その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

最高品質の南高梅を使用した「みなべクラフト梅酒」Taste Link社の「Chef Insight」導入により一流レストラン 京都「ろくそう」での展開がスタート

株式会社CU9

最高品質の南高梅を使用した「みなべクラフト梅酒」Ta

シェフ調査で見えた新たな魅力から、食中酒に合うクラフト梅酒開発プロジェクトも始動


プレミアムクラフト梅酒ブランドを展開する株式会社CU9(本社:和歌山県みなべ町、代表者:高田遼、読み:キュー)は、食のプロにオファーができるプラットフォームを運営する株式会社Taste Link(所在地: 東京都渋谷区、代表取締役:戸門慶)が提供する飲食店向けマッチングプラットフォーム「Chef Insight」を活用し、一流飲食店京都「ろくそう」での「みなべクラフト梅酒」の展開がスタートいたしました。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/91374/7/91374-7-b74882dd45f4f82e89198797ef81cd26-1920x1080.gif?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
みなべクラフト梅酒

近年、国内外問わず日本酒や焼酎などの和酒人気が高まる中、高品質な梅酒に対する関心も急速に拡大しています。一方で、飲食店での展開や販売促進において、一流飲食店への効果的なアプローチ方法が不明確かつ飲食店側からのブランド採用に関する具体的なフィードバックを得る機会が少ないという課題もありました。また、メニューに導入された後もペアリングの提案やカクテルレシピなどの活用方法が不足しているなどの問題もあります。
このような課題を解決するために今回当社で導入した「Chef Insight」は、一流飲食店のシェフやバーテンダーが実際のニーズに基づいたフィードバックを提供し、当社のブランドをより最適な形で市場に訴求することを可能にするプラットフォームです。本プラットフォームの活用により、一流飲食店へのアプローチをより効果的に行うことができるようになり、具体的な活用提案を充実させることでレストランでの注文率向上を期しています。
今後も高品質な梅酒の魅力を最大限に引き出し、国内外の市場においてさらなるブランド価値の向上に努めてまいります。

調査を実施したシェフコメント(一部抜粋)

今回、Taste Linkが運営するシェフ向け調査サービス「Chef Insight」と連携し、ミシュラン星付きシェフや有名パティシエなど計10名のプロフェッショナルに、当社の「みなべクラフト梅酒」3種(Fuu/No.8/Yii)を試飲評価いただきました。調査では、香り、甘さ、酸味、すっきり感、濃厚さなどの定量評価に加え、料理・スイーツ・ドリンクとしての活用案も収集しました。
その結果、もっとも高評価を得たのは「Fuu」で「デザートにかけるだけで完成される味」「酸味と旨味のバランスが秀逸、香りも自然」「コンフィチュールや寒天、プリン、焼菓子まで幅広く使える」など、甘すぎず、香料を使わない自然な香りと後味のキレが、現場のプロから高く評価されました。
また、シェフからの「料理に合う食中酒として使える梅酒が世の中にあまり存在しないのでみなべクラフト梅酒から“食中酒”をテーマとした梅酒が出たらぜひ活用したい」との声をきっかけに、現在“食中酒”にぴったりな梅酒を作るプロジェクトも新たに始動しています。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/91374/7/91374-7-3a9720edfe8ed346583ec4eaf9ee3d36-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
Fuu(ベース:みりん、容量:500㎖)

今後の展望

当社は、引き続きTaste Link社の「Chef Insight」を積極的に活用し、全国の一流飲食店100店舗への導入を目指します。これにより、より多くの高級レストランにおいて当社の高品質なクラフト梅酒を提供し、その魅力を広く発信してまいります。
さらに、国内市場にとどまらず、インバウンド観光客向けの施策を強化し、訪日外国人にも日本の梅酒文化をより深く楽しんでいただけるような店舗展開やプロモーション企画を計画しています。加えて、すでに進出している海外市場での展開をさらに強化し、アジアや欧米の高級レストラン市場でのプレゼンスをより一層高めてまいります。
また、レストランやシェフから得られたデータやフィードバックをもとに、新商品の開発や新たなブランディング戦略の構築にも取り組みます。市場のニーズを的確に反映させた商品を開発し、プレミアム梅酒市場におけるリーディングカンパニーとしての地位を確立していくことを目指します。

株式会社CU9 代表取締役 高田遼 コメント

これまでの営業活動では、シェフの興味関心を事前に把握することができず、テレアポや飛び込み営業、そして無駄なサンプル提供に多くのリソースを費やしていました。しかしTaste Link社の「Chef Insight」の導入により、一流シェフの興味関心を事前に把握し、本当に興味のあるシェフにのみサンプルを提供し、具体的な活用アイデアを収集できるようになりました。これにより営業効率が飛躍的に向上し、無駄なサンプル提供も削減できました。このデータ駆動型の営業アプローチへの転換は、当社のビジネスモデルを根本から変革するものだと確信しています。今後もこのプラットフォームを活用し、日本が誇る梅酒文化を国内外に広めていきたいと考えています。

「Chef Insight」とは

「Chef Insight」は、一流シェフの興味関心を可視化し、ターゲットを絞ったサンプル提供とフィードバック収集を可能にするデジタルプラットフォームです。これにより、従来の非効率な営業手法を見直し、購入意欲の高いシェフに集中した営業が可能となりました。事前アンケートを通じて、関心を示したシェフに厳選してサンプルを提供することで、サンプル配布コストを削減し、営業効率を向上しました。さらに、15店舗以上から具体的な活用アイデアを収集し、それをもとにペアリング提案やカクテルレシピも作成しております。
また、アンケート分析をすることで購入意欲の高いシェフを高い精度で特定し、成約率も向上しています。初期費用なしの成果報酬型モデルなので、企業側の導入リスクも軽減しています。

株式会社Taste Linkとは

“食に携わるすべての人の可能性“と、その可能性と共に“豊かな食卓、社会を創造していく企業の皆さま“を繋ぐ世界中の食のプロにオファーができるプラットフォームを運営しています。「飲食業界をアップデートする」をミッションに掲げ、飲食業界で働く人の価値をより一層上げていくことを目指しています。元料理人である創業者の経験と人脈を活かし、飲食業への深い理解と革新的アプローチで、業界に新たな価値を創造し、食文化発展に貢献し続けています。
会社概要
会社名:株式会社Taste Link
代表取締役 :戸門 慶
本社所在地 :東京都渋谷区渋谷3-1-9 YAZAWAビル3階
設立:2023年5月
事業内容 :Taste Linkの運営
公式URL :https://www.tastelink.jp/
公式SNS:https://www.instagram.com/tastelink.official?igsh=MWdmZWpkMHV2bnRyeQ%3D%3D&utm_source=qr

「みなべクラフト梅酒」とは

当社が本社を構える和歌山県みなべ町は、梅のトップブランドである紀州南高梅が生まれた地であり、国内第一の梅の産地です。梅酒造りを地域の文化ととらえ、みなべの小規模農家が自家栽培した安心安全な南高梅を使った「Farm to Table」な梅酒を世界に広げるべく、「みなべクラフト梅酒」プロジェクトをスタート。ECサイトでの販売のほか、蔦屋書店やGINZA SIXなどでポップアップを開催。
会社概要
会社名:株式会社CU9 (読み:キュー)
所在地:和歌山県日高郡みなべ町北道200
設立:2021年4月
代表者:代表取締役 高田遼
事業内容:酒類の輸出入、卸売り及び小売業
URL:https://minabecraftumeshu.jp
公式SNS:https://www.instagram.com/?hl=ja

プレスリリース提供:PR TIMES

最高品質の南高梅を使用した「みなべクラフト梅酒」Ta

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.