農業機械メーカーのオーレック、AI画像解析サービス「UPWARD AI Scan」を導入
UPWARD株式会社

~ 販売店への機械貸出管理業務を刷新。効果検証を経て本格導入を決定 ~
UPWARD株式会社(所在地:東京都千代田区、代表取締役 CEO:金木 竜介、以下 UPWARD)は、株式会社オーレック(所在地:福岡県八女郡広川町、代表取締役社長:今村 健二、以下 オーレック)が、AI画像解析サービス「UPWARD AI Scan」を導入したことをお知らせします。
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/15260/160/15260-160-f03e04967f6717a048c6a023e8c07f41-1920x1008.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
オーレックは福岡県に本社を構え、小型農業機械の製造・販売を行う農業機械メーカーです。主力製品である自走式草刈機は国内トップシェアを誇り、海外50カ国以上に輸出しています。営業活動は主に代理店・販売店への定期訪問を行います。
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/15260/160/15260-160-1513903edefa85f6e02fad19800fc154-1170x878.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
オーレックの自走式草刈機
導入の背景
オーレックでは、販売店より製品実演の依頼を受けた際、営業担当者が機械を持参し、実演や貸し出し対応を行っています。従来、貸出機の管理業務は拠点ごとに紙やExcelでの手作業によって行われており、営業担当者による記録漏れや、機械貸出状況の確認がしづらいことが課題でした。
営業プロセスの可視化を目的に、昨年より「UPWARD」の活用を進めてきた同社では、こうした貸出管理の業務改善も検討していました。そこで、機械の写真撮影により「型式」や「型番」を自動取得できる「UPWARD AI Scan」を利用した貸出管理業務の効率化を一部営業所でPoC(実証実験)を実施しました。その結果、有効性が確認され、利用者からの高評価も得られたため、本格導入に至りました。
「UPWARD AI Scan」の活用方法と導入効果
貸出管理台帳をSalesforce※上に構築し、台帳入力を「UPWARD AI Scan」で行うようワークフローを刷新しました。台帳へ入力が必要な「型式」や「型番」は画像解析により自動取得され、貸出先は滞在検知を伴って自動で紐づくため、入力負荷が大幅に削減されました。また、入力結果はSalesforceにリアルタイムに連携されるため、全営業担当が最新の機械貸出状況を把握できるようになりました。
さらに、貸出管理台帳と貸出機マスターを連動させ、マスターに未登録の機械が貸出登録された場合にはマスター側に新規登録する仕組みも構築。貸出機のマスター整備も「UPWARD AI Scan」により効率化しました。
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/15260/160/15260-160-87c70f866c35d6dbdd8d0e192d9a4afc-1170x1638.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
※「UPWARD AI Scan」の詳細はこちら:
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000138.000015260.html
※ Salesforceは、Salesforce, inc.の商標です。
株式会社オーレック 国内営業部 営業企画G 係長 荒川 義明氏 コメント
製品の実演依頼や展示会なども多く、繁忙期には何度も貸し出し・引き上げを繰り返していました。そうしているとメモを取り忘れたり、メモを取っても台帳に書き損ねたりすることもありました。 何かいい方法は無いかと、今までExcelなど試しましたが手間削減にはならず、GPS機器も台数が多いので費用的に厳しい面もありました。
そんな中、カメラでスキャンするだけで販売店と紐づく「UPWARD AI Scan」が出ると聞き、これなら効率化が図れるのではないかと感じました。 はじめは自社に合わせるための構築に戸惑いましたが、最終的にPoCを実施した営業所からの「楽になった」との声があり、本格的に導入を決めました。
今後の定着が必要ですが、使用方法は簡単なので、営業所員全員が楽になり業務効率化やSalesforceの活用の幅が広がることを期待しています。 また、マップへの反映もしているので、どの地域でどんな製品の依頼が多いのかなど分析し、先手を打てるような更なる効率化を図っていきたいと思います。
現場のラストワンマイルを革新する「UPWARD」
「UPWARD」は、外回り・訪問営業に特化したAIを基盤とする営業支援サービスです。自社で特許を持つ「高度なジオフェンシング技術」による顧客接点の自動記録や外回り営業に特化した各種AI機能を提供しています。クボタ、リンナイをはじめ、顧客との対面接点を主要な営業チャネルとする大手企業を中心に400社以上で導入されており、次世代の営業DX基盤として活用されています。
サービスサイト:
https://upward.jp/
「UPWARD」紹介資料:
https://upward.jp/downloads/allservicematerials/
UPWARD株式会社について
UPWARD株式会社は、「フィールドワーカーの創造性を引き出し、企業と社会の成長を加速させる」というパーパスのもと、現場を訪問し、顧客とのオフライン接点を通じて価値を創出するフィールドワーカーの課題解決に特化したDXサービスを提供しています。テクノロジーを活用し、モバイルひとつで業務を遂行できる環境を実現することで、働く場所や状況にとらわれずに活躍できる世界を目指しています。
会社概要
会社名 :UPWARD株式会社
設立 :2016年7月
代表者 :代表取締役 CEO 金木 竜介
所在地 :東京都千代田区丸の内1-4-1 丸の内永楽ビルディング26階
事業内容:セールスエンゲージメントサービス「UPWARD(アップワード)」の開発、提供
URL :
https://corp.upward.jp/
報道関係者の問い合わせ先
UPWARD株式会社 PRチーム
03-6897-3683
pr@upward.jp
プレスリリース提供:PR TIMES


記事提供:PRTimes