日本国内から特定技能トラックドライバーを最短で、採用コストを約1/5に抑えて採用可能へ!
メイクワン

株式会社メイクワン×株式会社エヌ・ピー・ロジ×株式会社人と安全研究所、三社連携による特定技能人材受け入れ支援スキームを構築
【プレスリリース】株式会社メイクワン、株式会社エヌ・ピー・ロジ、株式会社人と安全研究所が連携し、外国人材による自動車運送業の担い手不足解消を支援
~特定技能「自動車運送業」分野の外国人ドライバーの採用から入社後、入社後の支援までをワンストップでサポート~
[画像:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/155105/32/155105-32-a72b9d182d4f6488d6e39a9cbadf6151-1170x604.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
写真左から、株式会社エヌ・ピー・ロジ 出口 皓士取締役、株式会社メイクワン 小出 貴義専務取締役、株式会社人と安全研究所 渡邉 貴幸代表取締役
外国人材の活用に関心がある物流企業様に朗報です!
株式会社メイクワン(本社:愛知県豊田市、代表取締役:小幡 健、以下「メイクワン」)、株式会社エヌ・ピー・ロジ(本社:愛知県刈谷市、代表取締役:出口達也、以下「エヌ・ピー・ロジ」)、株式会社人と安全研究所(本社:愛知県安城市、代表取締役:渡邉 貴幸、以下「人と安全研究所」)は、この度、深刻化する自動車運送業における担い手不足の解消に向けた三社連携を開始し、特定技能「自動車運送業分野」におけるトラックドライバー人材の紹介から入社後支援、実務教育までを一気通貫で提供できるスキームを構築いたしました。
■連携の背景
2024年3月29日、自動車運送業分野が特定技能制度の対象に追加されたことにより、バス、タクシー、トラックの各運転手において特定技能外国人材の受け入れが可能となりました 。
これにより、日本の物流・公共交通を支える上で喫緊の課題である労働力不足の解決に大きな期待が寄せられています。
しかしながら、外国人ドライバーの採用には、日本語能力、日本の運転免許取得、特定技能評価試験の合格、そして企業側の受け入れ体制整備など、多岐にわたる準備が必要です。
企業側は特定技能制度に関心を持ちながらも、多くの登録支援機関が現状海外から連れてくる方法しか行っていないことから、「費用負担が大きい」「時間がかかる」「日本語が通じるか不安」といった理由から受け入れを躊躇するケースがほとんどです。
そうした状況を打開するため、SNSを通じた情報発信を得意とするメイクワンが呼びかけを行ったところ、トラックドライバー志望の特定技能外国人材から多くの反響があり、現在もメイクワンには日本国内在住のトラックドライバーとして働きたいと希望する特定技能人材・技能実習生から多くの問い合わせが寄せられています。
また、普通自動車免許を保有している方、中には中型・大型免許を保持している方もおり、国内からの人材紹介の道が拓けました。
ただし、入社後の教育や免許サポートまですべてを一社で対応するのは困難であるため、専門企業との連携が不可欠と判断し、この三社連携が実現いたしました。
■三社連携によるワンストップ支援の提供
本連携では、各社が持つ強みを結集し、外国人ドライバーの採用を検討する企業様に対し、以下のワンストップ支援を提供いたします。
メイクワン:優秀な外国人ドライバーの紹介
https://makeone-kk.com
自社配信スタジオ・自社運用の各種SNSを使い、日本国内から広告掲載費をかけずに、特定技能「自動車運送業」の要件(18歳以上、技能試験合格、日本語能力N4以上、健康状態良好、日本の運転免許または外国免許保有)を満たす、意欲的な特定技能ドライバー候補者を厳選してご紹介、入社後の義務的支援を行います 。
紹介可能人材は外免切り替えを行う前提の人材からすでに普通自動車免許の保有者、中型・大型免許の保有者、他社でのドライバー経験者まで様々。
特にトラック区分での就業を希望する人材を中心に、最適なマッチングを実現します 。
エヌ・ピー・ロジ:効果的な教育・研修システム「eDriver」の提供
https://edriver-nippo.com
特定技能外国人ドライバーが円滑に業務に従事できるよう、初任運転者講習や乗務員に対する法定12項目研修やドラレコ映像を用いた危険予知トレーニングなどを網羅したeラーニングシステム「eDriver」を提供します 。
スマートフォンやタブレットを用い個人で学習できるため、研修を行う上での担当者の負担が軽減できかつ時間や場所を選ばず効率的に知識を習得できます 。
AI翻訳に頼らない、経験豊富な翻訳者が監修し、専門用語や難しい内容もイラストや実際の写真を交えて分かりやすく解説されているため、日本語に不慣れな外国人ドライバーでも安心して学習を進めることが可能です 。
人と安全研究所:入社後の個人に合わせた実務研修の実施
https://hito-anzen.com/index.html
導入研修や事故再発防止策の講義、安全意識向上プログラムを実施します。
エヌ・ピー・ロジと共同開発をした、ドラレコ映像をもとに作成した研修動画を用いたオンライン講座、本人の苦手とする部分やより深く学びたい部分にフォーカスした現場での実務指導を行うことで、企業が求める事故防止の支援を実現します。
また免許取得に向けた各種サポートも実施しています。
これにより、外国人ドライバーの技能水準が担保され、安心して採用できる人材の確保に貢献します。
海外からの受け入れに比べて圧倒的なメリット
コストは約1/5!
海外から呼び寄せる場合と比べ、導入コストが大幅に軽減。受け入れ企業の負担軽減につながります。
高い日本語能力!
日本で3年以上勤務経験のある人材を紹介するため、日本語でのコミュニケーションも問題なく活躍することが可能です。
スピーディーな受け入れ!
国内在住の方を紹介することもできるため、在留資格変更申請と本人の引っ越しを行うことで最短1か月での導入が可能。
すでに大型・中型の免許を保持している方であれば入社後すぐにトラックドライバーとしての業務が可能になります。
■今後の展望
本連携を通じて、我々三社は自動車運送業における外国人材の受け入れ強力を推進し、企業の持続可能な経営と業界全体の発展に貢献してまいります。特定技能ドライバーの採用から定着までをトータルでサポートすることで、労働力不足の解消だけでなく、多様な人材が活躍できる職場環境の実現を目指します。
また、物流業界の人手不足解消に向けて、実績豊富な三社が連携し、企業の皆様のニーズに応えます。
「人手が足りない」「すぐに即戦力がほしい」「コストはできるだけ抑えたい」とお考えのご担当者様、ぜひこの機会にメイクワンまでお問い合わせください。
プレスリリース提供:PR TIMES
記事提供:PRTimes