その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

CoWorker、東京電機大学 CySec(国際化サイバーセキュリティ学特別コース)にて特別講演を実施

CoWorker株式会社

CoWorker、東京電機大学 CySec(国際化サイバーセキュ

~AIエージェント時代の脅威に対抗する次世代セキュリティソリューションを発表~


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/156001/2/156001-2-94a010deebd48565b83c3ccb487694bf-1491x994.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


CoWorker株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役:山里一輝)は、2025年7月17日に東京電機大学の「国際化サイバーセキュリティ学特別コース(CySec)」にて、「AIエージェント時代のサイバーセキュリティ」をテーマとした特別講演を実施いたしました。

講演は技術責任者の山里一輝と伊藤達哉の2名が登壇し、これまで同社が手がけてきた保険、教育、医療、自動車、インフラなど産業領域を超えたシステム開発経験と、インターポール主催のサイバー犯罪捜査演習での技術協力といった実績を背景に、AI時代の新たなセキュリティ脅威への対応策を提言しました。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/156001/2/156001-2-90c0f88421f8121839f24dadb2fcb683-2025x2700.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
当日のサイバーセキュリティ講義の様子

CySecは2015年の開講から10周年を迎える、分野横断型・特化型高度サイバーセキュリティ専門家の養成を目的とした国内最高峰のサイバーセキュリティ教育プログラムです。国際的な情報セキュリティ・プロフェッショナル認定資格CISSP、CEHの取得を視野に入れたカリキュラムを提供し、これまでに多くの社会人が最先端の国際的サイバーセキュリティ学を習得し、高度な情報セキュリティ能力を持つ人材として国際的に活躍しています。


[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/156001/2/156001-2-5846480402ea4c05c8864a6b1d3628b2-1846x1040.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

今回の講演では、AI技術の悪用により従来42時間を要していた攻撃ライフサイクルが25分に短縮され、侵入から横展開までの最短時間が51秒まで高速化した脅威の実態を詳細に解説しました。AIによる攻撃件数は100倍に増加し、24時間365日休みなく続く自動攻撃により、フィッシング成功率も3倍に向上しているという深刻な状況を報告しました。




人間の反応速度では追いつかないこれらの攻撃に対し、従来のルールベース監視やマニュアル分析では対応が困難であることから、「AIにはAIで対抗する」という基本戦略のもと、当社で開発するAIエージェントベースのセキュリティソリューションを紹介しました。

[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/156001/2/156001-2-833698cd2c55e1f0a53e51571223a5b4-1854x1044.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


同社がこれまで培ってきた複数業界でのシステム開発ノウハウと、デジタルフォレンジック分野での技術的専門性を結集し、攻撃者と同じAI技術で先回りして脆弱性を発見・修正するAI脆弱性診断エージェント、マルウェアの挙動を瞬時に解析し実行ファイルを実行せずにコールグラフ作成やプログラム作者の特定が可能なAIマルウェア解析エージェント、分析時間を従来の1/10程度に高速化するAIデジタルフォレンジックエージェント、そして攻撃シナリオ作成から擬似攻撃、評価・レポーティングまでを自律化し診断時間を1/10程度に短縮するAIペネトレーションテストエージェントの4つのソリューションを発表しました。

国内では2024年上半期のランサムウェア被害が114件、2025年1~3月期のフィッシング・Web改ざん・標的型攻撃報告が10,000件を超えるという深刻な状況が続いています。これらの課題に対し、慢性的なセキュリティ人材不足の解決策として、AI技術を活用した運用効率化の重要性を強調しました。2025年度に新設された「CySec Expert」プログラムが製造業のサイバーセキュリティ強化を目指すなど、産学連携による人材育成の取り組みが活発化する中、当社は「Security × AI で"見えない脅威"から守る」をコンセプトに、AIエージェント技術を活用したセキュリティソリューションの研究開発を継続し、急速に進化するサイバー脅威に対応できる防御体制の構築を支援してまいります。今回のCySecでの講演を通じて、日本のサイバーセキュリティ専門家とのネットワークを深化させ、社会全体の安全基盤強化に貢献してまいります。
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/156001/2/156001-2-a03608b3cbb4e24e3cfe0d824684a8b9-1852x1044.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■ 東京電機大学 CySec(国際化サイバーセキュリティ学特別コース)からのコメント
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/156001/2/156001-2-54cb7e97a08fe91f672888798cbb3459-1335x2000.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

東京電機大学
未来科学部情報メディア学科 教授
国際化サイバーセキュリティ学特別コース責任者
寺田 真敏




今回の特別講演では、AIによるサイバー攻撃の高速化・巧妙化という喫緊の課題に対し、「AI対AI」という明確な対抗戦略と、具体的なSecurity × AIエージェント型ソリューションが提示され、時宜を得た取り組みが紹介されました。2025年度に新設した「CySec Expert」プログラムは、「彼を知り己を知れば百戦殆うからず」の兵法に則り、攻撃者視点での検証を重視するものです。本講演は、この「CySec Expert」においても、AIが加速させるサイバー攻撃に対応するための人材育成強化の必要性を再認識する機会となりました。
産学連携による社会全体の人材育成強化、サイバー安全基盤強化を推進していきましょう。

■ CoWorker株式会社について
CoWorker株式会社は、高い技術力を武器に、システム開発・ITコンサルティング・セキュリティの3領域を展開する少数精鋭のAIテクノロジーカンパニーです。「Security × AI」で次世代セキュリティの研究開発を通じて、社会の安全基盤の強化に貢献しています。
https://www.coworker.co.jp/





プレスリリース提供:PR TIMES

CoWorker、東京電機大学 CySec(国際化サイバーセキュCoWorker、東京電機大学 CySec(国際化サイバーセキュCoWorker、東京電機大学 CySec(国際化サイバーセキュCoWorker、東京電機大学 CySec(国際化サイバーセキュCoWorker、東京電機大学 CySec(国際化サイバーセキュ

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.