甲子園初出場 聖隷クリストファー高校と聖隷福祉事業団
社会福祉法人 聖隷福祉事業団

創立の背景や志を同じくする私たち
学校法人聖隷学園[本部所在地:静岡県浜松市/理事長:小柳守弘]が運営する聖隷クリストファー高等学校[本部所在地:静岡県浜松市/校長:上村敏正]は、1985(昭和60)年の創部以来、春夏通じて初の甲子園(第107回全国高等学校野球選手権大会)出場を決めました。
この快挙は、同じ「聖隷グループ」である私たち社会福祉法人聖隷福祉事業団[本部所在地:静岡県浜松市/理事長:青木善治]にとっても大きな喜びです。同じ志のもと、共に歩んできた仲間として、聖隷クリストファー高校の挑戦を全力で応援しています。
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/77508/182/77508-182-664cc64024fb8bf127ca3de12e45966e-2897x1975.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
当時の結核療養小屋[聖隷歴史資料館所蔵]
1930年、結核に苦しむひとりの青年を引き取り、自らが感染する危険を顧みず看病したクリスチャンの若者たち。結核は当時、治療法がなく不治の病と住民から怖がられていたため、結核の感染や地域発展の阻害等を理由に付近の住民から反対運動が起こりました。しかし、結核に苦しむ人々の看病を懸命に続ける若者たちの行動に理解者が増えていき、多くの援助を得て1936年3月に三方原村の一角と中川村にまたがる広大な県有林の払い下げを受けることができました。翌年移転し、聖隷保養農園と命名しました。
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/77508/182/77508-182-c67b6fb8e6e63d8f0f6db8bf10157320-1280x960.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
天皇陛下(当時)から賜りました[聖隷歴史資料館所蔵]
ところが、またしても地元住民の反対運動が起こる一方で患者数は増加し、経営も困難となりました。1939年12月24日、いよいよ事業閉鎖の決意をした翌日の25日、クリスマスの記念すべき日に、天皇陛下より多額の御下賜金を拝受し、存続の危機にあった事業は継続することができました。
結核患者さんのお世話をすることから始まった聖隷の事業ですが、1945年に第二次世界大戦の終結を迎え、聖隷創立者の長谷川保は、日本の復興と聖隷保養園(当時の聖隷福祉事業団の呼称)の将来について考えました。その構想のひとつが「日本の復興は若者の教育にあり」とした教育事業です。1949年に創設した「遠州キリスト学園」は、後に看護師養成学校へと変遷を遂げ、現在は「学校法人聖隷学園」として教育事業を展開しています。
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/77508/182/77508-182-fbafb85e235b412d2c6afb35a4c3fdc1-2473x1630.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
聖隷のシンボルマーク:内側の3つの円は、聖隷グループの使命である「医療(赤)」「福祉(緑)」「教育(青)」を象徴しています。
[画像4:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/77508/182/77508-182-5f0815aedc7dd89545ef750fd8208bcc-2473x1630.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
学校法人聖隷学園は、こども園・小・中・高・専門・大学・大学院を運営。(写真:聖隷クリストファー大学)
聖隷福祉事業団の事業は結核患者のお世話をすることから始まり、その後に診療所から病院へと充実した医療機関となりました。また、結核の予防対策として始まった結核検診の仕事は、のちに成人病予防、人間ドック、労働安全衛生、健康増進などの事業を包括した保健事業へと発展しました。さらには、結核療養を終えた方々の社会復帰支援を発端に、福祉領域での事業が発展していきました。現在は、介護保険対応の入所施設、在宅サービス事業、有料老人ホーム事業など、「保健・医療・福祉・介護」サービスを柱とした総合的なヒューマンサービスを提供する複合体となっています。
[画像5:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/77508/182/77508-182-948dd1c40fbc0ef50b265de7ba2cca38-960x720.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
逆境を乗り越え、野球部の皆さんが仲間と共に信じた道を歩み続ける姿は、私たちに大きな感動と勇気を与えてくれます。その姿勢は、私たちが大切にしてきた精神とも重なるものであり、これをきっかけに、聖隷の歴史や志にも触れていただければ幸いです。
あらためて、甲子園という大舞台でのご健闘を心よりお祈り申し上げます。
[画像6:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/77508/182/77508-182-0a09e5ba602d72171cc01f36da76cdc7-2048x1152.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像7:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/77508/182/77508-182-73f9392fb0ffa0988fbffaf752ac7c5d-2048x1152.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
【学校法人聖隷学園 概要】
基本理念:キリスト教精神に基づく「隣人愛」
所在地:静岡県浜松市中央区三方原町3453
設立:昭和41年(1966年)
理事長:小柳守弘
事業内容:教育事業(こども園・小・中・高・専門・大学・大学院を運営)
URL:
https://www.seirei.ac.jp/gakuen/
【社会福祉法人聖隷福祉事業団 概要】
基本理念: キリスト教精神に基づく「隣人愛」
所在地 : 静岡県浜松市中区元城町218番地26
設立 :昭和5年(1930年)
理事長: 青木善治
事業内容 :
1都7県(東京都、神奈川県、千葉県、静岡県、奈良県、兵庫県、愛媛県、鹿児島県)で208施設524事業(2025年8月時点)を展開。
1.医療事業(病院・診療所・ホスピスなど)
2.保健事業(健康増進・健康診断・人間ドック・疾病予防・労働環境測定など)
3.福祉事業(特別養護老人ホーム・障害者支援施設・救護施設・無料または低額診療・保育事業・有料老人ホーム事業など)
4.介護事業(介護老人保健施設・通所事業・訪問看護ステーション・在宅訪問事業など)
URL:
https://www.seirei.or.jp/hq/
■本プレスリリースに関する問合せ先
聖隷福祉事業団 法人本部 総合企画室 担当:野田
電話:053-413-3292 (月~金曜日:9:00-17:00)
メール:t-noda@sis.seirei.or.jp
プレスリリース提供:PR TIMES





記事提供:PRTimes