子どもが読書にハマるオンライン習い事「ヨンデミー」、関西大手学習塾・浜学園で必修化
株式会社Yondemy

~2025年8月2日(土)より7校舎で展開、塾の宿題としても活用可能に~
子どもが読書にハマるオンライン習い事「ヨンデミー」を運営する株式会社Yondemy(本社:東京都中央区、代表取締役:笹沼 颯太)は、2025年8月2日(土)より、中学受験の進学塾・株式会社浜学園(本社:兵庫県西宮市、代表取締役:竹森 勝俊)にて、「ヨンデミー」が必修化したことをお知らせします。
本導入は、小学1年生・マスターコース(関西・東海の7校舎)を対象に行われ、塾の宿題および家庭学習の一環として活用されます。子どもたちが日常的に読書に親しむ習慣を育みながら、読解力の向上を目指します。
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/71742/68/71742-68-dc7c78ae8f097dc5b07d3adbcaaebdb9-1920x1008.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
導入の背景
Yondemyは、「日本中の子どもたちへ、豊かな読書体験を届ける」をミッションに掲げ、子どもがハマる読書教育のオンライン習い事サービス「ヨンデミー」を提供しています。
ヨンデミーは、AIを活用して子どもの読書レベルや好みに応じて一人ひとりにあった最適な本を推薦。講師役として登場するAIキャラクター「ヨンデミー先生」が子どもたちに寄り添い、アプリ内の楽しい仕掛けによって、読書をゲーム以上に楽しくするとともに、読書習慣の定着と成長をサポートしています。
昨年、学習の土台となる子どもたちの「読む力」を本質的に伸ばし、読解力の向上を図ることを目的に、浜学園との連携を決定(※1)。2025年6月には、中学受験に求められる「読む力」を徹底的に分析したホワイトペーパーを両社で共同制作(※2)するなど、連携を深めています。
浜学園をはじめとする学習塾では、算数・国語・理科・社会の4教科を中心に指導が行われていますが、成長の段階や日常の経験に大きな差が見られる小学生においては、国語の「文章がうまく読めない」、「設問の意味がわからない」といった悩みを持つ生徒やその保護者も少なくありません。算数は公式やテクニックを習得することで成果が出やすい一方、国語は、読解力や創造力を高めるための基盤となる「読む力」が求められます。単なるテクニックではなく、基礎的な読解力が土台となるため、塾の指導だけでは十分なサポートが難しいという課題がありました。塾の講師も「もっと本を読んでほしい」と感じながらも、限られた授業時間の中でのフォローや家庭への働きかけには限界がありました。
こうした背景から、読書を通じて子どもたちの読解力を育むことが、すべての教科の学力向上につながると考え、ヨンデミーの導入が決定。2025年8月より、本格的にスタートします。
本導入では、まず小学1年生のマスターコースを対象に生徒それぞれの家庭のデジタル端末にヨンデミーを付与し、家庭学習の一環として活用し、その結果を授業内で共有します。講師は、生徒がヨンデミーを活用しているかどうかを可視化・管理できる仕組みとなっており、生徒それぞれの読書状況の把握が可能になります。
読書を習慣化することで、学習の土台となる「読む力」を本質的に伸ばし、新たな読書体験を通じて子どもたちの読解力向上を目指していきます。
※1……
子どもが読書にハマるオンライン習い事「ヨンデミー」、読解力向上のサポートを目指し学習塾の浜学園と連携を強化
※2……
【業界初】ヨンデミー×浜学園が共同制作!中学受験に必要な「読む力」を徹底分析したホワイトペーパーを公開
2025年8月より、関西・東海エリアの浜学園7校舎において、マスターコース受講の小学1年生を対象に「ヨンデミー」が必修され、授業内で活用されます。さらに、授業内のみならず、家庭学習の一環としても取り入れることで、子どもたちの読書習慣の定着と学力向上をサポートします。
実施開始:2025年8月2日
対象教室:浜学園 7校舎
※関西(西宮・上本町・天王寺・学園前・JR京都・神戸元町)・東海(千種)
対象学年・クラス:小学1年生・マスターコース(※小学2-3年生も必修化予定)
活用方法:
・各家庭のデジタル端末に「ヨンデミー」を導入
・授業内での活用に加え、家庭学習としての読書も促進
・宿題として読書活動に取り組み、ヨンデミー上で提出・確認
・読書の進捗や傾向を講師がデータで把握・フィードバック
今後の展望
今回の導入を通じて、両社は今後、他学年や他教室への展開も視野に入れ、より多くの子どもたちに新しい読書体験を届けていきます。日常的な読書の習慣化を通じて、学習の基盤となる「読む力」を本質的に育み、国語をはじめとする全教科における学力向上を支援してまいります。
今後も教育機関との連携を深めながら、ご家庭だけでなく、学校や塾などさまざまな学習環境における実践的な読書教育の普及を目指してまいります。
両社コメント
浜学園教科指導部 国語科主管 柳澤一成さま
学力の土台となる「ことば」の習得状況が、中学入試対策を含めた学習に対して無視できない影響を与える時代に変化しています。低学年期(1~4年生)での読書習慣の定着が将来の学習に重要だという考えのもと「有益な読書習慣」を無理なく導入するための有効な方策として,小1マスターコースにおいてヨンデミ-ならびにヨンデミータイムを導入することを決定しました。ヨンデミーがもたらす有益な読書習慣が、塾生の学習意欲を高めることになると信じています。
株式会社Yondemy 代表取締役 笹沼颯太
今回、浜学園さまにて「ヨンデミー」が必修化されることで、子どもたちへ豊かな読書体験を届けられることを非常に嬉しく思います。私自身中学受験を経験しており、また家庭教師として中学受験のサポートをしていた経験がYondemyの創業に繋がっていることもあり、このような形で目標に向かって日々学びを積み重ねる子どもたちを支えられることにワクワクしています。ただ楽しく本を読んでいただけで、気づけば学力向上の基盤となる「読む力」が伸びていた。そんな環境を届けていきたいと思います。
浜学園について
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/71742/68/71742-68-57002bf6ae64857c8234ac4e387181fe-1889x540.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
会社概要
社 名:株式会社 浜学園
本社所在地:〒662-0832兵庫県西宮市甲風園1-5-24
創 業 年:1959年4月
資 本 金:5億5000万円(グループ計)
売 上 高:130億円(2024年6月実績・グループ計)
社 員 数:800名(グループ計)
事 業 所:兵庫県、大阪府、京都府、滋賀県、奈良県、和歌山県、岡山県、愛知県、神奈川県、東京都、沖縄県
URL :
https://www.hamagakuen.co.jp/
子どもが読書にハマるオンライン習い事「ヨンデミー」について
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/71742/68/71742-68-7550aca7dc5316db9aef103a3885b324-3900x637.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「ヨンデミー」は、「読書は、一生モノの習い事」をテーマに、AI ヨンデミー先生のサポートとゲーム感覚で楽しめるアプリによって、子どもが読書にハマるオンライン習い事です。月額定額制で小学生を中心にご利用いただいております。特徴は、1.AIによる子ども一人ひとりの好み・レベルに合わせた選書、2.本の楽しみ方を1日3分で学べるミニレッスンを土台とした習慣化支援、3.キャラクターとの冒険やバッジ・レベルアップなどのゲーミフィケーションです。おうち読書をサポートすることで、子どもたちが「楽しく・たくさん・幅広く」本を読めるようになる成長を実現しています。
「ヨンデミー」サービスサイト
会社概要
株式会社Yondemyは、子どもが楽しみながら読書習慣を身につけることを支援する、オンライン習い事「ヨンデミー」を開発・運営しています。
本を読む楽しさを伝え、一人ひとりに合った読書の機会を広げることで、子どもたちの成長をサポートし、“読書を習う”という新しい文化の創造に挑戦しています。
会社名 :株式会社Yondemy
代表者 :代表取締役 笹沼颯太
設立日 :2020年4月13日
所在地 :〒104-0031 東京都中央区京橋3丁目6-18 東京建物京橋ビル5階xBridge-Kyobashi
事業内容:子どもが読書にハマるオンライン習い事「ヨンデミー」の開発・運営等
URL :
https://lp.yondemy.com/プレスリリース提供:PR TIMES


記事提供:PRTimes