【人とAIの“共創”がテーマ】第10回ワクセル会議を開催次世代AI教育
ワクセル

松元春秋氏が登壇、「AIは人類の思いやりの結晶」と語る
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/52391/193/52391-193-1ed0a37bd6f528505b982c6a455db7f0-932x645.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
人とAIの“共創”がテーマ
全国のコラボレーターが集い、アイデアをカタチにする共創プラットフォーム、ソーシャルビジネスコミュニティ「ワクセル」(所在地:東京都渋谷区、主催:嶋村吉洋、総合プロデューサー:住谷知厚)は、2024年7月13日(日)に「第10回ワクセル会議」を東京都内で開催しました。
記念すべき10回目となる今回は、AI・クラウドファンディング・キャリアなど多様なテーマで学びと交流が行われ、50名が参加。
次世代AI教育株式会社・東京支社長の松元春秋氏による「AI講座」では、AIと人が共生する未来について熱い対話が繰り広げられました。
■「ワクセル会議」について
「ワクセル」は、コラボレートを通じて、人に夢を与え続けていくソーシャルビジネスコミュ二ティです。健全に学び、チャレンジし、成長し、達成し続ける人が次々と集まるコミュニティをつくり、さまざまな分野で活躍する著名人や経営者、クリエイターの方々とコラボレートすることにより、数々の取り組みやコンテンツ制作を行っています。
「ワクセル会議」は、学びと交流の場を提供することで、ワクセルのビジョンを達成していくことを目的に毎月開催しています。
■開催レポート
第一部:総合プロデューサー住谷によるビジョンタイム
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/52391/193/52391-193-63cfec73dc0a3282bd8a9dbd3dcc1359-575x401.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
総合プロデューサー住谷
第二部:AI講座
松元春秋氏が語る「AIは思いやりの集合体」
今回のメインセッションでは、次世代AI教育株式会社 東京支社長の松元春秋氏が登壇。元小学校教師という異色の経歴を持つ松元氏は、心理・営業・マーケティング分野での実践経験を活かし、2023年からAI活用を本格化させています。
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/52391/193/52391-193-99914182ffa7ab17807bef7b17801c4c-927x635.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
次世代AI教育株式会社 東京支社長 松元春秋氏
講座では、「AIは思いやりの集合体であり、自然の延長線上にある存在」とする独自の哲学を紹介。
また、AIによる地域文化の復興、アナログ業務の効率化、Web制作の自動化、空気を読むAI「SENSE-6.EX」の開発など、人間の営みとAIが共創する未来像について、実例を交えて語りました。
特に印象的だったのは、「AIは情報を“食べて”進化する」という視点。参加者からも「AIを通して“人の温度感”が未来に繋がっていくことを実感した」との声が多数上がりました。
◆講師コメント|松元春秋氏
「AIは単なるツールではなく、人と人のつながりや文化を次世代へ繋ぐ存在だと思っています。これからの時代は“AIに何を任せるか”ではなく、“人が何を大切にして生きるか”が問われます。
ワクセルのような人が集い、共感し合える場で、この対話ができたことを心から嬉しく思います。」
第三部:クラウドファンディング講座
講師の峯山 政宏氏は、グローバルな経験と地域文化への深い愛を背景に、クラウドファンディングを通じて日本の伝統文化を“復興”するプロデューサー。これまでに、クラウドファンディングを通じて多額の資金を調達した実績をお持ちです。峯山さんの講座では、実際にクラウドファンディングに取り組む際に大切な視点についてお話しいただきました。
[画像4:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/52391/193/52391-193-ccc13e15f060b608786884b9fa9addaa-932x592.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
峯山 政宏氏
第四部:セルカツ最新情報シェア
セルカツは、「1人1動画の時代へ。自己紹介は話すから『魅せる』へ」をテーマに、ワクセルでのコラボレートから実現した新しいプロジェクトです。プロフィールスタイリストの岡田慶子氏と、ブランディング動画クリエイターの江田可愛氏の2人による、言葉と映像を融合して「伝わる自己紹介動画」を制作する自己紹介プログラムです。今回のワクセル会議では、セルカツの立ち上げの経緯と、事業における活用方法、そしてコラボレーターの方々向けの特別プランについて紹介いただきました。
詳細はこちら:
https://waccel.com/project/serukatsu/
[画像5:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/52391/193/52391-193-a9e082be6018570f8c76b19a05fe0ed3-937x622.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ブランディング動画クリエイター 江田可愛氏(左)、プロフィールスタイリスト岡田慶子氏(右)
第五部:交流会&コラボレーターの事業アピールタイム
交流会では、各プロジェクトのコラボレーターによるアピールタイムも実施しました。
新たな共創アイデアが飛び交い、今後のコラボレーションに繋がる有意義な時間となりました。
※写真は一部抜粋
ワクセル会議 ゲスト講演会過去登壇者実績
第1回 株式会社人財育成JAPAN 代表取締役・センチュリー出版オフィス 主幹 永松茂久氏
第2回 株式会社壱番屋(カレーハウスCoCo壱番屋)創業者・特別顧問 宗次徳二氏
第3回 元メジャーリーガー・野球解説者 田口壮氏
第4回 いきなり!ステーキ創業者 一瀬邦夫氏
第5回 放送作家・ポジティブクリエイター 倉本美津留氏
第6回 富裕層専門ファイナンシャル・プランナー 江上治氏
第7回 関西最大級レストラン「THE HIDEAWAY FACTORY」代表森下 直哉氏
第8回 大学講師兼経営戦略コンサルタント名和田 竜氏
第9回 俳優、映画監督、実業家 伊勢谷 友介氏
ワクセル 総合プロデューサー 住谷知厚
https://waccel.com/sumitanitomohiro/
山口県出身。慶應義塾大学理工学部数学科卒業。在学中に株式投資やベンチャー事業をするも上手くいかず、大学卒業後、大手証券会社の営業職に従事。数百人の経営者と出会う中で、自身も経営者の道を目指したいと思うようになり、コラボレートを通じて多事業展開をしていたワクセル主催者の嶋村吉洋に師事をする。嶋村からの学びを実践し、2017年に独立・法人設立。現在はTech系ベンチャー企業など複数社の経営をしながら、2021年1月にワクセル総合プロデューサーに就任。
「ワクセル会議」は、今後も東京・大阪を中心に定期的に開催いたします。学びと交流の場の提供を通じてコラボレーターの事業の発展に寄与してまいります。
■ソーシャルビジネスコミュニティ「ワクセル」
コラボレートを通じて、人に夢を与え続けていくソーシャルビジネスコミュ二ティ。
健全に学び、チャレンジし、成長し、達成し続ける人が次々と集まるコミュニティを作り続けている。さまざまな分野で活躍する著名人や経営者、クリエイターの方々とコラボレートすることにより、下記の取り組みやコンテンツ制作を行っている。
YouTube等での番組配信/オンライン講演会/出版プロデュース/プロジェクト創出/対談、インタビュー記事制作、各種イベントへのキャスティング
※過去のキャスティング実績:
吉田沙保里 氏『SHOUT!2024』
藤川球児 氏『火の玉ストレート~野球人生を通じての学び~』
マッコイ斉藤 氏『マッコイ斉藤氏講演会』(鶴岡市立荘内病院看護部自治会主催)
ワクセル公式HP :
https://waccel.com/
YouTube :
https://www.youtube.com/channel/UCG01_a1_jI7FcCwx0ORtw0w
X(旧Twitter) :
https://x.com/waccel_academy
Instagram :
https://www.instagram.com/waccel_staff/
主催嶋村吉洋のオフィシャルサイト:
https://shimamura-yoshihiro.jp/プレスリリース提供:PR TIMES




記事提供:PRTimes