その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

HAL DATAとDGビジネステクノロジー、企業向け分析と消費者向け商品提案を担う2種のAIエージェントを共同開発

HALDATA株式会社

HAL DATAとDGビジネステクノロジー、企業向け分析と消

~2025年9月に無料で利用可能な「EC向けエージェントβ版」として提供予定~


商品レビュー分析サービス「TrendViewer」を展開するHALDATA株式会社(本社:兵庫県神戸市、代表取締役:HAL hatanaka、以下:HALDATA)とデジタルビジネス総合支援を手掛ける株式会社DGビジネステクノロジー(デジタルガレージグループ会社 /本社:東京都渋谷区、代表取締役 兼 社長執行役員:清水 和徳、以下:DGBT)は、EC事業者向けのレビュー活用高度化とパーソナライズ接客の最適化を目的として、「企業向け分析エージェント」および「エンドユーザー向け商品提案エージェント」の2機能を統合した「EC向けエージェント β版」の共同開発に着手しました。

本機能は、DGBTが提供するレビュー管理サービス「NaviPlusレビュー」への搭載を予定しており、2025年9月から無料で利用可能なβ版として先行提供する予定です。

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/119439/3/119439-3-039427d758852217d678ee020b975e2d-1144x598.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■背景
EC市場において、レビューや口コミはユーザーの商品選定・購入判断時の重要な情報源として、影響力をますます強めています。一方で、購入検討中のユーザーにとっては、大量のレビュー情報の中から最適な商品を選ぶ負担も大きくなっており、選択に迷いやストレスを感じるケースも増えています。また、レビューは自社ECサイトに限らず、モールやSNSなど複数のチャネルに分散しており、事業者にとっても、これらの多様な情報を継続的に収集・分析し、マーケティング施策や商品改善に活かすには大きな負担が伴います。

近年では、生成AIや大規模言語モデル(LLM)の進化により、膨大なテキスト情報の収集・要約・分析を自動化し、迅速な意思決定を支援する技術が広く普及してきました。さらに検索環境の変化として、ChatGPTやGoogleの「AI Overview」など、生成AIを介した情報検索の普及により、従来のSEOだけでなくAIに“理解・引用”されるレビューや商品情報の最適化(AEO: Answer Engine Optimization ※)が求められるようになっています。

DGBTが提供するEC向けマーケティングサービス群「NaviPlusシリーズ」においても、こうした市場変化を踏まえAIを活用した機能強化を継続的に行っており、EC事業者の売上向上や業務効率化を支援してきました。今回のHALDATAとの共同開発は、これらの取り組みをさらに発展させ、レビュー活用の高度化と接客品質の向上を同時に実現する新たな取り組みです。

■共同開発の概要
今回の共同開発では、DGBTが提供する「NaviPlusレビュー」に、HALDATAのレビュー分析技術とチャットボット技術を融合した新機能「EC向けエージェント β版」を搭載します。

【「EC向けエージェント β版」の概要】
1)企業向け分析エージェント
- オンライン上に投稿された商品レビューを、自社・競合を問わず商品ID単位で横断的に収集・分析- センチメント分類、評価観点の自動抽出、競合比較を実現
2)エンドユーザー向け商品提案エージェント
レビュー分析をもとに、最適な商品提案を対話形式で提供
返品・配送などの問い合わせは専門AIに引き継いだり、エンドユーザー側AIエージェントと直接交渉する、A2A(エージェントtoエージェント)通信を視野に入れた分業型チャット設計

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/119439/3/119439-3-5fefa63426a5d5ddba58516f7036e840-1658x698.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


【想定される効果】
▼企業向け分析エージェント
- レビューを横断的に収集・整理し、競合比較やカテゴリー全体の傾向把握が可能。新たなニーズやトレンドの兆しを早期に捉えることができます- センチメント分析により、ユーザーの満足度や不満点を数値化。客観的な評価比較ができ、市場評価とのギャップ把握にも役立ちます- ネガティブレビューの要因をリアルタイムに把握し、商品改善やLP・クリエイティブの修正に即反映。企業の想いと市場評価のズレを是正し、CV向上やネガティブレビュー削減につなげます
▼エンドユーザー向け商品提案エージェント
- ユーザーの比較検討をサポートし、最適な商品選定を後押し。CVR向上に貢献します- 会話ログを商品詳細ページのQ&Aとして活用することで、AEO/SEO対策にも効果を発揮します
■今後の展開
HALDATAとDGBTは今後、顧客属性や購買フェーズに応じた最適なレビュー設問の自動生成や、レビュー投稿者の感情に合わせた質問順序・表現の最適化、最小限の質問で最大限のインサイトを得る対話設計などの機能拡張を視野に入れています。これにより、EC事業者がレビュー情報をより効率的・効果的に活用し、パーソナライズされた提案や改善を継続的に行える環境づくりを推進していきます。

また、DGBTは、デジタルガレージのグループ戦略「DG FinTech Shift」のもと、決済プラットフォームを提供する株式会社DGフィナンシャルテクノロジーとの両輪体制により、戦略立案から販促、購入、LTV最大化に至るまでの事業プロセス全体を包括的に支援しています。さらにグループで推進するAI・データサイエンス領域の先進技術の社会実装に向け、国内外の先進テクノロジーパートナーとの連携や自社開発を通じて、EC領域でのAI活用を加速し、EC事業者の競争力向上に貢献していきます。

■各社代表コメント

HALDATA株式会社 代表取締役 HAL hatanaka
「弊社が提供する商品レビュー分析サービス『TrendViewer』はレビュー分析に特化したSaaSとして進化を遂げてまいりました。DGビジネステクノロジー様との連携により、ネット上に蓄積されたレビューの分析だけでなく、EC事業者様が自らのお客様の『声を聞く』ことが可能になります。この『聞く』行為を科学し、より深く活用することこそが、“顧客の声を経営の中心に置く”次世代のマーケティングに進化させることができると信じています。」

株式会社DGビジネステクノロジー 代表取締役 兼 社長執行役員 清水 和徳
「今回のHALDATA様との取り組みは、同社のAIによる優れたレビュー分析技術とDGBTが長年培ってきたレビューサービスのノウハウを掛け合わせることで、EC事業者の『顧客理解』をさらに深め、付加価値の高いサービスを提供できる大きな機会だと考えています。また、多様なチャネルに分散する客様の声を構造的に統合・解析し、リアルタイムに事業改善へ活かせる仕組みを共同で構築できることは、EC領域における次世代の顧客体験を創造するうえで非常に意義深いものです。
今後もデジタルガレージのグループ戦略のもと、HALDATA様とともにAI×データを活用した革新的な取り組みを進め、EC事業者様の成長を力強く支援してまいります。」

※AEO:生成AIや音声アシスタントなどの回答エンジンにおいて、自社の情報を正しく認識・回答されやすくするための最適化施策を指す。

【NaviPlusレビューについて】https://www.naviplus.co.jp/review.html
「NaviPlusレビュー」は、DGBTが2010年から提供しているECサイト向けレビュー管理サービスです。レビューの収集・表示・管理に必要な機能を豊富に備え、幅広いEC事業者様の多様なニーズにお応えしています。また、NaviPlusシリーズのサイト内検索やレコメンドと自動連携することで、顧客体験の向上と売上最大化をサポートします。

・多様な表示パターンに対応した高機能・多機能なレビューサービス
・充実した管理機能による運用負荷の軽減
・投稿支援機能の活用によるレビュー収集率の向上

これまでに、株式会社ニトリ様、株式会社エーツー様、株式会社ベイクルーズ様、株式会社MCCマネジメント様、ミズノ株式会社様、花キューピット株式会社様など、数多くのEC事業者様に導入いただいています。

【HALDATAについて】https://haldata.net/
HALDATA株式会社は、データとAIを活用したデジタル戦略支援を行うWebサービス開発企業です。レビュー分析・競合比較を支援する「TrendViewer」を中心に、プロダクト企画・EC運営・システム設計における課題解決をサポート。戦略立案から施策実行、改善までをワンストップで支援し、事業の成長に貢献します。2018年の創業以来、スタートアップから大手企業まで幅広いパートナーと共創し、進化を続けています。

【DGビジネステクノロジーについて】https://www.dgbt.jp
DGビジネステクノロジー(DGBT)は、デジタルガレージグループのデジタルビジネス総合支援企業です。戦略支援、システム戦略、デジタルマーケティング、セキュリティ、データ活用など、多彩なソリューションを組み合わせ、戦略策定から販促、購入、リピートまで、コマースやデジタルビジネスのあらゆるプロセスを包括的に支援し、事業者の成長を後押しします。また、グループ戦略「DG FinTech Shift」をもとに、決済事業を展開する株式会社DGフィナンシャルテクノロジーとDGBTの両輪体制で、事業者のビジネス最大化と経営基盤の強化を支援します。
DGBTは、EC黎明期からコマースビジネスを支援してきたナビプラス株式会社、株式会社DGコマース、株式会社スクデットの3社が経営統合し、2025年4月に新会社として始動しました。
【本件に関するお問い合わせ】https://www.dgbt.jp/contact

プレスリリース提供:PR TIMES

HAL DATAとDGビジネステクノロジー、企業向け分析と消

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.