その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

仕事のヒントを探す旅に、5,000円の背中押し

株式会社関屋リゾート

仕事のヒントを探す旅に、5,000円の背中押し

“自分のための視察旅行”が、現場の学びに変わる


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/151015/26/151015-26-e91579ab46d6a346244c924939e3b39a-1477x1108.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


「学びながら泊まる」旅も、立派な福利厚生です。
この夏から、SEKIYA RESORTでは“学び”を目的とした国内旅行支援制度の運用を開始しました。日々の接客やサービス品質の向上を目指し、実際に宿泊体験を通して感性を磨くことができる、ユニークな福利厚生制度です。対象は、1泊以上・25,000円以上の宿泊体験。関屋リゾートと同等レベルの宿泊施設に実際に滞在し、サービスや空間設計、導線や接客に触れながら、「良い点」「改善点」を率直にレポートとして提出することで、5,000円の支援金が受け取れる仕組みです。
旅そのものが、学びのフィールド。業務を離れて客目線で宿を体験することで、自分の接客のクセや改善点が見えたり、「あの演出、真似してみたい」という発見があったり。全国の施設を知ることは、私たち自身の引き出しを増やすことにもつながります。
他の誰かの成功事例を、自分の現場に置き換えて考える。そんな“目利き力”を育てるための、ちょっとユニークな制度です。

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/151015/26/151015-26-1e12ffa402eb9625705a9c2b04609551-699x549.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/151015/26/151015-26-35c174ab3fd23cacc6a13a77f5410f71-1477x1108.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


社員インタビュー|“学び”と“ハネムーン”を兼ねた、心に残るホテルステイ
インタビュー対象者:SEKIYA RESORT アシスタントマネージャー マリア(入社6年目・20代)
長崎の「ホテルロイヤルチェスター」へ、視察旅行を兼ねた宿泊に行ってきました。ちょうど社内でウェディング事業を立ち上げたタイミングだったこともあり、ホテルが提供するウェディングの空気感やサービスを実際に見ておきたいと感じ、このホテルを選びました。私自身も入籍したばかりの時期で、ハネムーン気分も楽しめる、有意義な視察になりました。
この制度を利用することで、以前から興味のあった“評判の高いホテルに宿泊しておもてなしの在り方を学ぶ”という体験が、現実的な選択肢になりました。費用面のハードルが下がり、実際に他社がどのようにもてなしているのかを自分の肌で体感することができ、とても貴重な経験となりました。
滞在中は、ウェディングで訪れている新婚カップルや記念日を祝うお客様が多く、お客様の期待感やワクワクした気持ちに応えるため、スタッフの方々が事前の準備や演出に丁寧に取り組まれている様子が印象的でした。期待を損なわないための“準備”の大切さを、改めて実感しました。
また、チェックインの流れや案内の仕方、館内の看板デザインや備品の配置に至るまで、多くの“気づき”がありました。私は普段デザインを担当しているので、「これは自分の業務にも活かせる」と感じる点がいくつもあり、今後の提案や改善に役立てたいと思っています。

[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/151015/26/151015-26-d80f5a2c7824a3cfadc05d9fabf9c290-1477x1108.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
深島味噌作り体験
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/151015/26/151015-26-ce656ca9772c37a4e92d0422a592595b-1477x1108.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
釣った魚が食卓に

社員インタビュー|島の魅力を五感で学ぶ──福利厚生を活用した“味噌と猫”の旅
インタビュー対象者:SEKIYA RESORT クルー 森(入社2年目・20代)
島の魅力を五感で学ぶ──福利厚生を活用した“味噌と猫”の旅
社内の福利厚生制度を使って訪れたのは、大分県佐伯市の離島「深島」。朝食で使用している“深島味噌”に興味を持ち、調べていくうちに、その穏やかな雰囲気と個性的な宿泊施設に惹かれて、実際に足を運ぶことにしました。
滞在先は、1日1組限定の宿「深島でぃーぷまりん」。キャッチコピーは「なにもないけれど、しあわせな風景があふれている」。その言葉の通り、島の不便さすらも魅力に変えてしまう力強い発信力が印象的でした。味噌作り体験では、自分の手で仕込んだ味噌が完成するのを待つ時間も含めて、旅の余韻を楽しめます。また、当日に追加した釣り体験では、自分で釣った魚を夕食で味わうという貴重な体験も。地元の食材と向き合う中で、味覚だけでなく、記憶に残る時間となりました。
この旅には会社から5,000円の補助があり、宿泊費や体験に少し余裕を持って投資できたことで、より深く地域に入り込むことができました。帰ってから提出したレポートを通して、客観的に振り返り、言語化する力も自然と身につきました。
旅行を通じて得た気づきは、日々の接客にも活かされています。たとえば、島の宿にあった“タイプ別の虫除けスプレー”のような心配りは、自然に囲まれた自社施設でも参考になると感じました。また、料理に添えられた食材説明があることで、ゲストの満足度が高まるという発見も。これまで何気なく通り過ぎていた大分の地理や観光地の知識も、実際に車で移動したからこそ、リアルな感覚で理解できるようになりました。
観光資源や地域食材の魅力を体験することは、私たちの仕事に直結しています。旅を通して感性が磨かれる実感がありました。


株式会社関屋リゾート公式ホームページはこちら
https://www.sekiyaresort.jp/


[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/151015/26/151015-26-43e44fcb267224d48318ad09218d10b6-834x848.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
株式会社関屋リゾート 林 太一郎
株式会社関屋リゾート
代表取締役林太一郎。
別府で創業して120年以上の歴史を持つSEKIYA RESORTの代表として、当時、大分別府に他にないデザイナーズ旅館をいち早く導入しました。
常に革新的な挑戦を続け、入社時の売上から20倍以上の成長を作り出しています。
現在は市内で旅館・ホテルを3施設運営。その一つ、「SEKIYA RESORT Galleria Midobaru」は数々のデザイン賞を受賞したアートホテルです。



プレスリリース提供:PR TIMES

仕事のヒントを探す旅に、5,000円の背中押し仕事のヒントを探す旅に、5,000円の背中押し仕事のヒントを探す旅に、5,000円の背中押し仕事のヒントを探す旅に、5,000円の背中押し仕事のヒントを探す旅に、5,000円の背中押し

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.