【同朋大学】本学の川乗 賀也准教授が携わっている「名古屋市中保健センター出張健康相談(こころの健康チェック)」が8月25日(月)にマルエイガレリア 無印良品内で行われます
学校法人同朋学園

名古屋市中保健センターが開催する「令和7年度 出張健康相談」は、マルエイガレリア2階 無印良品内で計3回実施され、毎回内容も異なります。
2025年8月25日(月)実施の第二回は、「ロコモ度チェック/こころの健康チェック」の内容で実施し、「こころの健康チェック」に、本学の川乗 賀也准教授が携わっています。
「こころの健康チェック」では、6問のメンタルヘルスに関するなぞ解きに挑戦し、楽しみながら心の健康行動について知ってもらうことを目的としています。
[表:
https://prtimes.jp/data/corp/98493/table/204_1_2e8ed8bea0812e9953112a4522bb9491.jpg?v=202507250916 ]
川乗賀也准教授は、メンタルヘルス(社会的ひきこもり、自殺の予防のSNSを使った相談手段など)に関する研究を行っており、本学開講科目のうち、精神保健福祉士の資格取得を目指すための講義を中心に担当しています。
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/98493/204/98493-204-997bd021f747e4756d9de547d61a0a0d-2797x1877.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
◆社会福祉学科社会福祉専攻の学び
少子化問題や格差問題のある現代日本。これからの時代は福祉の専門知識や技術と、人々の気持ちに共感できる「人間力」が求められます。
社会福祉専攻の各コースでは、現場での実習やフィールドワークを通じて実践力を養い、社会福祉を取り巻く多様な問題の解決に取り組む、理想的な社会づくりの担い手を目指します。
オープンキャンパスでは、そんな同朋大学の魅力を、直接受験生の方々に紹介する場を作っています。
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/98493/204/98493-204-8e890dd75122cddb223da6aecb95dc17-1791x1196.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
同朋大学について【名称】同朋大学
【学長】福田 琢
【所在地】名古屋市中村区稲葉地町7-1
【URL】
https://www.doho.ac.jp/
【学部】社会福祉学部 社会福祉学科
(心理学専攻・社会福祉専攻・子ども学専攻)
文学部(人文学科・仏教学科)
【大学院】人間学研究科
プレスリリース提供:PR TIMES

記事提供:PRTimes