【ふるなび限定】「ふるなびカタログ」にて新たに17自治体が掲載開始!
株式会社アイモバイル

~“あとでゆっくり選べる、ポイント制ふるさと納税”「ふるなびカタログ」~
株式会社アイモバイル(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:野口哲也、東証プライム市場)が運営するふるさと納税サイト「ふるなび」(
https://furunavi.jp/ )は、「ふるなびカタログ」(
https://furunavi.jp/catalog )にて新たに17自治体の提携を開始しました。
これによりふるなびカタログ提携自治体数が“329自治体”となりました。(8月1日時点)
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/7821/1415/7821-1415-105cde654d0af81093e56571f180b67f-650x341.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■ふるなびカタログ(
https://furunavi.jp/catalog )
「ふるなびカタログ」は、ふるさと納税を行う先の自治体のポイントが付与され、ポイントを利用して、後から特産品を選べるポイント貯蓄型の寄附方法を採用しています。
ポイントは、有効期限がない(※)ため、ふるさと納税した後、急がずゆっくりと特産品を選択できる他、翌年のふるさと納税で更にポイントへ寄附を行い、積み立てて大きな金額の特産品を選択することも可能です。
また、ポイントの利用は時期を選ばないため、保持するポイントで、四季に応じて最旬の特産品を受け取ることができます。(※)一部有効期限のある自治体があります。
2019年10月17日のサービスリリース以来、お肉や魚介、果物やお米など、ユーザー様がふるさと納税をより楽しめる豊富なラインナップとなっています。
■新規カタログ提携自治体
・北海道池田町(いけだちょう)
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/7821/1415/7821-1415-9c6d434cbf9ba60f5c4b0b5dac39daea-450x300.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
十勝平野の中央やや東よりに位置する人口約6,300人の小さなまちです。池田町といえば十勝ワイン。製造所である池田町ブドウ・ブドウ酒研究所は「ワイン城」と呼ばれ、北海道でも主要な観光スポットです。
そんな十勝ワインは、国内外のコンクールでも評価され、日本を代表するブランドの一つであるブドウの酸味を活かした辛口の味わいが特徴です。国産牛使用・無添加のローストビーフは贈り物にもおすすめです。
https://furunavi.jp/catalog/Municipal/Detail?MunicipalId=163
・岩手県盛岡市(もりおかし)
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/7821/1415/7821-1415-b0993bdd11bdc376a533f53d1379bb62-450x300.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
北東北の中心都市の一つで、歴史的な建造物や文化のほかに、わんこそばなどの食文化が特徴です。地元でダントツの人気店 「焼肉冷麺 ぴょんぴょん舎」 の盛岡冷麺の麺は、モチモチとした食感が特徴で、旨みたっぷりのストレートスープは、冷麺の味を引き立てるコク深い味わいです。南部鉄器は、若い世代からご年配の方まで幅広く人気があり、実用性はもちろん、デザイン性も優れているのでインテリアとしてもお楽しみいただけます。
https://furunavi.jp/catalog/Municipal/Detail?MunicipalId=220
・岩手県花巻市(はなまきし)
[画像4:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/7821/1415/7821-1415-f83aa09130c37f8a089a8c0ddc8be814-450x300.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
岩手県のほぼ中央、奥羽山脈と北上高地に囲まれた肥沃な北上平野に位置し、季節ごとに変化に富んだ自然風景が広がる美しいまちです。また、花巻温泉郷は五感で堪能できる個性豊かな温泉が数多くあり、東北有数の温泉地となっています。
「肉厚でジューシー」な厚切り牛タンは噛めば噛むほどに素材本来の旨みがあふれます。早池峰山麓の新鮮な生乳を使用した「早池峰飲むヨーグルト」は濃厚な味わいながら甘さ控えめで大人気です。
https://furunavi.jp/catalog/Municipal/Detail?MunicipalId=223
・宮城県涌谷町(わくやちょう)
[画像5:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/7821/1415/7821-1415-48de5280130dfee5ca1ce00524b1bbd4-450x300.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
宮城県の北東部に位置し、日本初の産金地として知られています。砂金採り体験ができる天平ろまん館や金の鳥居がシンボルの黄金山神社がある「わくや万葉の里」は人気の観光スポットです。
仙台牛は霜降りと赤身の絶妙なバランスから生まれる上質な食感が特徴です。また、涌谷町産のお米で仕込まれる日本酒からはしっかりと米の旨味を感じられ、料理と一緒に楽しむ食仲酒としておすすめです。
https://furunavi.jp/catalog/Municipal/Detail?MunicipalId=284
・山形県尾花沢市(おばなざわし)
[画像6:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/7821/1415/7821-1415-77d50aab430e8517b82ced9266d8a343-450x300.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
三大豪雪地帯に数えられる雪のまちで、冬には2メートルを超える積雪があります。夏は盆地性の気候により暑くなることが多く、自然豊かな環境が特徴です。
厳しい冬の寒さから身を守るため上質な脂を蓄えた尾花沢牛は、サシはきめが細かく、口どけはフワッと軽やかです。糖度が高く、シャリッとした食感の尾花沢すいかは7~8月の生産量が全国で1番多く、「夏すいか生産量日本一」と呼ばれています。
https://furunavi.jp/catalog/Municipal/Detail?MunicipalId=324
・茨城県龍ケ崎市(りゅうがさきし)
[画像7:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/7821/1415/7821-1415-d7db469fffbf05cce1673d44384b0d62-450x300.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
都心から45km圏内でありながら、緑豊かな田園地帯が広がり、自然を身近に感じられます。牛久沼はブラックバス釣りのメッカとして、週末には関東全域から釣り客が訪れます。
緑の魔女の洗剤は環境に優しい配合成分が特徴。洗剤に含まれるグロースファクターが排水パイプの洗浄もしてくれます。また、カガミクリスタルのグラスは彫りの繊細さから、国内外で高い評価を受けています。
https://furunavi.jp/catalog/Municipal/Detail?MunicipalId=413
・福井県福井市(ふくいし)
[画像8:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/7821/1415/7821-1415-c759df2672eeb9003d38b053b0744c79-450x300.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
日本海に面し、山々に囲まれた地形の中を三つの川が流れる、自然豊かなまちです。福井駅前は「恐竜のまち」として整備されており、多くの恐竜ロボット・モニュメントが出迎えてくれます。
肉厚な鯖の旨味と酢飯の絶妙なバランスが魅力の福井名物さば寿司。焼きさば寿司などのアレンジ商品もおすすめです。また、越前がにやズワイガニなど、様々な種類のカニもお楽しみいただけます。
https://furunavi.jp/catalog/Municipal/Detail?MunicipalId=788
・山梨県身延町(みのぶちょう)
[画像9:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/7821/1415/7821-1415-32cccd19fed85021e0e7a9b3d7fe3f16-450x300.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
山梨県の南部に位置し、富士五湖のひとつである本栖湖の一部が町域に含まれます。本栖湖は逆さ富士の名所として知られ、その姿は旧千円札の裏面にも描かれています。
希少価値の高さから幻の大豆ともよばれる「あけぼの大豆」は、豆腐や味噌・納豆などの加工品も人気を集めています。約750年の歴史を持つ「みのぶゆば」は、トロッとした食感と大豆のうま味がストレートに味わえるよう、わさび醤油等で食べるのがおすすめです。
https://furunavi.jp/catalog/Municipal/Detail?MunicipalId=820
・山梨県山中湖村(やまなかこむら)
[画像10:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/7821/1415/7821-1415-55a69effce1cbd0c523b6a8c32d5c795-450x300.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
富士山の麓に広がる山中湖村は、標高が高いため夏でも涼しい気候が魅力です。湖畔ではサイクリングやキャンプなど、多彩なアクティビティが楽しめます。
自社ファームで育てた富士ヶ嶺ポークを使ったソーセージやハムはじっくり熟成期間を設け、豚肉本来の旨味を引き出しています。また、湖畔のホテルの宿泊券やアクティビティの体験チケットも人気の返礼品です。
https://furunavi.jp/catalog/Municipal/Detail?MunicipalId=827
・長野県東御市(とうみし)
[画像11:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/7821/1415/7821-1415-30f92d1a52b58e19b973638bba566781-450x300.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
面積の半分以上が山林、4分の1が田畑という豊かな自然に恵まれたまちです。雨が少なく昼夜の寒暖差が大きいことから、ぶどうやくるみなどの農産物の栽培が盛んです。
陽当たりと水はけの良い傾斜地で育つ巨峰は粒が大きくジューシーで格別の味わいです。OH!LA!HO BEERは原材料にモルト・ホップ・酵母を使用し、味わいと香りのバランスを重視した発芽100%のクラフトビールです。
https://furunavi.jp/catalog/Municipal/Detail?MunicipalId=849
・京都府舞鶴市(まいづるし)
[画像12:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/7821/1415/7821-1415-408c8aaf8f2296aeb1e195411196a31c-450x300.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
若狭湾に湾口を開いた舞鶴港は、波静かな天然の良港を形成しています。約98kmに及ぶ海岸線は入江と岬が美しく交錯したリアス海岸で、若狭湾国定公園に指定されています。京都の海で水揚げされる冬の味覚の王様ズワイガニは絶品です。また、舞鶴市発祥のブランド野菜「万願寺甘とう」は、大型肉厚でタネが少なく甘いとうがらしのため、子どもからお年寄りまでどなたでも安心して召し上がっていただけます。
https://furunavi.jp/catalog/Municipal/Detail?MunicipalId=1090
・兵庫県丹波篠山市(たんばささやまし)
[画像13:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/7821/1415/7821-1415-0838ff9631a6ee8f6135fe61e12e79ff-450x300.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
市域の半分以上を森林が占め、四方を山々に囲まれた篠山盆地に位置することから、のどかな風景が広がるまちです。古来は交通の要として栄え、江戸時代に建てられた篠山城を中心に、歴史の面影が色濃く残る街並みを今も楽しむことができます。
300年の歴史のある丹波篠山黒豆は大粒で甘く、コクがあるのが特徴です。煮ても皮が破れにくいため、煮豆におすすめです。特選黒毛和牛を使用したローストビーフは、お肉の旨味を最大限に引き出す特製ソース付きです。
https://furunavi.jp/catalog/Municipal/Detail?MunicipalId=1177
・和歌山県新宮市(しんぐうし)
[画像14:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/7821/1415/7821-1415-ae8b80a7c555252e21b1ae9db99346d5-450x300.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
和歌山県、奈良県および三重県の県境が接する紀伊半島の東南部に位置し、温暖で高湿多雨な気候風土により豊かな水資源と樹木育成に恵まれた自然環境の中にあります。
添加物を一切使わずに作られた紀州南高梅は、本来の梅の風味を生かしながら低塩で食べやすく、健康増進に効果があるとして大人気です。こめ油は、国産原料を使用し素材の持ち味を生かすさらっとした風味の良さで、どんな料理にもおすすめです。
https://furunavi.jp/catalog/Municipal/Detail?MunicipalId=1243
・和歌山県太地町(たいじちょう)
[画像15:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/7821/1415/7821-1415-f3ae308ae8645a05b7e13535a6c9cb23-450x300.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
紀伊半島南部に位置する人口約3,000人の小さなまちで、日本の捕鯨発祥の地として知られます。鯨専門の博物館として世界一の規模を誇る「くじらの博物館」では、捕鯨の歴史や鯨の生態を学ぶことができます。
鯨肉は高たんぱく、低カロリーであっさりとしているのが特徴です。赤身や尾の身など、部位ごとの味の違いをお楽しみください。マグロの王様・本マグロは、刺身やお寿司はもちろん、しゃぶしゃぶでも美味しく楽しめます。
https://furunavi.jp/catalog/Municipal/Detail?MunicipalId=1263
・福岡県田川市(たがわし)
[画像16:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/7821/1415/7821-1415-d410004227455eb352adbc5c740d6a17-450x300.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
古くから炭都と呼ばれ、石炭採掘のまちとして賑わっています。国内初の世界記憶遺産に登録された「山本作兵衛コレクション」など数々の炭坑遺産を有する、自然・歴史・文化が薫るまちです。ご飯のお供にピッタリな辛子明太子をはじめ、肉質はやわらかく噛むと肉汁が溢れ、濃厚な旨みが口中に広がる美味しさが評判の博多和牛など、魅力たっぷりの返礼品が多数ございます。
https://furunavi.jp/catalog/Municipal/Detail?MunicipalId=1475
・大分県日出町(ひじまち)
[画像17:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/7821/1415/7821-1415-30ca173d04d9d6e602e5225be9425a87-450x300.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
大分県の中部に位置し、豊かな自然と温暖な気候に恵まれた人口約28,000人ほどの小さな町です。世界の先端技術を誇るソニーと、音創りを熟知するソニー・ミュージックスタジオが共同開発した完全プロフェッショナル仕様のモニターヘッドホンから、柔らかな肉質と旨味の強さが特徴のブランド豚肉「日出ポーク」まで、幅広い返礼品がございます。
https://furunavi.jp/catalog/Municipal/Detail?MunicipalId=1630
・鹿児島県霧島市(きりしまし)
[画像18:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/7821/1415/7821-1415-43f455f3dee5c354f0dc1c01d6fdc6a1-450x300.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
市内には4つの温泉郷があり、豊富な湯量と泉質が自慢です。自然林に囲まれた露天風呂やプールのように広い湯船など、多種多様な中から自分好みの温泉を楽しむことができます。
鶏本来の旨味を活かし、表面だけを炙った鳥刺しは鹿児島県の郷土料理です。他の芋より”はるか”に甘い「紅はるか」の冷凍焼きいもはリピーターも多い人気の返礼品です。
https://furunavi.jp/catalog/Municipal/Detail?MunicipalId=1670
※都合により、リンク先が表示されない場合がございます。予めご了承ください。
■ふるさと納税サイト「ふるなび」について
「ふるなび」では、ふるさと納税を通じて全国の市町村に寄附金を集めることで地域活性化を支援しています。
寄附者へのふるさと納税の認知啓蒙およびサービス利用満足度の向上を目的として提供している、寄附額に応じてもらえる「ふるなびコイン」は交換先を拡充し、AmazonギフトカードやPayPay残高※1、dポイント※2、楽天ポイント※3に交換可能になりました。
2024年10月、ユーザーの利便性向上を目的とし、スマートフォンアプリ「ふるなびアプリ」をリリースいたしました。
また、ふるさと納税先にあるホテルや飲食店などで無期限にご利用可能なポイント型返礼品「ふるなびトラベル」は提携店が8,000施設を突破し、より多くの地域の魅力を現地でお楽しみいただけるようになりました。
引き続き、ふるさと納税者及び契約自治体の、「ふるなび」サービス利用満足度の向上を目指してまいります。
※1 PayPayマネーライトが付与されます。PayPayマネーライトの出金はできません。
※2 dポイントの有効期限は獲得月から起算して48か月後となります。
※3 交換できる「楽天ポイント」は通常ポイントとなります。
■「ふるなび」サービス一覧
・ふるさと納税コンシェルジュサービス「ふるなびプレミアム」(
https://furunavi.jp/premium/ )
・あとからゆっくり選べるポイント制ふるさと納税「ふるなびカタログ」(
https://furunavi.jp/catalog )
・ふるさと納税で旅行に行ける「ふるなびトラベル」(
https://tp.furunavi.jp/ )
・クラウドファンディング型ふるさと納税サイト「ふるなびクラウドファンディング」 (
https://fcf.furunavi.jp/ )
【アイモバイルについて】
アイモバイルは、『“ひとの未来”に貢献する事業を創造し続ける』というビジョンを実現するために、ふるさと納税をはじめとした「コンシューマ事業」と、テクノロジーを駆使した「インターネット広告事業」の2つの領域で成長しているマーケティングカンパニーです。
【株式会社アイモバイル 会社概要】
社名 : 株式会社アイモバイル
所在地: 東京都渋谷区渋谷三丁目26番20号 関電不動産渋谷ビル 8階
代表者: 代表取締役社長 野口 哲也
設立 : 2007年8月17日
URL :
https://www.i-mobile.co.jp/
■本リリースに関するお問合せ
株式会社アイモバイル
事業企画本部 自治体サービス事業部
Mail: support@furunavi.jp
※メディア関係者様は以下の専用お問合せフォームよりご連絡ください。
https://furunavi.jp/Faq/Contact/Mediaプレスリリース提供:PR TIMES





記事提供:PRTimes