沖縄発・世界初の琉球発酵スイーツ「ミキボウル」発売から2年で3万食を突破!
株式会社ココロワークス

おばあの飲み物から、Z世代に支持される沖縄の新定番スイーツへ
沖縄の伝統発酵飲料「ミキ」を、現代のライフスタイルに合わせて再構築した
琉球発酵スイーツ『ミキボウル』が、発売から2年で累計販売数3万食を突破しました。
「おばあの飲み物」として親しまれてきたミキは、今や沖縄版アサイーボウルとして、Z世代や健康志向の観光客からも注目を集め、沖縄の新定番スイーツとして急速に広まっています。
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/17259/7/17259-7-42884116283fe241813ec9bf53e2a3c7-421x301.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ミキボウル
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/17259/7/17259-7-54a0490e7290e3aea5c29b1e50937bc2-1414x1045.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
万座毛本店
開発の背景:伝統と現代をつなぐ発酵食の再発見
開発者・小松英司(株式会社ココロワークス代表)は、自身の家族の健康をきっかけに「アレルゲンフリーで免疫力を高める安心な食」を模索。その中で出会ったのが、琉球王国時代から受け継がれてきた発酵飲料「ミキ」でした。
しかし、かつて琉球王国時代から続くこの発酵飲料も、現代では継承の危機に瀕しています。そこで、小松は、沖縄県工業技術センターの協力を得て、現代の衛生・品質基準に則った「ミキ」を再構築。さらに、多くの人に伝えるため、ミキを“冷たく映える”スイーツとして昇華させ、若者にも親しまれる形へとリデザインしたのが「ミキボウル」です。
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/17259/7/17259-7-62593baff2499edbb59c650a457a542e-965x1286.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
製造工程
「琉球発酵×南国フルーツ」の融合
『ミキボウル』は、米・米麹・乳酸菌のみで作られた植物性の発酵飲料「ミキ」をフローズン状にし、南国フルーツをふんだんにトッピングしたスイーツです。マンゴー(恩納村産)、ドラゴンフルーツ(恩納村産)、パッションフルーツ(恩納村産、八重瀬町産)など、地域の恵みを最大限に活用。また、ベースとなるお米には石垣島産を使用し、沖縄全体の農業と連携した地産地消スイーツとして展開しています。
[画像4:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/17259/7/17259-7-2907647b13f4fbf71a3cc9f2cb983aac-1045x788.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
旬のマンゴー
観光業界でも拡大中
ホテル朝食ビュッフェの提供や県外展開も進行中。
2024年から始まったミキの業務用卸売は拡大を続けており、
首里城公園「首里杜」レストラン、前田産業ホテルズを含む県内7箇所の観光・宿泊施設にて導入されています。
また、県外ホテルでも採用され、プラントベースヨーグルトとして人気を博しています。
[画像5:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/17259/7/17259-7-c6530645f15fabaa74005591fa7cdf4a-990x928.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ホテル朝食での提供
社会的意義とサステナビリティ
『ミキボウル』は、単なるスイーツではありません。
・沖縄の発酵文化・食文化を次世代へとつなぐ食育ツール
・沖縄長寿県の復活への貢献
・石垣島・恩納村など、地域農家との連携による農業支援
・乳不使用、アレルギーフリー、プラントベース設計で健康意識に対応
・沖縄の魅力を伝える観光スイーツとしての役割
[画像6:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/17259/7/17259-7-6c82b74401ec91afff8e6554c8d5d563-1032x776.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
連携先の石垣島の水田
「琉球発酵ミキ」ブランドについて
ブランド名: 琉球発酵ミキ
[画像7:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/17259/7/17259-7-20b150bc0f371da797425bfb4620ae26-2000x886.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
直営スイーツ店: ミキボウル(商品:ミキボウル、てまりミキ、飲むミキ、琉球ソーダ…等)
沖縄県国頭郡恩納村恩納2767 万座毛周辺活性化施設2F
https://maps.app.goo.gl/wYJzUNNoYiNASZYi8
tel. 05035955060
オンライン店:
https://ec.mikibowls.jp
小売店向け商品: 琉球式発酵食ミキ【沖縄県優良県産品 推奨】
琉球式発酵スイーツミキボウル【ウェルネス オキナワ ジャパン 認証】
ホテル/飲食店商品:食べるミキ、飲むミキ
■「世界初」の根拠について(自社調べ)
本件は下記の条件に基づき、当社による調査結果をもとに「世界初」としています。
自社調べである旨:本調査は株式会社ココロワークスによる自主調査です。
調査年月:2023年4月
調査の括り:
「米・米麹・植物性乳酸菌で発酵させた沖縄伝統飲料『ミキ』をベースに、フローズン化し、南国フルーツをトッピングしたスイーツ形態の商品」という構成において、世界的な文献検索(Google Scholar、FoodData Central、Google検索)、及び主要フードデータベース・ECサイト(Amazon、楽天、iHerb、Whole Foodsなど)を対象に調査を行いました。
この結果、同様の原料・構成・コンセプトを持つ発酵スイーツは他に確認されなかったため、「世界初の琉球発酵スイーツ」と表現しております。
プレスリリース提供:PR TIMES





記事提供:PRTimes