名古屋大学への寄付に対し、国の紺綬褒章を受章しました
株式会社クレスコ

当社は、2024年の名古屋大学への寄付に対し、国より紺綬褒章を受章し、2025年7月22日に名古屋大学にて紺綬褒状を頂戴しました。
紺綬褒章は、公益のため私財を寄附した個人や団体に対して、国から贈られる賞です。
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/109727/36/109727-36-6a9a75eb1cb64089c40708048d5dd880-517x357.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
紺綬褒状
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/109727/36/109727-36-3d3166aaed7a2ac688cf2a8f1bf9d77b-2291x1519.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
左:名古屋大学大学院 情報学研究科長 北 栄輔氏 右:代表取締役 社長執行役員 冨永 宏
当社は、かねて産学連携活動に取り組んでいた名古屋大学に対し寄付。その寄付金を原資に「名古屋大学 大学院情報学研究科 附属組込みシステム研究センター クレスコSDV(※)研究室」が設立されました。同研究室が中心となって活動中の自動車の未来を支えるAPI策定プロジェクト「Open SDV initiative」には、2025年7月4日現在、59社が参画し、当社からも複数の社員が活動に参加するなど、強固な協力関係を築いてまいりました。
※SDV(Software Defined Vehicle):車と外部との双方向通信機能を使って車を制御するソフトウェアが搭載された自動車。ソフトウェアを通して、販売後も機能を拡張したり、性能を高めたりできる。
また、2025年4月には、名古屋大学大学院情報学研究科 附属組込みシステム研究センター長 高田 広章氏を当社技術顧問に招聘、定期的に情報共有を行い、モビリティDX領域におけるビジネス拡大や人材育成戦略の策定を目的とした協議を継続的に実施しております。
当社は今後も、名古屋大学とのさらなる連携のもと、日本の次世代自動車開発をけん引し、業界や社会に貢献してまいります。
プレスリリース提供:PR TIMES

記事提供:PRTimes