信ブログ「
ミキワメラボ」
プレスリリース提供:PR TIMES





記事提供:PRTimes