武蔵野美術大学が実施するビジネスデザインアワード「MAU SOCIAL IMPACT AWARD 2025」ファイナリスト12組による最終プレゼンテーションを開催
武蔵野美術大学

[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/83551/183/83551-183-d9e1b73020f54b8d2ee31f8d2d5a6c88-800x391.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
武蔵野美術大学(所在地:東京都小平市/学長:樺山祐和 以下、本学)は、創業支援事業「武蔵野美術大学実験区」の取り組みの一環として、社会にインパクトを与える新たな事業を創り出す美大生を発掘するビジネスデザインアワード「MAU SOCIAL IMPACT AWARD 2025」を昨年に続き実施中です。そして、第2回目となる今年の受賞者を決定する最終プレゼンテーションを2025年8月24日(日)に開催します。
武蔵野美術大学実験区は、造形教育を通じて得たクリエイターシップ(※)を持つ武蔵野美術大学の学生と他分野の学生や社会人をつなぐことで化学反応を起こし、描いたビジョンを、クリエイティブとビジネスの手法を用いて社会実装するのが特徴の創業支援プログラムです。
「美大にしかできない、創業の場づくり」を掲げ、企業や他大学との連携を積極的に推進し、様々なバックグランドを持つ者同士で対話を重ね、新たな事業の創出を目指します。
※武蔵野美術大学が創業支援プログラムで掲げる、よいものづくりで世の中に貢献するために鍛錬し続ける“クラフトマンシップ”と、起業家精神である“アントレプレナーシップ”を掛け合わせたコンセプト
武蔵野美術大学実験区公式ウェブサイト
今年が2回目の開催となる「MAU SOCIAL IMPACT AWARD 2025」には、武蔵野美術大学の学生をはじめ、他大学の学生や社会人、高校生など68名がエントリー。
書類選考通過者を対象に、最終プレゼンテーションに参加するファイナリストを選出する一次選考会を鷹の台キャンパスで実施。12チーム[福島1] [山崎 夢弥2] が一次選考を通過し、活動拠点の提供や、チームを担当するマネージャーからのメンタリングを受けながら、6月上旬から活動を開始。
2025年8月24日(日)に実施する12チームのファイナリストによる最終プレゼンテーションによって、グランプリ、準グランプリをはじめ、企業が選ぶ特別賞の受賞者が決定します。
<開催概要>
■開催日時:2025年8月24日(日)13:00~18:00(12:30 開場)
■会場:武蔵野美術大学市ヶ谷キャンパス 7階 Ma
■参加費:無料
■申し込み方法:Peatixより事前申し込みが必要
お申し込みはこちら
■タイムスケジュール(予定)
13:00~13:20 はじめに
13:20~14:50 前半プレゼンテーション
14:50~15:00 休憩
15:00~16:30 後半プレゼンテーション
16:30~17:00 ポスターセッション(審査員向け)
17:00~17:30 ポスターセッション(一般来場者向け)
17:30~18:00 結果発表・審査員コメント
■審査員:
- 青木 俊介/武蔵野美術大学 教授、ユカイ工学株式会社 代表- 國廣 純子/武蔵野美術大学 教授、タウンマネージャー- 西村 真里子/武蔵野美術大学 客員教授、株式会社HEART CATCH 代表取締役- 丸山 幸伸/武蔵野美術大学 教授
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/83551/183/83551-183-cce096e1dfc96ab90f639e9df9f660d3-2000x1333.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/83551/183/83551-183-c1eac52d782726ee5e90e45e3b7845eb-2000x1333.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
書類選考通過者を対象に、ワークショップ形式の一次選考会を実施
[画像4:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/83551/183/83551-183-a16ddf0dda64a7252119458c216568a4-3000x2000.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
昨年の最終プレゼンテーションの様子
武蔵野美術大学 大学企画グループ連携共創チーム 担当:山崎
jikkenku@musabi.ac.jp
プレスリリース提供:PR TIMES




記事提供:PRTimes