その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

中高生親子向け「カテーテル医療体験教室」を池袋で開催

メドキュレーション株式会社

中高生親子向け「カテーテル医療体験教室」を池袋で開

現役医師や医療器具の専門家が カテーテル医療を分かりやすく説明。親子59名が参加、アンケートには「より医療を身近に感じた」の回答。


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/162111/6/162111-6-1fe55be55034812dfdb45be323528aac-3900x2601.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
4つの体験セクションに分かれ10分毎に全てのセクションを体験する会場内全体の様子
医療系ベンチャー企業として発足したメドキュレーション株式会社(静岡県駿東郡長泉町)は、2025年7月26日(土)池袋サンシャインシティにて、中学生・高校生とその保護者を対象にした夏休みイベント「見てびっくり!ふれてなるほど!カテーテル医療体験教室」を開催いたしました。
本イベントでは、医療の現場で使用されるカテーテルに触れながら、医師や医療器具の専門家による説明を交え、命を支える医療技術に触れる体験をしていただきました。



■本イベント実施の背景
全国約20万人の高校生を対象に実施された調査では、大学で学びたい分野として「医療」が第4位にランクインされています(高校生進学ポータルサイト「テレメール進学」調べ。2025年4月8日公開)。この結果からも、若年層の間で医療への関心が高いことが明らかになっています。
こうした背景を受け、私たちはカテーテルを通して未来を担う子どもたちに日本の医療技術を知ってもらい、医療を関心から実感として感じてほしいと考え、今回はそのきっかけになればと、夏休みの特別企画としてカテーテル医療体験教室を開催することにしました。現在、私たちはカテーテルを用いたがん治療法に関するクラウドファンディングを実施しています。その活動の中で、カテーテルのような高度な医療技術は、一般の方々にとって日常的に触れる機会が少なく、「縁遠い存在」となっている現状を強く実感しています。
今回の体験教室は、親子でご参加いただくことで、医療についてご家庭でも考え、話し合うきっかけとなり、カテーテル治療への理解を深めていただける場にしたいと考えました。また、今回の体験を通して医療を「自分ごと」として捉えていただき、ご家庭内でも「命」や「健康」について自然に対話する時間が生まれることを願い、開催に至りました。
■実施概要
 ◆ 名称:見てびっくり!ふれてなるほど!カテーテル医療体験教室
 ◆ 日時:2025年7月26日(土)10:00~16:00 ※1時間毎の交代制
 ◆ 場所:サンシャインシティ会議室 Room12
 (東京都豊島区東池袋3ー1 ワールドインポートマートビル5F)
 ◆ 対象:中学生・高校生および保護者
 ◆ 内容:カテーテル治療を専門とする医師や医療機器の専門家によるカテーテルを使った体験
 ◆ 参加費:無料(事前申込制)

今回のイベントでは、カテーテル治療を専門とする医師や医療器具を取り扱う専門家合計12名がサポートしながら、下記4つの体験セクションに分かれ、実際の医療現場で使用されるカテーテルの操作体験に挑戦していただきました。

1.血管形成術(PTA)体験
バルーンカテーテル(先端が風船のように膨らむ管)を使って、狭くなった血管を広げる模擬操作を通じ、血管が修復される原理を体験いただきました。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/162111/6/162111-6-31d6246ccb8f087366bf22e96cba89ce-3900x2601.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
1.血管形成術体験にて参加者が医師のサポートでバルーンカテーテルに触れる様子
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/162111/6/162111-6-d03a8d5ed3a025ca3c18dbe648d2011c-3900x2601.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
1.血管形成術体験にて膨らんだバルーンカテーテルに触れる参加者


2.カテーテル操作体験
肝臓や腎臓の血管を再現した人体モデルを使い、ガイドワイヤーとカテーテルを実際に操作していただきました。細管を正確に目的の場所へ誘導する手順を自ら体験でき、医療現場での繊細な操作感を実感いただきました。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/162111/6/162111-6-ae7a284c05ffbd8145c7af498710bcf7-3900x2601.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
2.カテーテル操作体験にて細いワイヤーをカテーテルの中に入れていく操作を体験する参加者
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/162111/6/162111-6-c6b7315286981f19f111c2c8aa497693-3900x2601.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
2.カテーテル操作体験にて使用した肝臓や腎臓の血管を再現した人体モデル


3.血管塞栓術体験
腫瘍に栄養を送る血管や出血している部位に、金属コイルを挿入して血流を遮断し、止血や腫瘍の成長抑制を模擬体験していただきました。模擬器具を使用して、そのメカニズムを理解していただきました。


[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/162111/6/162111-6-ec85d1190e69ed21e758fc0e70293123-3900x2601.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
3.血管塞栓術体験で使用した金属コイルに触れる参加者

4.異物回収体験
異物が体内を移動・残留した際の対応プロセスを学ぶ内容で、体内に残った異物(カテーテルやペースメーカーリードの破片など)を、カテーテルを用いて回収する体験をしていただきました。
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/162111/6/162111-6-cd42976db7f6d4e6d73ecaef7ee51312-3900x2601.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
カテーテル専門医師の説明を受けながら4.異物回収体験をする参加者の様子
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/162111/6/162111-6-8b92a666254eef1fdb7c2165cb3862d4-2048x1366.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
4.異物回収体験にてカテーテル専門医師が参加者に説明をする様子

[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/162111/6/162111-6-4d7ab93b10401a3ec524d61495634967-3900x2601.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
カテーテル医療について説明する主催でありカテーテル専門医である小野澤志郎
[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/162111/6/162111-6-75245df155d407af804d82cf01c1f30d-3900x2601.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
協力企業の医療メーカーからカテーテル機器について説明を受ける参加者


■参加者からの声
イベントには、中学生・高校生を中心に大人まで計59名が参加しました。実施後アンケートでは、
「患者側からだと分からない部分を知ることができ、企業の方々の病気を治したい!良くしたいという思いがとても感じられ、企業努力もとても頑張ってらっしゃるんだなと、その上に成り立っているのだなと思いました。」「カテーテルにもたくさんの種類があって、複数の用途があることに驚きました。なかなか体験できる機会がないので、興味深い体験をありがとうございました。」「医師の経験に基づく説明には説得力もあり、健康に気を付けたいと思えました。」「子供もリアルな体験ができて、今後の進路の参考になりました。」「はじめてカテーテルや血管の硬さに触れてより身近に医療を感じた。もっと助けられる命が制度で増えたら嬉しいです。」などのお声をいただきました。

■イベントを終えて
今回の「カテーテル医療体験教室」には、医療に関心を持つ中高生から保護者や社会人の方まで幅広い世代の皆様にご参加いただきました。アンケートでは、「普段知ることのできない医療の裏側を知れた」「リアルな体験が進路選択の参考になった」「医師や企業の熱意が伝わった」といった声を多数頂戴し、私たちの思いが参加者の皆様に届いたことを大変嬉しく思っています。医療は、最先端の技術だけでなく、それを支える人々の情熱と工夫によって成り立っています。この体験を通して、医療をより身近に感じてもらえたことが、私たちにとって何よりの成果です。弊社では今後も、医療に対する理解と関心を育む活動を通じて、一人でも多くの方に医療の未来への希望を感じていただけるよう努めてまいります。

■会社概要
会社名:メドキュレーション株式会社
所在地:静岡県駿東郡長泉町下土狩460番地の3 EKIRO3F
代表者:代表取締役 柴垣 知広
設立:2024年12月26日
URL:http://nipp.gr.jp
事業内容:NIPP(カテーテルを用いた骨盤内がん治療法)の技術確立と関連医療機器の研究開発、製造販売



プレスリリース提供:PR TIMES

中高生親子向け「カテーテル医療体験教室」を池袋で開中高生親子向け「カテーテル医療体験教室」を池袋で開中高生親子向け「カテーテル医療体験教室」を池袋で開中高生親子向け「カテーテル医療体験教室」を池袋で開中高生親子向け「カテーテル医療体験教室」を池袋で開

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.