その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

【木更津高専】「高専キャリアラボ」第9回講演会を開催

独立行政法人国立高等専門学校機構

【木更津高専】「高専キャリアラボ」第9回講演会を開

経済同友会※1高等教育機関との連携プロジェクトチーム(PT)協力のもと、白井久美子氏(株式会社明電舎取締役(非常勤))が木更津高専で講演


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/75419/511/75419-511-f845aa2479fdbbbac901108d8acc81a1-1599x799.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
講演の様子

 木更津工業高等専門学校(千葉県木更津市 校長:先村 律雄 以下「木更津高専」)では、令和7年7月14日(月)、「高専キャリアラボ」第9回の講義を開講しました。本プログラムは、学生のキャリア形成を支援する特別学修の一環として実施されており、さまざまな業種・業界で活躍する企業人をはじめ、経済同友会 高等教育機関との連携PTにもご協力頂き、同会会員(企業経営者) を講師にお迎えしています。今年度、同会会員による講演は、全5回を予定しており、今回で第3回目となります。


◆長年エンジニアリング業界で多彩に活躍する講師を迎えて
 今回の講師には、長年BIPROGY(旧日本ユニシス)グループにてシステムエンジニアや経営者としてご活躍され、現在は株式会社明電舎や株式会社栗本鐵工所の取締役(非常勤)を務める博士(工学)白井久美子氏をお迎えしました。白井氏は、技術者としてのキャリアを経て、会社経営の様々な分野の責任者としてご活躍され、多様な人材育成に携わってこられた経験をお持ちです。長きにわたるキャリアの中で技術者として働いていた上で感じられたリアルな課題や、自分の可能性を伸ばすために必要なマインドセットなど、学生に向けて熱意あるお話をいただきました。


◆未来を描く力を育む講演※2
 講演では、自身の経験をふまえたキャリアビジョンの考え方や目標を可視化することの重要性について語られました。現在、社会全体が多様性を重視する方向へと進んでおり、「性差を理由として、待遇に不利益を感じることはほとんどない」とお話しされました。理系や高専卒であることは、若いうちから専門性を磨き、実践的な経験を積むことができ、今の時代において非常に大きな武器になるとの力強いコメントをいただきました。また人事責任者としての視点からは、採用や評価の現場で求められる力の一例として、論理的思考力、課題発見・解決力、ITリテラシー、そして生成AIを活用する力などが挙げられました。その中で英語力についても「完璧である必要はない。伝える中身が大切」と語り、グローバルなビジネスの現場での実践的なコミュニケーションのあり方の紹介がありました。英語に対する過度な不安の払拭に向け、学生にとって励みとなるメッセージとなりました。さらに、講演ではマンダラチャートを活用した目標設定の方法や、偶然の出会いをキャリアに活かす「プランド・ハップンスタンス理論」など、学生が自身の未来を主体的に描くための具体的な手法も紹介されました。失敗からの学びをどう活かすか、日々の行動を可視化することで自分の成長を実感することの大切さなど、キャリア形成に必要な考え方が多角的に語られました。

 学生たちは、白井氏の等身大の語り口と豊富な経験に触れることで、自分の可能性を広げるヒントを数多く得ることができました。講演後には「自分も挑戦してみたい」「もっと深く考えてみよう」といった前向きな声が聞かれ、将来への意識が一段と高まる貴重な時間となりました。


※1 経済同友会は、企業ではなく経営者が個人で参加する経済団体です。詳細は以下ホームページをご参照ください。https://www.doyukai.or.jp/

※2 本講演における発言および説明内容は、登壇者個人の見解に基づくものであり、所属する企業または組織の公式な意見や方針を示すものではありません。

◆木更津工業高等専門学校について
 木更津工業高等専門学校は、1967年に千葉県木更津市に創設された国立高等専門学校であり、これまでの約58年間で本科卒業生は8510名、専攻科修了生は769名に上り、国内外の様々な領域で幅広く活躍しています。本校の方針により、幅広い教養を基本とし、国際的視野を持ち、自ら考え決断する判断力、自ら工夫し新しいものを造り出す創造力、自らの信念に基づき困難にも屈せず遂行する実行力の三つの能力を備えた創造的エンジニアとしての人材の養成を目指します。あわせて、健康な身体と精神、豊かな情操を培い、各専門の科学技術発展と成果の基礎となる理論を十分に理解して、社会に貢献でき、広範囲に活躍する実践的技術者の育成教育に努めます。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/75419/511/75419-511-35e38cc90282330dafe06d7aa79b5c65-750x464.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
木更津高専 外観

【学校概要】
学校名:独立行政法人国立高等専門学校機構 木更津工業高等専門学校
所在地:千葉県木更津市清見台東2-11-1
校長:先村 律雄
設立:1967年
URL:https://www.kisarazu.ac.jp
事業内容:高等専門学校・高等教育機関

プレスリリース提供:PR TIMES

【木更津高専】「高専キャリアラボ」第9回講演会を開

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.