【イベントレポート】不登校=才能?“仕組み”を考える特別授業を開催
株式会社NIJIN

― NIJINアカデミー校長が愛知サマーセミナーで100分のアイデアソンを実施 ―
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/99150/589/99150-589-94d341a09038d61e452a08c4bd31c8aa-1920x1280.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
株式会社NIJIN(本社:東京都江東区、代表取締役:星野達郎)が運営する不登校オルタナティブスクール『NIJINアカデミー』の校長・星野達郎が、2025年7月20日に開催された「愛知サマーセミナー2025」にて、《不登校を希望に変える》特別講座を実施いたしました。
本講座では、「不登校=才能」という視点から、社会や教育の“仕組み”を問い直し、多世代の参加者とともに100分間の対話とアイデアソンを行いました。
冒頭の講座ピッチでは、星野校長が教育現場での経験やNIJINアカデミーでの実践をもとに、不登校をネガティブな現象としてとらえるのではなく、「子どもたちの“才能”の現れ」として見る必要性を提起しました。
「“学校に行けない”のではなく、“まだ行きたいと思える場所に出会っていない”だけかもしれない」
「“不登校”という言葉自体が、もう時代に合っていないのかもしれない」





記事提供:PRTimes