その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

【8/6(水)限定15名/未経験からAIアプリをつくる側へ】2.5時間でAIアプリを自作する、多忙なビジネスパーソン向けハンズオン講座を開催

プロトスター株式会社

【8/6(水)限定15名/未経験からAIアプリをつくる側へ

2025年8月6日(水)18:30より、東京・日本橋富沢町にて開催


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/23145/128/23145-128-68f247c601f7f94d241bc5bff061d80d-1840x900.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


挑戦者支援をミッションに掲げるプロトスター株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役:前川英麿)は、非エンジニアのビジネスパーソンを対象に、「【未経験から、AIアプリをつくる側へ】2.5時間でAIアプリを自作する『Dify ローコードAI開発 実践講座』」を、2025年8月6日(水)に開催いたします。

本講座は、AIの業務活用に関心はあるものの、学習時間の確保や最初の一歩が踏み出せずにいるビジネスパーソンを対象としています。 本日より、下記にて参加登録の受付を開始いたしました。

▽参加申込ページ
https://aionseminar.peatix.com

■ AIを「使う」から「創る」フェーズへ。高まる業務特化AIの内製化ニーズ

ChatGPTの登場以降、多くのビジネス現場でAIの活用が模索されています。

しかし、汎用的なAIとの対話に留まり、「自社の業務に特化したAIツール」を開発・導入する段階には、依然として技術的・時間的なハードルが存在します。

特に、プログラミング経験のないビジネスパーソンが、多忙な業務の傍らでAI開発スキルを独学で習得することは容易ではありません。
このような課題に対し、挑戦者を支援する私たちプロトスターは、現場で培ったAI技術の実践的ノウハウを凝縮し、誰もが「AIを創る側」への第一歩を踏み出せる場として本講座を企画しました。

理論学習に時間を費やすのではなく、2.5時間で実際に手を動かし、実用的なAIアプリを完成させる「最短での成果創出」にこだわったプログラムです。

■ 本講座の3つの特長


- 2.5時間で即戦力スキルを習得現場ですぐに使える「社内問い合わせ対応ボット」「Web情報収集アシスタント」の2つのAIアプリをハンズオン形式で開発。翌日から業務で使える実践力が身につきます。- 再現性を担保する「設計図」を提供講座内で使用したプロンプトや設定情報をすべてデータで提供します。コピー&ペーストから始めることで、誰でも迷わずAIアプリ開発を再現できます。- 挫折させない2週間の専門家サポート講座終了後2週間、現場での実践中に生まれた疑問を、講師である現役エンジニアに直接質問できます。独学の壁にぶつかることなく、スキルの定着を支援します。

■講師紹介:現役エンジニアがハンズオンいたします


[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/23145/128/23145-128-2848a9c4de195a592d4c05eefc433908-504x495.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


木村 圭佑
プロトスター株式会社
執行役員 兼 テクニカル部 部長

建築系の大学を卒業後、Webエンジニアを目指しデジハリに入学。デジハリでは、Webデザインとプログラミングを学ぶ。 デジハリ卒業後、アイレット株式会社に入社し、大手ゴルフ場予約サイトの開発に従事する傍ら、事業部長及び情報管理セキュリティ責任者も兼任。 その後、独立しフリーランスエンジニアとして、複数の事業会社にてエンジニア及びPdMとして参画。 2022年6月よりプロトスターに参画し、技術領域を統括。 地元船橋のまちづくりNPO法人情報ステーションの理事として、まちづくり活動にも従事している。
▽講師からのメッセージ
わずか2.5時間であなた専用AIアプリを作りませんか?プロトスター技術責任者がマンツーマンで伴走、明日から再現できる設計図も2種用意。プログラミング経験ゼロでも大歓迎!ぜひ挑戦してみてください!

■開催概要

- 講座名:【未経験から、AIアプリをつくる側へ】2.5時間でAIアプリを自作する「Dify ローコードAI開発 実践講座」~現役エンジニアが徹底ハンズオン~- 日時: 2025年8月6日(水) 18:30~21:00(18:20受付開始)- 会場: the e.a.s.t.日本橋富沢町 2F( 東京都中央区日本橋富沢町9−4 )- Google Map: https://maps.app.goo.gl/wcwRw8fgpYYcMybW9- アクセス:日比谷線「人形町」駅、「小伝馬町」駅 徒歩5分浅草線「東日本橋」駅 徒歩5分都営新宿線「馬喰横山」駅 徒歩5分- 参加費:30,000円(税込)- 持ち物:ノートPC ※必須※(Wi-Fi、電源は会場にご用意しております)- 定員:15 名- 対象者:- - AIで何かやらねばと思いつつ、具体的な一歩が踏み出せずにいる方- - 最短ルートでAIを「作る」実践的なスキルを身につけたい方- - 業務で使えるAIアプリを自作してみたいビジネスパーソン(職種・業種不問)- お申し込み:以下のページよりお申し込みください。URL: https://aionseminar.peatix.com

本講座に関するお問い合わせ先

AI開発セミナー運営事務局
Email: info-aionlive@theprotostar.co

プロトスター株式会社について

「挑戦者と共に より良い時代をつくる」をミッションに掲げ、挑戦者を多角的に支援しています。国内最大級の起業家・投資家マッチングサービス「StartupList」や起業家支援メディア「起業LOG」の運営、大企業との共創促進事業などを展開。AIという変化に直面する全ての組織と個人も挑戦者と捉え、産学の知を結集する本カンファレンスを通じ、未来への洞察と実践の解を提供します。
所在地:〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町9-4 日本橋富沢町ビル 501
資本金:89,098,750円
設立日:2016年11月30日
従業員数:約60名(パート、契約社員含む)
URL: https://www.theprotostar.co/

参加団体:
・経済産業省 J-Startup Supporters
・経済産業省 九州経済産業局 J-Startup KYUSHU
・東京都 Tokyo Innovation Base スターティングメンバー
・東京都産業労働局 インキュベーションHUB推進プロジェクト 平成28年度採択事業
・独立行政法人中小企業基盤整備機構 スタートアップエンジェル連携推進協議会(SAN)会員
・つくばスタートアップ・エコシステム・コンソーシアム 正会員
・Diagonal Run Tokyo OFFICIAL SUPPLIERS
・一般社団法人日本ベンチャーキャピタル協会 賛助会員

プレスリリース提供:PR TIMES

【8/6(水)限定15名/未経験からAIアプリをつくる側へ

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.