その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

脳科学者・中野信子とゾンビ学者・岡本健の共著、ゾンビを通して人間社会を知る1冊『ゾンビ化する社会』発売

株式会社KADOKAWA

脳科学者・中野信子とゾンビ学者・岡本健の共著、ゾン

オカルトブームからゾンビブーム本格化へ――7/30(水)より全国の書店にて販売開始!


 株式会社KADOKAWA(本社:東京都千代田区、取締役 代表執行役社長 CEO:夏野剛)は、2025年7月30日(水)に新刊『ゾンビ化する社会 生きづらい時代をサバイブする』(著:中野信子、岡本健)を発売します。

 脳科学者である中野信子とメディア・コンテンツの研究者ながらVtuber「ゾンビ先生」としても活躍する岡本健がゾンビというフィルターを通して社会を捉え直した1冊です。

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/7006/17404/7006-17404-ac8799fa6c6982e34775eb7c678f9f6e-1464x800.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
著者の中野信子氏(左)とゾンビ先生こと岡本健氏(右)

<内容について>

 本書では、ホラーエンタメとしてのゾンビ映画の歴史を辿りながら、それがどのように社会を映し出す鏡となってきたのかを考察。ブードゥー教に端を発するゾンビが、科学の力で生み出される存在へと変化し、さらには「走るゾンビ」や「意識を持つゾンビ」が登場する中で、人間の階層社会や個と集団の関係性、そして現代人の「思考停止」や「リセット願望」といった心理が浮き彫りになります。
 「ゾンビは、人間社会の歪みを鮮やかに描き出す媒介変数である」と語る二人の知的なセッションは、時に脱線しながらも、人間がなぜ物語を必要とし、変化を求めるのか、そして「終わりなき日常」をどうサバイブしていくのかという根源的な問いへと繋がります。ゾンビを介して、人間と社会の奥深さを探求する一冊です。

<中野信子氏 出演情報>

なお、本書の発売に先立ち7月26日(土)18時より放送されるラジオ番組「SAPPORO BEER OTOAJITO」(J-WAVE)に中野信子氏が出演し、番組MCのクリス・ペプラー氏とトークを交わします。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/7006/17404/7006-17404-facbe24ecdbeca53f93cd6103cc7aa26-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
番組MCのクリス・ペプラー氏(左)と中野信子氏(右)

「SAPPORO BEER OTOAJITO」番組サイト
https://www.j-wave.co.jp/original/otoajito/

<書誌情報>

書名:ゾンビ化する社会 生きづらい時代をサバイブする
著者:中野信子、岡本健
発売日:2025年7月30日(水)※電子書籍同日配信
定価:1,760円(本体1,600円+税)
四六判並製、232ページ
カバーイラスト:natsume
ISBN:9784041133774
発行:KADOKAWA
https://www.kadokawa.co.jp/product/322209001681/
https://www.amazon.co.jp/dp/4041133777

<目次>

はじめに 中野信子

第1章 「ゾンビ学」ってなんですか? ~恐怖エンタメに人間が託すもの~
世界で愛される「ゾンビ」コンテンツ/神話に取って代わった科学/ゾンビ学は人間学/人間よりゾンビのほうが進化的かもしれない/フィクションとしての自分設定/ゾンビとジェンダー  etc

第2章 階層はなぜ生まれてしまうのですか? ~わたしたちはゾンビになりたいのかもしれない~
社会を映す鏡としてのゾンビ映画/「明日は今日より必ず暗い」という絶望/生贄を必要とする脳/間違えたくない若者/「とんでもないことになるぞ」の先/リセット願望  etc

第3章 死にたくなるほどツライ現代をサバイブする ~終わりなき日常を乗りこなす~
コミュニケーションに相手の意思は必要か?/みんなが求める解の在り処/圧倒されると自己認識が変わる/物語は人類が死に絶えないための装置/人間の一番の敵は「自分」かもしれない  etc

おわりに 岡本健

<著者略歴>

中野信子(なかの のぶこ)
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/7006/17404/7006-17404-216a90c2b82296b632425e7c7feb51ee-2194x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


東京都生まれ。脳科学者、医学博士。東日本国際大学教授、森美術館理事。2008年東京大学大学院医学系研究科脳神経医学専攻博士課程修了。フランス国立研究所ニューロスピン(高磁場MRI研究センター)に勤務後、帰国。脳や心理学をテーマに、人間社会に生じる事象を科学の視点を通して明快に解説し、多くの支持を得ている。
「岡本先生とのセッションはとにかく毎回楽しくて、議論が発散して思考が拡がっていく喜びを味わいました。制限を受けずに知的遊びができる方に出会うことのできる機会はなかなかありません。対談が終わってしまうのは、なんだかさみしく感じられたものでした。きっとわたしは、あとで本書を何度も読み返して、『あんなことも話したかった、こんなことも話せばよかった』と思うでしょう」



岡本健(おかもと たけし)
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/7006/17404/7006-17404-dd4751f3a4692a8958caf80dd0c809c5-2025x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


奈良県生まれ。近畿大学総合社会学部/情報学研究所教授、京都大学客員准教授。2012年北海道大学大学院国際広報メディア・観光学院博士後期課程修了。博士(観光学)。京都文教大学総合社会学部特任(任期付)講師などを経て、2019年に近畿大学に着任。専門は観光社会学、メディア・コンテンツ研究。Vtuber「ゾンビ先生」としても活躍中。
「中野信子先生とお話をした後は、いつも頭がアツくなります。(略)対談は三回にわけて行われたのですが、毎回話題がどこに転がるかわからないスリリングな時間であるとともに、『どっちに転がっても面白くなる』という安心感がそこにはありました」



プレスリリース提供:PR TIMES

脳科学者・中野信子とゾンビ学者・岡本健の共著、ゾン脳科学者・中野信子とゾンビ学者・岡本健の共著、ゾン脳科学者・中野信子とゾンビ学者・岡本健の共著、ゾン

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.