その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

トヨタ・モビリティ基金、「沖縄ゆいまーるプロジェクト」において、継続的な成果を確認

一般財団法人トヨタ・モビリティ基金

トヨタ・モビリティ基金、「沖縄ゆいまーるプロジェク

今後は、渋滞解消などの地域課題にも広く取り組む


一般財団法人トヨタ・モビリティ基金(理事長:豊田章男、Toyota Mobility Foundation、以下「TMF」)は、沖縄県警察本部などと産官学で連携して取り組む「沖縄ゆいまーるプロジェクト」において、事故削減や観光活性化の面における継続的な成果を確認しました。
また、4月より株式会社アイシンを新たに連携パートナーに迎え、内閣府沖縄総合事務局とも協力しながら、観光振興と渋滞解消に加え、希少野生動物の交通事故防止など更に取り組みを拡充していきます。

具体的な成果と今後の活動内容は以下の通りです。
1.インフラ対策
警察事故データと車両データ(トヨタ自動車)との分析に加え、新たにドライブレコーダーの映像を活用した分析(東京海上日動)を実施し、道路環境にも着目したインフラ対策にも各行政機関と連携して取り組んでいます。これにより、以下のような事故削減効果を確認しました。(いずれも沖縄県警察本部調べ)

1. 旧伊佐交差点:事故多発地点
  速度抑制ポールの設置などの対策により、事故率が約6割減少
2. 那覇空港近辺の若狭IC:スリップ事故多発地点
  滑り止め塗装により、事故率が約7割減少

【インフラ対策実施箇所の例:若狭IC(滑り止め舗装)】
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/151437/37/151437-37-58228803c044b28f3f894b6f4401e01f-1279x361.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


2.危険箇所の特定に向けた「リスクマップの作成」
新たに東京海上日動を中心に、警察の事故データと損害保険事故データ、車両データ(トヨタ自動車)などの道路交通データをAIで分析し、潜在的な危険箇所を地図上に表記することで事故未然防止の取り組みも推進しています。今後、本データの有効な活用方法につき、沖縄県警察本部と協議をしていきます。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/151437/37/151437-37-ab9d0c9336e94055a23748b36d220a9b-1072x622.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


3.安全な運転行動の促進
トヨタレンタリース沖縄の貸し出し車両内のマルチメディア画面を使って、楽しいキャラクター「ゆいまるくん」が変化しながら運転の状態をお知らせしたり、沖縄県警察本部との連携で把握した危険箇所を周知することで、事故・危険挙動が大幅に減少しています。また、多言語対応により、運転に不慣れな訪日外国人の方にも効果が出ています。
更に、ドライバーが安全に注意した運転をすることにより、燃費の改善効果も確認ができました。


【車内マルチメディアイメージ 左「ゆいまるくん」 右「危険箇所 アラート」】
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/151437/37/151437-37-b4697af99694a7d37fa97d7b6700b869-1273x506.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



【運転行動の変化および燃費の改善効果】
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/151437/37/151437-37-2fed90a7a8827863446e006c76586326-1177x608.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


今後は、トヨタレンタリース沖縄の一部店舗に限られていた本機能搭載車両の貸し出しを沖縄全域の店舗(約3,000台)に順次拡充していきます。
また、内閣府沖縄総合事務局と協力して、車内から運転者に通知をすることでヤンバルクイナやケナガネズミなどの希少野生動物の保護を目指すことにもチャレンジします。

4.渋滞解消に向けた取り組み
車両データ(トヨタ自動車)により、渋滞が起きやすい箇所や傾向を把握、沖縄県警察本部と連携して信号調整などによる渋滞緩和などにチャレンジします。また、常態化している那覇空港近辺の渋滞の解消に向けても、車両データの活用により実態や原因を明らかにし、地域の皆さまと連携した取り組みを検討していきます。
また、那覇以北を訪問する観光客が渋滞の要因にもなっており、これまでJTBを中心に北部エリアで車載ナビとは異なるおすすめスポットを車内でご案内し、渋滞解消に向けた取り組みを実施してきました。昨秋からは、北部から那覇市内に戻る際の渋滞による時間のロスが課題と捉え、早い時間に南部を訪問する南部観光ルートを提案することで、レンタカーの南部訪問台数が2倍に増加し、新たな観光機会の創出にもつながりました。

【レンタカー車中空間での観光レコメンド(イメージ画面)】
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/151437/37/151437-37-6402787aeeaa871f61bd362d4f0e9b0a-896x501.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


【南部観光レコメンド:実証前後の訪問数の変化】
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/151437/37/151437-37-3a78a8b96908ea5b162da7600a4ba9de-1801x607.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


更に、本年からはアイシンが持つ技術を活用し、属性にあったおススメスポットの案内と、最新の渋滞情報を考慮した案内を携帯電話より実施することで、観光スポットの多様化や渋滞解消に向けた実効性のある取り組みを展開していきます。


【ご参考1.:これまでの取り組み】
(2021年12月リリース:https://toyotamobilityfoundation.jp/news/release/0057.html
(2022年10月リリース:https://toyotamobilityfoundation.jp/news/release/0064.html
(2023年 2月リリース:https://toyotamobilityfoundation.jp/news/release/0068.html
(これまでの「沖縄ゆいまーるプロジェクト」の取り組み:https://www.youtube.com/watch?v=dRt-s3aYF1Q&feature=youtu.be
(2024年3月リリース: https://toyotamobilityfoundation.jp/news/release/0110.html
(2025年7月 沖縄ゆいまーるプロジェクトの活動:https://youtu.be/mT89124TNpw?si=PdzrXl1iTeOG5IYf

【ご参考2.:「沖縄ゆいまーるプロジェクト」メンバー】
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/151437/37/151437-37-5920f041a097f650a2ba5f13b52d2920-1280x720.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


交通安全の実現には、ドライバーや歩行者という「人」に対する啓発活動、安全な「車」の開発、信号制御や道路整備など「交通環境」整備、三要素が一体となった取り組みが重要です。
TMFでは、啓発ツールの充実や関係機関と連携した「人」への啓発活動に加え、既存技術の組み合わせや新たな技術や視点の導入を通じ、「交通事故ゼロ社会」の実現に向けて取り組みを推進していきます。
トヨタ自動車は創業以来、お客様、ビジネスパートナー、従業員、そして地域社会等、全てのステークホルダーを尊重しながら、自動車を通じた豊かな社会づくりを目指して事業活動を行なっています。そして、より公益的な活動を行うことを目的に、2014 年8 月、TMFを設立しました。
TMFでは、モビリティを通じた豊かな社会づくりへの貢献に向けて、世界中で移動課題への対応をはじめとした幅広いプロジェクトに取り組んでいます。

プレスリリース提供:PR TIMES

トヨタ・モビリティ基金、「沖縄ゆいまーるプロジェクトヨタ・モビリティ基金、「沖縄ゆいまーるプロジェクトヨタ・モビリティ基金、「沖縄ゆいまーるプロジェクトヨタ・モビリティ基金、「沖縄ゆいまーるプロジェクトヨタ・モビリティ基金、「沖縄ゆいまーるプロジェク

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.