【Daijob.com独自調査】国内外で働くグローバル人材が働きやすい職場とは?語学力を超えた背景理解を含む「コミュニケーション力」の深さにカギ
ヒューマン

ビジネス・プロフェッショナル×バイリンガルのための転職・求人情報サイト「Daijob.com」を展開するヒューマングローバルタレント株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役:横川 友樹、以下「当社」)は、同サイト登録者を対象に、職場に対する意識調査を行いました。
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/5089/1873/5089-1873-5471b88e45b7f2974ce37b969acbb33b-1000x562.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
【調査結果のポイント】
■Daijob.com登録者のグローバルな環境(会社に外国籍の社員がいる、複数国での事業展開を実施している)で働く人材を対象に、職場に対する意識調査を実施
■グローバル人材が、次の転職先を選ぶ際に最も重要視することは、日本在住者は「ワークライフバランス」、海外在住者は「キャリア成長の機会」が最も多く、会社に求めることに差異が見られた
■回答に最も大きな差が開いたのは、「同僚とのコミュニケーションが非常にとれている」と答えた割合で、「海外在住者」の方が、「日本在住者」に比べて27%多かった
■日本・海外在住者共に「日本で働きたい人」は約8割以上で、働きたい場所として日本は人気が高い
【本調査対象者の属性詳細1】
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/5089/1873/5089-1873-71faa82f48b26f4b07f4f7ff1de3aebe-1500x355.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
【はじめに】
深刻化する日本国内の人材不足を背景に、グローバル人材の活用は、多くの業界で企業の持続的な成長に欠かせないテーマとなっています。一方、各国では“自国ファースト”の潮流も広がっており、国境を越えた人材活用についての議論が活発化しています。
本調査は、異なる文化的背景を持つ人材が、安心して力を発揮できる職場選びや職場の環境づくりのヒントを探るべく、グローバルな環境で働く国内外の人材を対象に実施しました。多国籍な環境で働く人材の回答を参考にしながら、当社は、語学力を活かし、グローバルに活躍する人材のサポートを引き続き行ってまいります。
全調査結果:完成版は2回に分けて、こちらで公開
https://tinyurl.com/yfzvkhs3
■調査結果サマリ
1.日本在住のグローバル人材が就労先で最も重視することは、転職によって「自己実現・やりがい」から「ワークライフバランス」が増加
日本在住のグローバル人材が、現職の(直近まで就業していた)会社を選んだときに最も重視していたのは、「自己実現・やりがい」が1位だったのに対し、次の転職先で最も重視することは、「ワークライフバランス」が1番多い結果になりました。
2.海外在住のグローバル人材が就労先で最も重視することは、一貫して「キャリア成長の機会」…次の転職先で重視することは「給与」が7%上昇するが、「ワークライフバランス」は7%減少する“キャリア志向”強めの傾向
海外在住のグローバル人材は、現職においても次に希望する転職先においても、共に「キャリア成長の機会」が最も重視されていました。
3. 個人の価値観と会社の価値観が「非常に一致する」割合は、「日本在住者」より「海外在住者」の方が11%多く、働き方の選択肢が多いことが価値観一致の要因か
「非常に一致する」の数だけに絞ると、在住場所によって11%と大差がつきましたが、「少し一致する」も含めると、「日本在住者:66%」「海外在住者:70%」で、僅差となりました。
4. 職場の多様性の受容度に「(非常に・少し)満足している」のは「日本在住者」よりも「海外在住者」の方が、15%多い
多様性の受容度は、「(非常に・少し)満足している」で合計すると、「日本在住者:67%」「海外在住者:82%」で、15%の差が開きました。海外在住者の方が、深いコミュニケーションをとれる環境にあり、需要度が高い傾向にあると推測されますが、在住場所を問わず、満足度が低い理由のひとつに「男女での差」が見られました。
5. 職場で、「自身の意見や考え」を「非常に公平に扱われている」と感じるのは、「日本在住者」に比べて、「海外在住者」の方が13%多い
職場での公平さを感じることができるのも、海外在住者の方が多い結果となりました。
6. 職場で「心理的安全性」が「非常にある」と答えたのは、日本在住者よりも海外在住者の方が、9%多い
「心理的安全性」を感じるのは、社員同士のコミュニケーション力だけでなく、意見を話した後、実際に意見が採用されたり、業務に落とし込めたりするような会社組織の仕組みがあるかどうかにも、左右されています。
7. 同僚とのコミュニケーションが「非常にとれている」は、「海外在住者」の方が、27%も多い
今回の調査で最も大きな差が開いたのは、「円滑なコミュニケーションがとれているか」に対する質問でした。「(非常に・少し)とれている」を合計すると、「日本在住者:69%」「海外在住者:91%」となりました。
8. 海外在住者は、同僚との“フレンドシップ”を積極的に築いており、「友人関係の同僚がいる」のは、「日本在住者」より20%多く、「仕事以外で交流はない」と答えた日本在住者は、海外在住者より26%多い
職場での交流については、滞在場所によって大きな差が開き、日本ではフレンドシップよりも、組織やチームの一員としての役割を重要視するメンバーシップの社風が多いためと推測します。
9. 日本で働きたい人は「日本在住者」79%、「海外在住者」88%で、就労先として日本の人気は高い
働きたい場所については、在住場所を問わず、約8割が日本での勤務を希望しており、就労先として日本の人気の高さが伺えます。
10. 人気の転職勤務地は、日本国内では「東京」、海外は「シンガポール」
日本での就労を希望する人に人気の勤務地は、群を抜いて「東京:36%」が多い結果でした。旅行や短期滞在などで日本を訪れた経験から、勤務地を選んでいる人が多かったです。
11. 異なる文化背景を持つ同僚と働く際に重要なことは、「深いコミュニケーション」「学ぶ姿勢」などを持って、「共通認識」を持つこと
「異なる文化背景を持つ同僚と初めて働く人からアドバイスを求められた場合、どんなことを伝えますか?」という質問には、これまでの回答結果にも多くあげられていたように、お互いに交流し合う重要性や、異なる部分と共通している部分を理解し合うことも、多くあげられていました。
■調査結果を受けて
ヒューマングローバルタレント株式会社 代表取締役 / 一般社団法人外国人雇用協議会 理事 横川 友樹
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/5089/1873/5089-1873-7cb30ccb08bfe5414ebd1ef1f45ad714-300x314.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
今回の調査では、グローバル人材の職場満足度に大きな影響を与える要素として「コミュニケーションの質」と「キャリア成長の機会」が重視されていることが明らかになりました。日本企業においては、多様な価値観を尊重し、心理的安全性を確保する職場づくりが求められます。特に、異文化間での円滑なコミュニケーション体制や、キャリア形成の支援は、優秀な人材が長期的に日本で活躍するための基盤となります。当社としても、今回の結果を踏まえ、日本企業が国際競争力を高めるための支援を強化し、グローバル人材が選び続ける日本の未来づくりに貢献してまいります。
<プロフィール>
2007年に早稲田大学スポーツ科学部卒業。株式会社ベイカレント・コンサルティングにてビジネスプロデューサー職を担当後、2010年よりヒューマングローバルタレント株式会社にて勤務。メディア営業部、事業推進室、人材紹介部にて営業・マーケティング業務を経て、2020年より現職。グローバル人材の採用において、1,200社以上に携わってきた経験を活かし、当社主催イベントをはじめ、経済産業省、厚生労働省が後援するビジネスサミットに多数登壇するなど、グローバル人材の転職市場に深い知見を持っています。
【本調査の概要】
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
【期間】2025年6月16日~2025年6月22日
【機関】ヒューマングローバルタレント株式会社
【対象】Daijob.com登録者で、就業中の(直近まで就業していた)会社が、グローバルな職場(多国籍の社員がいる、複数国での事業展開など)で働いている人材
【人数】183人
【方法】Web入力フォームによる回収
---------------------------------------------------------------------------------------------------------
【本調査対象者の属性詳細2】
[画像4:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/5089/1873/5089-1873-bb4c8756d3a7323447d94146d0cc8d31-1952x359.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
■ヒューマングローバルタレント株式会社について
ビジネス・プロフェッショナル×バイリンガルのための転職・求人情報サイトDaijob.comは、1998年のオープンより日本を中心に、累計登録者数84万人、求人掲載数常時11,000件以上と、世界27カ国、のべ9,400社以上の外資・日系グローバル企業から高い評価を得てきました。他にも海外転職専門の「Working Abroad」の運営や、ダイレクトリクルーティング、多言語で対応可能なRPO(採用代行)を含め、企業と求職者との効率的なオンラインマッチングの場を提供しています。
■ヒューマングループについて
ヒューマングループは、教育事業を中核に、人材、介護、保育、IT、美容、スポーツと多岐にわたる事業を展開し、2025年4月に創業40周年を迎えました。1985年の創業以来「為世為人(いせいいじん)」を経営理念に掲げ、各事業の強みを生かし、連携しながらシナジーを最大限に発揮する独自のビジネスモデルにより、国内340拠点以上、海外5カ国6法人のネットワークでお客様に質の高いサービスを提供しています。
●ヒューマンホールディングスWEBサイト:
https://www.athuman.com/
会社概要
ヒューマングローバルタレント株式会社
●代表者:代表取締役 横川 友樹
●所在地:東京都新宿区西新宿7丁目5番25号 西新宿プライムスクエア2F
●事業内容:バイリンガルに特化した就職・転職の求人広告事業、イベント事業
●資本金:1,000万円 ●URL:
https://corp.daijob.com/ ●運営サイト:
https://www.daijob.comプレスリリース提供:PR TIMES





記事提供:PRTimes