その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

中国・深セン開催の世界最大級の芸術祭の公式テーマソングに、Gridge Inc.(グリッジ)所属evening cinemaが大抜擢。「音楽×アート」でコロナ禍での日本とアジアの希望の橋を架ける

グリッジ株式会社

中国・深セン開催の世界最大級の芸術祭の公式テーマソ

TikTok発、東南アジアで人気のevening cinema が新曲「Night Magic」11月18日リリース。「Shenzhen Fringe Festival 2020」のテーマソング抜擢

グリッジ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:籔井健一)は、TikTokがきっかけで日本・東南アジアで人気沸騰中の所属バンド「evening cinema」が、中国・深センで開催される芸術祭「Shenzhen Fringe Festival 2020」へのテーマソングに抜擢されたことを発表致します(2020年11月19日(木)~29日(日)開催)。テーマソング「Night Magic」は2020年11月18日(水)配信リリースします。

Shenzhen Fringe Festival 2020とは?


[画像1: https://prtimes.jp/i/34182/21/resize/d34182-21-629035-1.png ]

「Shenzhen Fringe Festival 2020」は、1947年スコットランド・エディンバラ発祥の世界最大級の芸術祭「Fringe Festival」の中国・深セン版。「Shenzhen Fringe Festival」は今年で11年目、昨年の来場実績は30万人で、深センの街一体をアートでジャックするイベントだ。この度、所属アーティスト「evening cinema」が本芸術祭へのテーマソングに抜擢され、新曲「Night Magic」を書き下ろした。


日本人バンドながら世界的芸術祭のテーマソング抜擢になったキッカケ


[画像2: https://prtimes.jp/i/34182/21/resize/d34182-21-812958-5.jpg ]

evening cinemaは、70~80年のニューミュージック・シティポップなどを、90年代J-Pop的なフィルターを通して再構築したサウンドが特徴なシティポップバンドである。

レーベルメイトであるcinnamonsとのコラボ曲「summertime」がTikTokをきっかけに東南アジアでバイラルヒットし、2019年11月にはベトナム・フィリピンのSpotifyチャート1、2位を獲得。また2020年7月には東南アジア4カ国でTikTokの使用楽曲1位を獲得するなど、日々記録更新している。

今回、異例なバイラルヒットの現象とアジアを一つにした確かな音作りでインディーながらも世界最大級の芸術祭へのテーマソング書き下ろしに至った。


日中間でのアート×音楽でトリプルコラボが実現


[画像3: https://prtimes.jp/i/34182/21/resize/d34182-21-137657-3.png ]

テーマソング「Night Magic」はevening cinemaらしいポップさは残しつつ、実験的なサウンドにも挑戦している渾身のダンサブルな一曲。さらに、Shin Sakiuraとの共同プロデュース曲 “Swim in your eyes” を8月にリリースした、日中ハーフのシンガーソングライター・Foiがコーラスで参加。愁いの中に艶のある歌声が楽曲に華を添えた。本楽曲は2020年11月18日(水)リリース予定。

なお、本芸術祭のテーマアートは日本人アーティストのLULUが担当。今回のイベントテーマでもある「Fringe matter Fringe together」を受け、この時代の転換期に「見えない敵」を作り出して分断するのではなく、連帯してみようというメッセージがテーマソングの「Night Magic」に込められていて、LULUもそのメッセージを受け取りテーマアートに表現した。
[画像4: https://prtimes.jp/i/34182/21/resize/d34182-21-905305-2.jpg ]

※中国・深センの街をテーマアートがラッピングされたバス<Night Magic号>が走っている。

ポストコロナを象徴するであろう本イベント。日中のクリエイター陣がアジアから世界へと橋をかけ、「Shenzhen Fringe Festival 2020 × evening cinema × LULU」でのトリプルコラボが実現する。


「Shenzhen Fringe Festival 2020」イベント概要


「Shenzhen Fringe Festival 2020」は、1947年スコットランド・エディンバラ発祥の世界最大の芸術祭である「Fringe Festival」の中国・深セン版である。

今年で11年目となる「Shenzhen Fringe Festival 」は“Art Everyone, Stage Everywhere”を信条にライブミュージック・演劇・ダンス・映画・トークショー・アクティビティ・パレードなど多彩なジャンルのアーティストが世界中から集まり開催される。昨年の来場実績は30万人で、深センの街一体をアートでジャックするイベントだ。今年はオンラインとリアルな場を組み合わせた新たな試みとなり、アーティストとオーディエンスの相互作用における革新性も期待される。

名称:Shenzhen Fringe Festival 2020
URL:https://www.szfringe.org/
会期:2020年11月19日(木)~11月29日(日)

場所:
深センの公共空間と4つの主要会場にて開催
1. NCSC Grand Theater / NCSC Small Theater
2.Nanshan Cultural Center
3. NAN TOU CITY
4. LAVO 深圳湾万象城店 LAVO SHENZHEN BAY

主催:
Shenzhen Fringe Art Centre / Intox Design & Communication


テーマソング「Night Magic」2020年11月18日(水)全世界配信リリース!


[画像5: https://prtimes.jp/i/34182/21/resize/d34182-21-395636-0.jpg ]


アーティスト名:evening cinema (読み:イブニング シネマ)
タイトル:Night Magic (読み:ナイトマジック)
デジタルリリース:2020年11月18日(水)
レーベル:Ano(t)raks
アートワーク:YUNE

▶︎配信リンク
https://orcd.co/ano-nightmagic



日本人アーティスト「LULU」 *「Shenzhen Fringe Festival 2020」テーマアート担当


[画像6: https://prtimes.jp/i/34182/21/resize/d34182-21-644535-4.jpg ]

新進気鋭の日本人アーティスト。 アジア各地から気鋭アーティストが集う国際的なアートフェア「UNKNOWN ASIA ART EXCHANGE OSAKA 2017」で日本人初のグランプリを獲得し、 2017年にはマレーシアのクアラルンプール にて個展開催、2018年には大阪国際女子マラソンのメインビジュアルを担当している。2020年にはアジアを舞台としたクリエイティブトーナメントubisum by ubies にて、およそ1年におよぶ戦いを勝ち上がりグランプリ受賞。新時代のレペゼンアジアとして躍進を続けている。
https://lulu-image.tumblr.com/


日中ハーフシンガー「Foi」*コーラス担当


[画像7: https://prtimes.jp/i/34182/21/resize/d34182-21-557008-6.jpg ]

東京を拠点に活動、 憂いのある声色、日中ハーフシンガーソングライターという稀有な存在が注目を集める。幼少期にC-POP、マンドポップに大きく影響を受け、この現代ポップスと伝統的な中国音楽を織り交ぜた音楽が彼女のスタイルに大きな影響を与えてきた。2020年2月にソロと並行し活動を行なってきた、セッショングループ”ぷらそにか” を卒業、3月には、サウンプロデューサーに"片寄明人"(GREAT 3)を迎え、初のデジタルSg「Bad Friend」をリリース。そして、今年6月より活動の場を移し国内、アジアに向けて本格始動。
8月5日(水)に、Shin Sakiura をプロデューサーに迎えた新曲「Swim in your eyes (Prod.Shin sakura) 」をリリース。Foiが持つオリエンタルでムーディーなメロディーと、Shin Sakiuraならではのエモーショナルなギーとムーディーなシンセ・サウンドが融合したアーバン・メロウな2020年のサマー・クラシックになっている。

Spotify:https://open.spotify.com/artist/395MrZuV4ZaUrn1QUPu8FB


日本人シティポップバンド「evening cinema」*「Shenzhen Fringe Festival 2020」テーマソング担当


[画像8: https://prtimes.jp/i/34182/21/resize/d34182-21-812958-5.jpg ]

音楽TV番組で蔦谷好位置氏が絶賛したボーカル兼コンポーザー原田夏樹を中心に、大学在学中の2015年8月に結成。70~80年のニューミュージック・シティポップなどを、90年代J-Pop的なフィルターを通して再構築したサウンドが特徴。敬愛する岡村靖幸氏に対するオマージュもサウンドの随所に鏤められていて音楽関係者からの注目度も高い。2016年7月、タワーレコード x Ano(t)raksによる共同レーベルLUCK by Ano(t)raks (運営終了) より1stミニアルバム “Almost Blue” をリリース。その縁から繋がり、2020年よりAno(t)raksに所属。2020年8月、日中共同レーベル Luuv Label / Ano(t)raks より2年ぶりとなるミニアルバムを発売。

HP :https://www.evening-cinema.com/

■レーベルAno(t)raks
https://twitter.com/anotraks


グリッジ株式会社

グリッジ株式会社は、『枠を創らずワクワクを創る』アーティスト・クリエイティブ集団。日本のマーケットに拘らず、インディペンデントなクリエイターやアーチストがグローバルスタンダードに活躍する機会を作り、その対価が還元される世界の実現に向けて事業を展開。IPの価値を最大限に活かし、エンターテインメントで世界を繋ぎ、人々が夢中になれる世界へと導く東京発のリーディングカンパニーを目指しています。

【会社概要】
会社名:グリッジ株式会社
設立日:2018年2月15日
代表取締役:籔井 健一
URL: https://www.gridge-company.com/

プレスリリース提供:PR TIMES

中国・深セン開催の世界最大級の芸術祭の公式テーマソ中国・深セン開催の世界最大級の芸術祭の公式テーマソ中国・深セン開催の世界最大級の芸術祭の公式テーマソ中国・深セン開催の世界最大級の芸術祭の公式テーマソ中国・深セン開催の世界最大級の芸術祭の公式テーマソ

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.