その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

(一社)教育AI活用協会、教育×AIをテーマにした【教育AIサミット2025】出演者第1弾を発表

一般社団法人教育AI活用協会

(一社)教育AI活用協会、教育×AIをテーマにした【教

「教育AIサミット2025 ~EDU HEROES あなたに託す、教育の未来へのバトン~」衆議院第一議員会館にて開催


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/161501/7/161501-7-c52777cfcb9fd8f00438b22c6df7f0e9-920x450.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
(一社)教育AI活用協会、教育×AIをテーマにした【教育AIサミット2025】出演者第1弾を発表

一般社団法人教育AI活用協会(所在地:東京都港区/代表理事:佐藤雄太)は、2025年8月22日(金)に、教育×AIをテーマとしたイベント「教育AIサミット2025 ~EDU HEROES あなたに託す教育の未来へのバトン~」を開催いたします。本サミットでは、教育現場でAIを活用している教育関係者、研究者、行政、企業など多様な“実践者”が一堂に会し、AIがもたらす教育改革の現在地と、これからの可能性について、多角的に議論・共有します。本日、イベントの出演者第1弾を発表いたしました。

出演者 第1弾(※敬称略)

・赤堀 侃司(一般財団法人 ICT CONNECT 21 名誉会長/東京工業大学名誉教授)
・白川 寧々(Encube Labs, co- founder/白川寧々チャンネル)
・鈴木 秀樹(東京学芸大学附属小金井小学校 教諭)
・大坪 聡子(つくば市教育委員会・指導主事)
・安井 政樹(札幌国際大学 准教授)
・木口 佳南(ソフトバンク株式会社)
・炭谷 俊樹(神戸情報大学院大学 学長)
・安藤 昇(青山学院大学/青山学院中等部非常勤講師)
・藤原 晴佳(茨城県つくば市立竹園東小学校教諭)
・高井 有加(yukAI English Club代表)

今後、さらに多様な分野からの登壇者の追加発表を予定しております。

イベント概要

イベント名:教育AIサミット2025
テーマ:EDU HEROES ~あなたに託す教育の未来へのバトン~ 
日時:2025年8月22日(金)9:30~17:30
会場:衆議院第一議員会館 (国際会議室・多目的ホール)
参加費:無料(事前申込・抽選制)
対象:
・教育関係者(教員・教育委員会・学校経営者・民間教育事業者)
・行政・政策関係者
・教育関連企業・EdTech事業者
・次世代の教育に興味がある学生
・教育×AIに関心のあるすべての方
詳細を見る

運営協力企業募集

教育AIサミット2025では、本イベントの主旨にご賛同いただける運営協力企業・団体を募集しております。イベントの趣旨、連携方法、協力形態などについて以下の通りオンライン説明会を実施いたします。

開催日時:
1.8月5日(火)14時~14時30分
2.8月7日(木)19時~19時30分
※内容は同一です。ご都合のよい回にご参加ください。
※ご都合がつかない場合は、申込フォームにご希望の日時をご記入ください。

開催形式:オンライン/ウェビナー(Zoom)

お申込フォーム:https://forms.gle/dizesCvDukuNHex46

私たちとともに、「教育×AI」の未来を支える仲間として参画いただけることを心よりお待ちしております。

代表からのメッセージ

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/161501/7/161501-7-9247481defbd3101ce3416ea81defb10-1000x1000.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
教育AIサミット実行委員長 佐藤雄太
教育AIサミット実行委員長  
佐藤雄太(教育AI活用協会 代表理事)
教育×AIの可能性を多くの教育関係者に正しく知っていただき、体感いただき、その上で議論する場が必要であると考え、本イベントを企画しました。本イベントは、この理念に共感いただいた多くの登壇者・協力企業・参加者によって支えられています。教育現場のフロントランナー、最先端のAI研究者、そして未来を担う学生から政治家・関係省庁まで多様な視点が交差する中で熱いトークセッションとワークショップが展開されます。また実行委員会も、熱い想いを持った運営協力者で構成されています。本イベントに関わってくださる皆様に深く御礼申し上げると共に、実りあるイベントとなるように全力を尽くしてまいります。



■ 主催

主催:一般社団法人 教育AI活用協会(AIUEO)
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/161501/7/161501-7-822a0f690fa291758d691f138551bb70-1024x471.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
一般社団法人 教育AI活用協会(AIUEO)

一般社団法人教育AI活用協会(AIUEO)は、教育現場におけるAI活用の普及と教育の質の向上を目的とする団体です。昨年開催された「教育AIサミット2024」では、延べ約2,000名が参加。文部科学省、経済産業省などの関係省庁、国会議員、自治体首長、65の教育委員会、21の企業と連携し、教育現場の最前線における生成AIの活用事例を共有しました。その他にも、東京大学での教育AIハッカソンや、コクヨのThe CAMPUSで開催された実例大全(AI活用の実践発表会)、幕張メッセでの「教育AIサミット in Interop Tokyo」など、教育現場のアップデートを目的とした多角的な活動を行っています。今後も生成AIを活用した持続可能な学びの在り方を発信してまいります。
■ お問い合わせ
一般社団法人教育AI活用協会
HP:https://ai-ueo.org/
MAIL:info@ai-ueo.org

プレスリリース提供:PR TIMES

(一社)教育AI活用協会、教育×AIをテーマにした【教(一社)教育AI活用協会、教育×AIをテーマにした【教

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.