応用地質、福岡県篠栗町で土砂崩れ対策の実証実験を開始
応用地質株式会社

~ 危機管理オペレーションの高度化を目指して ~
応用地質株式会社 (本社:東京都千代田区、代表取締役社長:天野 洋文、以下、当社)は、福岡県篠栗町(三浦 正町長)とともに、土砂災害から地域を守る新たな土砂崩れ対策の検討を目的とした実証実験を開始しました。
この実証実験では、当社が開発した「表層傾斜計センサー」と「土砂ハザードモニタリングシステム」を設置・運用し、斜面のモニタリングや土砂崩れの予兆を早期に検知する可能性を検証します。これにより、危機管理オペレーションの高度化を目指しています。また、実証実験を通じて土砂ハザードモニタリングシステムの有用性を検証し、地域の防災・減災に役立つ新たな土砂崩れ対策の実施を目指します。
[画像:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/47274/106/47274-106-bad784282e0e7e632e8a9bbe17886b2d-3900x2194.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
表層傾斜計センサーと土砂ハザードモニタリングシステムのイメージ
2025年8月1日から2026年3月31日まで(予定)
篠栗町 :実証実験場所の提供、センサー設置に必要な許認可等手続き、システムの試用及び意見、
要望、問題点の提示など。
応用地質:センサー・システムの無償提供、センサー設置・メンテナンス、土砂災害の予兆に関する
情報表示についての検討、新たな危機管理オペレーションの提案など。
応用地質株式会社 会社概要
応用地質株式会社は「人と地球の未来にベストアンサーを。」を経営ビジョンに掲げ、地球科学に基づく深い知見とデジタル技術のイノベーションを通じて、困難な課題の最適解を追求しています。これまで「地質工学の創造」を礎に、地質・地盤に関する専門知識を深め、社会基盤の整備や災害に強いまちづくり、環境保全に貢献してきました。自然災害の激甚化やインフラの老朽化といった課題が増大する中、私たちはすべてのステークホルダーと共に持続可能な社会の実現に向けて新たな価値を創造し続けます。
- 社名:応用地質株式会社 - 代表者名:代表取締役社長 天野洋文- 設立:1957年 (昭和32年) 5月2日 - 資本金:161億7,460万円- 所在地:東京都千代田区神田美土代町7番地- 事業内容:・道路・都市計画ならびに土木構造物及び建築構造物などの建設にともなう地盤の調査から設計・施工監理にいたるまでの一連の技術業務・地すべり、崖崩れ、地震災害、風水害等の調査、自然災害リスクの調査、解析、予測、診断、評価から対策工にいたる技術業務・環境保全・環境リスクの調査、解析、予測、診断、評価から対策工にいたる技術業務・地盤・環境・災害情報等、地球に関する情報の収集、加工、販売・各種の測定用機器・セキュリティ機器・ソフトウエア、システムの開発、製造、販売、リース、レンタル- URL:
https://www.oyo.co.jpプレスリリース提供:PR TIMES
記事提供:PRTimes